![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘がおねしょ続き、夜驚症で悩んでいます。おねしょについては成長に任せるつもり。弟が生まれてから夜驚症が始まり、おねしょも。トイレに起こしても改善せず、どう対処すればいいか悩んでいます。
おねしょと夜驚症?ついて相談させてください。
今5歳の娘がいます。
ずっとおねしょが続いてますが、去年の夏頃から防水パンツ、ズボン、シーツに変えて寝かせてます。
一時期おねしょなしが1週間ほど続いたことがありますが、それ以上は成功したことがないです。
そして、ここ数日はずっと夜中におねしょしてます…
おねしょについては、もうどうにもならないと思うので、本人の成長に任せて、こちらも我慢しようと思ってます。
ですが、寝る前のトイレ、水分等は全て行ってるのに毎回凄い量のおねしょなので、たまに苛立って嫌味を言ってしまいます…
本題がここからで、
弟が生まれてから(現在は2歳)夜驚症?がはじまり、夜泣きをするたび、おねしょをしてしまいます。
おねしょをする前に、起こしてトイレに行かせてますが、夜中に起こしてトイレに行かせることで、おねしょがなくならないという記事を見たことがありますし、夜驚症は一度起こした方がいいという記事も見たことがあります💦
おねしょなしの夜驚症だけなら、こちらも落ち着くまで向き合っていこうと思ってますが、おしっこも出てしまうので、トイレに行かせなきゃだなと思ったり…
色んな意見もありますが、どうしたらいいのか分かりません…
同じようなお子さんをお持ちの方、参考に教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
![ダンボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダンボ
うちの子も下の子が産まれる前から産まれて1.2ヶ月(わりと最近)まで夜驚症でした、、おねしょも何回かしました!
下の子が産まれて不安から夜驚症になったのかな?と感じとったのでスキンシップを多くしたり日中怒る事などを控えたりしてまず不安をなくす所から始めました🙄
割とスキンシップのおかげで夜驚症は治りましたがオネショはそれが治ったと同時に引いたと思います!
うちの子もオネショ一年くらいしてなかったのに下の子産まれていきなりでした!!
コメント