
上の子が手がかかり、可愛くないと感じています。イヤイヤ期や赤ちゃん返りで大変な毎日。この気持ちが落ち着く日はくるでしょうか?
上の子が可愛くありません。
昼寝しない、落ち着きがない、朝から晩までずっと喋っててうるさい、しつこい、わがまましか言わない、言う事聞かない、ヤダしか言わない、ママやだ。パパの方がいいと毎日のように言われる、夜泣きする。
パパっ子で私を拒否するくせに夜寝る時は私じゃないと寝ない、そして夜泣きの対応は私。
夜中下の子を授乳するたびに隣に私がいないと言って泣き喚く。
上の子がこんなに手がかかるのに、下の子も抱っこでしか寝なくて置くと起きる子なので毎日どうにかなりそうです。
イヤイヤ期、赤ちゃん返りなのは分かっていますが、そんな毎日でどんどん上の子が可愛くないと思ってしまうんですが、いつかこの気持ちは落ち着くのでしょうか?
- ★(生後1ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)

パピコ
上の子が手を離れて日中、幼稚園に行くようになったら、少し余裕出来て、落ち着くのでは?
後は下の子が手がかからない子になれば、、、。
ただ、上も下もまだまだ落ち着かないと思うので、子育てがしんどかったり、上の子が本当に可愛くなくて手や暴言が出そうになるなら、今からでも里帰りされてもいいと思いますよ✋🏻✨
それか、もう無理矢理にでも旦那さんに上の子を寝かせてもらうしかないです!(笑)
旦那も親なんだし、子どもが泣いてでも一緒に寝てもらいましょ✋🏻(笑)
子どももそのうち慣れると思います👍

R♡
私だけかもしれませんが
この気持ち落ち着かないし
変わることがないです。
色々酷すぎて拒否反応がでてしまい
昔みたいにかわいいと思えないです
今は大変かもしれませんが
私みたいにならないように
上の子をいっぱい抱きしめて
構ってあげて下さい🥺

mij
私も気持ち分かります。
下の子があと1か月で一歳になりますが手がかかり、上の子も一日中うるさくて、保育園行ってても帰ってきたらうるさいし、2人とも構ってほしくてずっとくっついてきてあと追ってくるし…今ノイローゼ気味で体調最悪です…下が寝ない子でずーっと私も産後から抱っことかだったので、ずっと寝不足もあり。。ストレス溜まりまくりました💦早めに発散したり、頼るものに頼ってください🥺🥺体調不良になるとしんどくて、思うように動けなくて、子どもたちにかんいそうな思いさせちゃいます😖
旦那さんほんとにがんばってーー!😵💫

ぱり
わかります😭
産後3ヶ月くらいまで、上の子が全然可愛く思えず、
辛く当たってしまってました
離れたくて堪らなかった時期もありました
やっと乗り越えられて、今では本当に可愛くて、大好きです
余裕のあるとき(夜寝てるときとか)にぎゅって抱きしめてあげてください!
下の子はパパに任せてもいいと思います。
テレビなどに頼って、休める時に休んでくださいね😭

退会ユーザー
分かります私も同じです。。
まだ下が生まれた時は上がそんなにおしゃべり出来なかったので常に泣いてるか下の子を叩いたり引っ掻いたりしてました。
今は下がいる生活に少し慣れてきたのかあまり手は出さなくなりましたが、下が高速ハイハイで動き回るようになり上のおもちゃを取ったりして泣かされています。笑
産後の2週間と1ヶ月健診の時に精神的に辛くてボロボロ大泣きしてしまい産院から役所の子育て支援課に連絡を入れてもらいました。解決にはならなかったですが沢山お話聞いてもらいました。自分の子が可愛いと思えないなんて友人には相談出来ないし、、
役所の方に一時保育をオススメしてもらい、すぐに保育園に電話をして上の子を週一で預かってもらっています。
心にゆとりができます。金銭的にキツくなければ検討してみて下さい!!!!

🐤二男一女mama🐤
次男出産した時の私とよく似ていたのでコメ失礼します。
次男出産、退院して翌日から里帰りなしでワンオペで当時長男は1歳7ヶ月、★さんの長男君と同じように赤ちゃん帰り等々で次男への授乳の度にヤキモチで癇癪起こして泣いて吐くまでがワンセットでした……💦
上の子可愛くない、ハグなどのスキンシップも正直苦痛……ってなってたんですが泣いて吐かれるぐらいならと、最初の2ヶ月か3ヶ月(長男が赤ちゃんのいる生活に慣れるまで)はおんぶ紐しながら次男に授乳してました……その結果体調崩しちゃったんですが……
ホルモンバランスもまだまだ不安定な時期なので無理に乗り切ろうと頑張っちゃうと産後鬱になったり、上の子可愛くない症候群が長引いたりしかねないので1度お医者さんへ相談してみてもいいのかなと思います。
授乳中でも飲める漢方など処方してもらえます!私の場合はですが、漢方飲むようになってかなり上の子への気持ちが変わって最近やっとスキンシップ取ったりできるようになりましたのでご参考までに😉

ぽんぴ
私は上の子可愛くない症候群になりました。
正直上の子が大きくなるにつれマシになりますが、無くならないです。(私は)
うちは上の子のことを夫や私の家族がかなり可愛がってくれるので娘にそこまでひどい思いはさせてないと思いますが、やっぱり可愛いと思えない自分に嫌気がさします。
好きで産んだ子で、命よりも大事なのになかなか自分の気持ちは追いつきません。
たまに上のこだけと出かける時は楽しいし可愛いと思えるので下の子預けて出かけるのもありだとおもいます。

はじめてのママリ🔰
最近落ち着きました😊👌🏻
上の子可愛くない!
イライラする!
やばい!
ってなってたけど落ち着いて安心しましたε-(´∀`*)ホッ

★
みなさんお返事ありがとうございます。
同じように悩んでる方がたくさんいらっしゃって救われました。
こうやってここに吐き出して、みなさんに共感していただけて気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございました。
コメント