
上の子の幼稚園と下の子の出産で不安です。朝のルーティンや夜の睡眠、大丈夫でしょうか。楽になるコツはありますか?
後出産まで一ヶ月を切りました。
4月から幼稚園に通う上の子。
下の子が産まれての新生活…
朝きちんと時間通りに登園させられるかな?
4月までにある程度のルーティンを作り上げられるかな?
そんな不安が出てきました。
物音などにもかなり敏感な娘。
夜、赤ちゃんが泣くたびに起きるだろうな…
寝られなくての幼稚園うまくやっていけるのかな。
家の外では、かなり大人の顔色を見る子なので…
上の子のはじめての幼稚園、下の子の出産…
こうしておいたらよかったよ、楽だよということありましたか?
- (^^)
コメント

ぺぇ
わかります…😢😢
敏感なお子さんなら
たしかに起きたりしちゃいそうですね😣
うちは上の子があまり喋らなかったので
どんな生活してるかも何があったかも
全然わからなかったので、毎日先生に様子聞いて
家でお話してました😊
私は、赤ちゃんも可愛かったですが
入院中会えなかったのに頑張った上の子への感情が大きくて(笑)
しばらく過剰な愛情で接してた記憶です😚

Y
そんなに気負わなくて良いと思いますよ🥺
(^^)さんもお子様も大変な時期なので、お受験する為のカリキュラム組んだようなお勉強系の幼稚園でないなら、幼稚園側も何も言ってこないと思いますよ💡
なので、ゆっくりめに登園したりお休みしたりして良いと思います。
最初はルーティン気にせず、(^^)さんとお子様が無理なく過ごす事を考えていいと思います😊
-
(^^)
コメントありがとうございます😊♡
初めての集団生活で、母子分離なのでドキドキしていました!!
たしかに幼稚園そんなに毎日気張っていかなくても大丈夫ですよね😊
お勉強系では全くありません☺️
しかし先生がとにかく厳しいというのが難点で…ちょっと私の出産で1番近く厳しいところを選んでしまったので罪悪感があって、何かそれまでにしてあげられることはあるかなと考えていました😢- 1月4日
-
Y
先生が厳しいんですね😱
お勉強系じゃないのにそんなとこあるんですね💦
ちなみにどんなところに厳しいのでしょうか?
それによっては、4月は休ませてGW明けから本格的登園を考えて、それまでに生活リズムを新生児期を超えてからゆっくり慣らしていくのは難しそうですか?🥺- 1月4日
-
(^^)
マンモスなので基本的に流れ作業というか、その子その子に合った保育はしなかったり、一人一人を見てくれることはないようです。
口調も何度か園庭開放に行った時もキツイなぁと思うことが多々ありました。
お迎えの時とかも今日どうだったとかの話は一切ないと…
マンモス園な為、園庭での遊び方も決められて居たりで思う存分遊べないと聞きました。
発表会系はかなり練習がキツイとも。
確かにしばらく休ませるのもありですね😢✨✨✨- 1月4日
(^^)
コメントありがとうございます😊♡
もうしばらくは睡眠は諦めるしかなさそうですよね😵💫未だに夜起きる子なので…💦
先生に相談しながらですね🙇♀️✨
とにかく愛情を注ぐ、娘に寄り添って生活したいと思います!