![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
去年の10月から義実家で同居してます。キッチン、お風呂、トイレ、リビ…
去年の10月から義実家で同居してます。
キッチン、お風呂、トイレ、リビング等
全て共同です。
それぞれ部屋はあります。
義両親との関係は良好です。
今年からこれから先
仲良く暮らすためのルールを
作ろうということになりました。
同居している方で
決めてよかったこと
決めなければよかったこと
決めとけばよかったこと
等ありましたら教えてください。
義父 70代 義母 60代
旦那 30代 私 20代
犬2匹、猫2匹、鳥1羽います。
子供はいません。
それぞれみんな仕事してます。
持ち家のため家賃はありませんが
土地代として1万円
生活費(食費、雑費等)として
義母に4万円渡してます。
基本家事は義母と私がしてます。
義父と旦那はたまにやる程度です。
動物のお世話は私と旦那です。
毎週金曜日に義姉の子供が3人
お泊まりに来ます。
ご飯など準備するのは基本私です。
決めといた方がいいルール
何があると思居ますか?
今日家族会議するので意見を聞きたいです!
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は結婚を機に同居開始しましたが、特別ルールは決めていませんでした😂
元々義母が家事を行なっていたため、私は基本お手伝い程度で休みの日だけ料理を作るような感じでした!
手伝うという立場だといちいち何しますか?と聞くのが面倒でした💦
いっそこの日は私が家事をする!!とか決まってた方が私はやりやすかったなーと思ってます!
掃除するにも場所が分担できてたりすると、好き勝手にできて良かったなと思います😂
最初にルールを作れるのは今後過ごしていく上で楽だと思います(^^)
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
今時お嫁さんと義母さんだけ
家事するなんて...と思います。
今のうちに分担性にしたり、
曜日ごとに担当変えるとかして
おかないと、もし義母さんが
入院や介護が必要になったら
そのお世話プラス大半の
家事がはじめてのママリさんに
降りかかってきそうなので
やんわりより平等に
割り振れる仕組みを考え
決めたほうが良いと思います。
また、義姉と言っても
毎週金曜日に子供3人も連れて
来るのはおかしいと思います。
来るならくるでたまには
義姉さんが食事を持ってくる
か
いくらかお金を入れてもらうと
良いと思います。
嫁に行ったんだし、実家は
はじめてのママリさんの家でもあるので...
また、義両親との間だけでなく、
将来的に介護とかなった時に、
同居してるからと言って
はじめてのママリさん夫婦に
押し付けるのでなく、
兄弟みなできる限り平等に
やると約束させたほうが
良いと思います。
現に毎週金曜日くるなら
金曜は義姉さんができるなーとか..
私の母は実の母(私からしたら祖母)
が認知症になった時、
それまでは嫁に行って近所に
住んでる母の妹は祖母宅に
入り浸ってただで持ってきた洗濯したり、テレビ見たり
好き勝手して、ただで
昼、晩と食べて帰るを毎日の
ようにしてたのに、介護となったら
パタッと来なくなって手伝いにも
来なくなりました。
私は既に県外に嫁いでいて
子供もいたのでなかなか
手伝いにいけませんでしたが
母は1人で仕事を辞めて
介護してました💦
なので近くに住んでるとか
無理でないならキチンと
義姉さん家族とも将来の事を
しっかり取り決めるべきかなっと思います。
-
はじめてのママリ
義父は私達夫婦が来てから
家事をほぼしなくなりました😅
毎朝自分が食べた朝ごはんの
食器は洗ってくれますが...
そうですよね。
万が一のことをかんがえると
今のままだとほぼ私が
やるはめになりそうです(。>д<)
子供たちがばあちゃん家に
行きたいと言ってるらしく
毎週金~日はお泊まり
って言うのが元々恒例で
私達が引っ越してくる前から
なんです( ´△`)
一応日曜朝イチなどで
スーパーに行ったときとかは
食材持ってきてはくれます。
兄妹8名いますが、
義姉、旦那、以外は
県外にいるので介護するなら
私と義姉と旦那になりそうです。
その点も踏まえて話してみます!- 1月5日
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
お義姉さんが来る日のごはんはお義母さんが作るというのはどうでしょうか🤔
「お義母さんの料理の方がお義姉さん喜ぶと思うんですが😋」と言って!
過去に義実家で完全同居6年間してましたが、特にルールは決めていませんでした!
私の義親も、私も(自分でいうのもなんですが)意地悪すは気がゼロだったので、何か意見がある時は普通に「こうしたいんですけど」「この時はこうしてもらえると助かります〜」って言って話し合ってました!
あえて決めておけばよかったことは「外食したい日は前もってご飯作る人に教えるということ」ですかね😂
同居時代、主に私と旦那がご飯作ってたんですが、みんなの分作り終えたあとに義父や義妹が帰ってきて「これから飲み会行ってくる」と行かれるのがものすんごーく腹立ったので😂
-
はじめてのママリ
一応お昼ご飯は私、
夜は義母と義姉と私で
作ってます!
そのとき私は基本お手伝い
って感じです。
私達も関係は良好で
義母と義姉と3人で女子会みたいにしたりと
本当の親子ではないですが
それに近い感じで甘えたり
逆に甘えられたり?と
いい関係を築けてると思ってます(*^^*)
お互いご飯いらないときは
伝え合うの大事ですね!!- 1月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう会議終わっちゃったかもしれませんが、そもそもなんで義姉のご飯をはじめてママリさんが用意しなくてはいけないんですか?しかもご飯代はこちらもちですよね?
わたしも同居当初毎週義姉の子供が泊まりにきてましたが、だんだんストレスになりました💦はじめてママリさんにお子さんいるかわかりませんが、妊娠してしんどい時に来られるともっとしんどいですよ…
質問の内容ですが
あまりルールを決めずに住んでしまったのですが、お金に関してもっと話しとけばよかったです😭
仕事してない義母なので、最近働き出した私に頼り出してきてもやっとしてます
-
はじめてのママリ
会議は昨日出来なかったので
今日やることになりました!
子供たちが泊まりにきて
義姉が実家にくるのが
お昼過ぎ2時頃なので
12時には
子供たちに食べさせる!
って感じで、
余ったのを義姉が食べる
という流れになってます。
一応日曜朝イチなどで
スーパーに行ったときは
食材持ってきてくれます。
子供はまだいませんが
わたしたちの部屋に
ペットがいるので
子供たちは基本私達の部屋に
入り浸りって感じなのと
勝手に入ったりもたまにするので
最近は若干ストレスに
感じてしまってます😟
お金の件は最初で五万円
義母に渡すってことになってるので
いまはそれをやってます!- 1月5日
はじめてのママリ
私のとこは
私と旦那は職場が一緒で休みの日も同じなので
仕事が休みの時は
ホワイトボードに義母が
何をしてほしいか書いて
それを見てこなす感じです!
家の中の家事は私。
外の事は旦那が担当です。
結局昨日会議できなかったので
今日することになったので
曜日で決めるのはどうか?
と提案してみます!