※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Riaaa*☆
家族・旦那

旦那に期待せず感謝を伝える余裕を生む為にはどうしたらいいんでしょう…

旦那に期待せず
感謝を伝える余裕を生む為には
どうしたらいいんでしょうか

そして同時に私に対する期待も
やめてほしい
ありのままのダメな自分を
受け止めてほしいと思うのですが
どうしたらいいでしょう😭


多分お互い相手のできないところを
認められなくて
夫婦関係ギスギスしている
気がします

子どもの為にもっといい夫婦でいたいと
思うのですが…中々話し合いも上手にできません。
私がハッキリ思っていることを言えない、物事を引きずり切り替えができないタイプ
旦那はキレやすくなんでも言って人を追い込む、切り替えができるタイプ
です。

コメント

はじめてのママリ🔰

相手がキレやすい方なら私ならまず面と向かってではなく文にして伝えます。
そして冷静に話せる時に直接話したいなって伝えます🤔
私自身、主人に期待はしてませんが子供たちにもありがとうの大切さは伝えたいのでまずは自分が主人に何かしてもらったらどんな些細なことでもありがとうと伝えるようにしてます🤔
腹立つ時もありますが…😂
私は主人に、納得してもらえるか分からないし甘えだと思われるかもしれないけど私は完璧な人ではないからそこも含めて私だって理解してほしい。あまり期待されすぎてもそれに答えれなかった時に自分のことを嫌いになってしまいそうな程せめてしまう。
お互い苦手なところ、足りないところをカバーし合う関係でいたいとそのまま伝えました🤔

  • Riaaa*☆

    Riaaa*☆


    まず言いたいこと、伝えたいことを文にまとめようかなと思いました。アドバイスありがとうございます。

    ほんと、それが理想です。
    結婚当初はそれでいたいと思ったのに、いつの間にか、"私はこれだけやってあげてる"に変わってしまいました。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文にしてみると、1度相手を傷つける言い方かな?とか見直せるのでオススメです☺️

    分かりますよお気持ち。
    こっちは育児も家事もしてあげてるってなっちゃいますよね🥲
    私もそうでした!
    でもその気持ちからきっと相手への接し方が酷いものになってんだろうなと思うようになって息子たちからすれば大好きな父親に変わりはないからもう一度初心に帰って見てダメだったらもうこの人と一緒にいる選択はやめようと思うくらいでした😂
    私がやってあげてる。をやめてから主人もどんどん変わってくれたので結果良かったですが…
    Riaaaさんも伝えたいことがしっかり伝わるといいですね☺️

    • 1月5日
  • Riaaa*☆

    Riaaa*☆


    ありがとうございます🥺
    実践してみたいと思います✨

    • 1月6日
ぱぴこ

少しずつ歩み寄る感じですかね。
癪ですけど😅
希望通り動いてくれないことに対してはまず置いておいて、何かしてくれたことに対してありがとうと言う、素直にすごいと思った時はほめる。等
これはできないけどこれはできるよね!と自分に言い聞かせる。
そうしたところで、相手も変わってくれるかと言われれば、絶対ではありませんが、そういう素直な自分でいれば、劣等感は減ると思います。なんて良い嫁なんだろう!と、自分を褒めたり😌誰も褒めてくれないと思うので。笑

  • Riaaa*☆

    Riaaa*☆


    癪です!まさにいつも思ってます!笑
    自分に素直さ謙虚さ必要だと思ってます😭笑
    でも自分を認めたり褒めたりすることが苦手なのでそういうことを実践して、心に余裕がうまれるようやってみたいと思いました😊
    ありがとうございます✨

    • 1月6日