
昨日本当に、悔しいことがありつぶやかせていただきます。昨日お出かけ…
カテゴリーがちがったらすいません…。
昨日本当に、悔しいことがありつぶやかせていただきます。
昨日お出かけするのに、電車に乗りました。優先席が1席だけあいていて、そこに座らせてもらいました。
お腹はまだあまり目立ちませんが、マタニティーマークをつけてました。
次の駅で向かいの席が10分空いて、入ってきたおばーちゃんがそこに座りました。
そして、隣のおばさんに、「私が座るところではないけど、ここに座らせてもらいますね!!」と、おっきな声で言ってました。
すると、私を指さして、「あの若いのが座ってるから私はここに座ってるのよ!!本当は、逆なのにね!!」と言ってきました。え?!と思ってたら、ずーーーーっと、指をさしてきます。
そして、ずっと、「ほら!あの子よ!あの子!あの子がいけないの!だって、なんで座ってるのよ!あの子のせいよ?本当常識がない!」といい続けてきました。
周りの人はこっちを見てくるし、あまりにもずっと言ってくるので、「私、妊婦なんですけど…」と、伝えたら、「いいのよ!!すぐ降りるから!!」と、手であっちいけみたいにされました。
なのに、「ほーら!みてみてよ!あの子はどこにも該当しないのになんで座ってるのかしら!!おかしいのよ!!」といい続け、しまいには、降りる駅まで言われ続けました。
私もその場から離れれば良かったのかもですが悔しくて涙がでてきてしまいました。
私がいけなかったのでしょうか??
少し前ですが、私の目の前で、妊婦さんが中年の元気なおばさんに、立たされてました。
こういった経験された方いらっしゃいますか??
なんだか、自分の中で消化しきれず、投稿してしまいました。
長文になってしまい、すいません…。
- ちびまちゅ(8歳, 9歳)
コメント

⁂⁂⁂
マタニティーマークを知らない方もいます。そして、むかしは妊婦だからって特別扱いされませんでした。今の時代には合わないのにわかってないおばさんかもしれません。
そして、わたしなら、目の前で妊婦さんが立たされたのなら、妊婦さんなので座らせてあげてくださいって言います。自分も妊娠してて辛さがわかるから。妊婦さんは言われただけで気が滅入ってしまったりします。なので、みんなで守ってあげないといけません。

きき
それは大変でしたねΣ(゚Д゚)
正直、年老いていくにつれ考えは偏るし頑固になります。
見た目では分からなくても、普通の生活が遅れていても隠れ認知症で気がキツくなったり暴言吐いたりもします。
あなたは何も悪くありませんよ(ToT)
-
ちびまちゅ
ありがとうございます。そうですね。頑固な方もいらっしゃいますよね…。あそこまですごい人初めて見たのでビックリしてしまいました。
- 10月23日

さくらんボ
本当に、最低なおばさんですね。
信じられない。
私も妊婦の時、朝の電車でマタニティマークをつけて優先席の前に立っていましたが、座っていたのは元気なサラリーマンばかりで、携帯扱って、見向きもしてくれませんでした。
しかも、毎日です。
お腹、結構大きくて身体がすごくキツくて、長距離だったから、毎日結構辛かったです。
なぜ、妊婦はそんな思いをしなくてはならないのですかね。
私も悔しいです。
お身体、お大事にされてくださいね。
-
ちびまちゅ
ありがとうございます。
さくらんボさんも大変な思いされてるのですね。私も通勤しているときは、満員電車で大変でした!本当に、サラリーマンばかり座ってますよね。そして、見て見ぬふり。
すごく悲しい気持ちになりますよね?
まだお仕事されてるのですか??本当気をつけて通勤してくださいね!!- 10月23日

退会ユーザー
そのおばさんはマタニティマークを知らないんですかね?
逆におばさんの方が該当してないとわたしは思います。
ちびまちゅさんよく我慢しましたね。。
私ならキレちゃいます😅💫
-
ちびまちゅ
ありがとうございます。なんだか、怒りと言うよりも悔しくて悲しい気持ちが大きくでてしまいました…。
マタニティーマーク、もっと理解される時がくることをすごく願っちゃいます!!- 10月23日

ポン太
読んでてめっっちゃ腹立ちました!!!💢 ちびまちゅさん、さぞお辛かったでしょうね😢😢
世の中には、残念ながらそんな人もいるんですよね。状況から見ても、どう考えても不快な存在はそのババァさんです。
私も、悪阻がひどかったけどどうしても電車に乗らなければいけなかったとき、主人と一緒に多少混んでる車両に乗りました。マタニティマークをつけて。
明らかにマタニティマークをつけてるの見えてるに、誰1人として席を譲ろうとはしませんでした。
主人は「俺もゆかちゃんが妊婦さんになるまで気をつかうとかしてなかったな。こうしてみると、みんな妊婦さんに冷たいよな」と話してました。その時はたまたま席が空いたので主人が座らせてくれたのですが、妊婦さんの気持ちは妊婦さんにしか分からないのかな?と悲しくなりました。
お辛かったですね😭😭
明日は、絶対絶対良いことありますよ!!✨
-
ちびまちゅ
ありがとうございます!悪阻の時の電車は匂いとかでも余計に気持ち悪くなりますよね。
うちの旦那も、私が妊娠してからやはりまわりを見るようになったといってました!
私も自分が妊娠してから、同じ妊婦さんが目に入るようになり、実は結構妊婦さんっているんだなって思うようになりました。
人と人との思いやりって本当大事ですよね。- 10月23日

ayacoco
たまにいますよね、そういうおばあちゃん。
電車とかでおっきな声で文句言ったり、デパートでいちゃもんつけたり。
悲しくなりますが、ちびまちゅさんは何も悪くありませんし、周りの方も分かってらっしゃると思います。
あー関わらない方が良いばーちゃんだって。
運が悪かったと思うしかないです。
そして妊婦を見ても席を譲らないのも日常茶飯事の世の中だと思います。
中には優しい人もいるくらいに思ってます。
自分は過度に世の中に期待はしませんが、妊婦の辛さを身を以て分かったので、今後は妊婦さんに優先的に席を譲りたいなと思いました。
それと、中年の元気なおばさん。
もしかしたら、ほんとーにもしかしたらですが、目に見えないご病気があるのかもしれませんよ!!
人は見かけで判断できないものです。
そう思っておけば腹立たしい気持ちも半減です。
-
ちびまちゅ
ありがとうございます!私も見た目で判断してはいけませんね。そこはこれから気持ちを入れ替えたいと思います!
でも本当に、優しい方に出会う方が少ない世の中になってるなーって最近思います…。- 10月23日

ズラ
おばさん性格悪っ!
おばさんがシミしわだらけの顔になりますように!!(╬´◓ω◔`╬)
-
ちびまちゅ
ありがとうございます。
シミだらけ…wでも、本当に性格は顔にでると思います。- 10月23日

ayaca
こわい、、、私もそうゆうのとか怖くてマタニティマーク未だにつけられません😢😢本当にそうゆう方も多いみたいで、自分たちも妊娠を経験したはずの方がそうゆうことを平気で言ったりしていると日本てなんて国なんだろうと思います。。
-
ちびまちゅ
マタニティーマークつけてるってだけで、殴られた、という記事とかたまにみますよね。私も未だにつけた方がいいのか、つけない方が安全なのか…わからないでいます…。
- 10月23日
-
ayaca
怖いですよね。別に妊婦だから!って偉そうにつけているわけでもないですしね。心無い人が多くて本当悲しくなりますね、😞
- 10月23日
-
ちびまちゅ
そうですよね。特別なのではなく、それが普通の世の中になってほしいです…
- 10月23日

退会ユーザー
ここには書いてませんが体調でも悪かったんでしょうか?妊婦だからって体調も悪くないなら優先席座るのもどうかなと。
おばさんもおばさんで大袈裟ですけどね。
-
ちびまちゅ
ご意見ありがとうございます。申し訳ありません。安定期には入ったのですか、貧血などがでているので優先席座らせていただきました。普段は優先席ではないところに空いていたら座ったりしているのですか、私が電車にのったときに、優先席しか空いてなかったので…。私も今後気をつけさせてもらいますね。
- 10月23日

sakko
うわーーームカつきますね💦💦
そんなに文句言えて元気なら立っとけ!!!って思いますね😤
でも実際、不親切な人の方が圧倒的に多いです!!!
電車乗る時に順番抜かししてまで平気で席取る人もいてるし…
席譲ってくれる人なんてなかなかいませんよね💦
別に譲ってくれ!!とは思ってないですけど、みんな冷たいなーって思います😅
この前、2歳の娘が寝てしまって抱っこしてて、そこそこお腹も出てるので見た目で妊婦ってわかる私と、松葉杖の学生の男の子が同じ駅から乗ったんですけど、
みんな1度は両方見たけど知らん顔でした😅
私はともかく、松葉杖の子を座らせてあげてよーって思いましたけど誰も声をかけず…
そしたら1人のおじいちゃんが変わろうかって声かけたんです!!!
でも男の子も相手がおじいちゃんだし大丈夫ですよーありがとうございますって断りました。
そのあと、おじいちゃんが私にも声をかけてくれたんですけど、私もさすがにお礼だけ言ってお断りしました😅
なんかおじいちゃんが変わろうかって言ってるのを見て、みんな何も思わないのかなー?って…
私と学生君は意思疎通したのかお互い見て苦笑いしました!!笑
-
ちびまちゅ
ありがとうございます!私もおばーちゃまに1度変わりましょうか?と言われたことありましたが、流石にお礼だけいってお断りしたことあります!!
やはり、人によりますよね(>_<)
日本人は、すごい!と、ニュースで取り上げられてるときありますが、どこが??と思うときあります。- 10月23日

退会ユーザー
辛い思いされましたね。。そういうおばさんいますよね( ;´Д`)不運だったんだと思います。周りの人も、うるさいババアだと思ってたとおもいますよ(笑)
私もだいぶお腹目立ってきましたが席譲ってもらったことないし(私も譲ったことないというか気にしたことなかった)、なんか怖くて優先席も座れません。仕事もやっと産休入りましたが結構辛かったし、妊娠してみてはじめてわかる大変さがあるなーって感じます(>_<)
-
ちびまちゅ
ありがとうございます。産休入るまで大変でしたね。自分が妊婦になってまわりがみえるようになりました。同じ思いする方が減ることを願ってます。
- 10月23日

にゅうƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
その電車に一緒に乗っておばさんに罵声あびせたい。
本当に。
わたしもつわりがきつく、バスの揺れ、電車の揺れだけでも吐き気がするほどでしたので、妊婦がどんなにきつくて大変かわかります。
ましてや、おばさん。
あんたも女やろ?
って思いますね。
昔と今を一緒にされちゃ困ります。
妊婦を優先させろと言っているわけではないのになぜ、そういう優しさのない人が出てくるのかが疑問です。
きっと、わたしも妊娠中にそんな事言われたら、その場で泣き崩れます。
情緒不安定になってましたから。
でも、妊婦じゃない、今、電車に乗っていたらきっと、ちびまちゅさんをかばってたでしょう。
公共の場で大きな声を出す、それだけでも常識がなってないってのを気づいて欲しいものです。
本当にお辛い思いしましたね…
気落ちせずに、妊婦生活楽しんでください。
そして、そういうばばあ達に負けないでください。
-
ちびまちゅ
ありがとうございます。本当、妊婦になって、こんなに弱かったっけ?と思うくらい、少しのことで気にしたり泣いたりしたりしてしまいます…。
同じ女性なのに、なんでそんな言葉がでるんだろう?と不思議にも思いました。
が、考え方の違いなんですかね。同じ妊娠を経験された方でも考え方の違いもありますもんね。
にゅうさんがその場にいてくれたら心強かったですね!私もそうなりたいと思います!- 10月23日

はるママ◎
お辛い思いをされましたね。。ますます電車などの公共の場に対して怖さが出てきてしまいますよね。。妊婦の時は身体もしんどい上に、他の人の目などいろんなところに気をつかってしまい疲れていたことを思い出しました。。(´nωn`)
これは、私の妊婦時代のエピソードなのですが、、
私はお腹が大きくなって、立っているのもやっとだったので、バスの優先席に座っていました。バスは満席で、チラホラ立っている方がいらっしゃる程でした。
満席だと座っていることにためらいも出てきますが、赤ちゃんを守る為だと、覚悟をきめて?座っていました。といっても、身体の調子が良さそうなら、おじいさんやおばあさんが乗ってこられたらお譲りしようと座りながら思っていました。
しばらくすると、お腹が張り出し、痛みがあったのでお腹をさすって深呼吸することに集中していました。
その時、急に肩をトントン!と叩かれて「ほら、この方に譲ってあげなさいよ。」と低く早口で睨みつけるような眼差しで、おじさんに声をかけられました。みると、優先席の前におばさまが立っていて、その方の隣のおじさんが声をかけてきたのだと気づきました。なぜ若いのに座っているんだ、というような苛立ちがある様子でした。
いつの間にか、おじさん、おばさまの他に立っている方も多くなっていて、他の優先席にはおばあさん達が座っていました。
私はすぐに、「これはこれは!気づかずにすみませんでした!」と申し訳ない気持ちをおばさまに伝えながら手すりを握りしめて立とうとしました。
もちろん、すんなりと立ち上がることは出来ずに、手すりを握りしめて立つために気合いを入れ直している様子の私を見て、おばさまはすぐに、
「いいのよ!あなたは座ってなさい!」と穏やかですが、強くはっきりとそう言って私をまた座らせてくださいました。
おじさんの叱りつけるような口調には怖さを感じましたが、それを上回るおばさまの気迫になんとか救われました。
大変さを理解してくださったり、優しい気遣いをして下さる方もいらっしゃいますが、やはりまだ安心しながら自信を持って外出するのは難しいですよね。。!
私は妊婦になって、妊婦さんの気持ちがわかるようになったので、これからは私が気をつけていきたいです^^*
-
ちびまちゅ
ありがとうございます。怖い思いされましたね。でも、そのおばあさま素敵な方ですね!悪いなってわかっていてもなかなか思うように動けなかったりしますよね。
なかなか妊婦が出掛けるのは不安です。偉そうにするつもりもないですし、考えて行動してるつもりでも、そう見てもらえないこととかに悲しくなります。
私も妊婦側の気持ちがわかったので、産後でも気遣いができるようにしたいなって、本当思いました!- 10月24日
ちびまちゅ
ご意見ありがとうございます。マタニティーマークってやはりわからない世代の方たちもいるのですね…。
立たされた妊婦さんは、すぐに、妊婦さんですよ!と、隣の方が言ってくれてましたが、聞こえないフリされてました…。まわりが声かけ会う事も大切ですね。
⁂⁂⁂
でも、妊婦だからって席譲って当たり前とかって思ってる妊婦さんもいるのも現状です。妊婦がそんなに偉いわけでもないし、譲ってくれるのが当たり前でもないから、そこはお互い様な気がします。妊婦も、外出の時間を考えたり、辛いなら外出しないとかそうゆう考え方も大切だと思います。優先席付近だし、妊婦だし、なんで譲ってくれないの?って考えは間違ってると思います。
ちびまちゅ
当たり前とも思ってないです…。妊婦側も色々工夫しなくてはいけないこともあると思います。