
お年玉は、今の学年であげるか、新学年からか迷っています。4月から年少さんに1000円は少なかったかなと反省しています。
すみません
理解ができてないので、質問です。
お年玉って、今の学年であげるのですか?
それとも、新学年からですか?
4月から年少さんに1000円は少なかったかなと反省中です。
- じゃがびー(9歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学年や金額の決まりはないですよ

はじめてのママリ🔰
ご家庭によると思いますよ💦
決まりはないので、親族でなにか
とりきめがないかぎり自由かと😁
-
じゃがびー
うちは、こども4人います。
プロフは3人にしてますが。
向こう側は2人なんです。
となると、ちょっと額は多くしないと釣り合わないですよねーとも思い始めて- 1月1日

nakigank^^
個人の考えによって違うと思いますよ。😊
私は年少で千円もあげれば充分と思いました。😅
-
じゃがびー
年少1000円、年長1500円にしてしまいました🤨- 1月1日
-
nakigank^^
お子さん4人いらっしゃるんですよね?!それでその金額あげれば充分です!
うちは兄妹間であげるのはもうやめようってことになり姪っ子にはたまに誕生日に少しのプレゼントをお互い毎年ではないですがあげたりしてる程度です。兄は子供がいないので気にしてくれるんですが今回千円くれて申し訳ないなと思うし年少になって千円のままでも多いと思うし年長で1500円貰えれると多いと思う気がします!😊
なんか自分の子供時代の時の差がありすぎて今の子のお年玉高すぎてこれが今の時代では普通なのか低いのか困惑します。😂- 1月1日
-
じゃがびー
うちが4人います。
向こう側は2人です。
2人で2500円渡しましたが、年齢が我が子のが高いのもありますが、向こう側の倍以上もらってしまいました。
うちも、いっそのことなしにという話をすればよかったかな。と思います。- 1月1日
-
nakigank^^
お子さん4人いるのに向こうが2人だから少ないとかは関係ないかと。2人だからこそあげれる金額は多いかも、もし相手も4人できたら2人の時と同じくらいの金額をあげるとは思えないです。お金持ちならあげれるかもですが。😂
もし引けるなら次からあげればいいと思いますが、無理はしなくていいと思います!うちは専業主婦で旦那の稼ぎは悪いって言ってあって、妹の旦那は社長業をしてるのでお金余裕あるから向こうは渡せるけど妹がうちの状況考えて1人目の最初だけにしよって提案してきたのでそうしよ!ってなりました。😂- 1月1日

姉妹のまま
うちは未就学児は1000円です😊
なので4月に年少になる娘は1000円でした!
ご家庭によると思います…
-
じゃがびー
平均的な感じなんですね。
普段、実家によく行くたびに手土産持っていってるので、大丈夫かなと思うのですが、旦那に人数うちは多いから、少し多くしなきゃと言われ、はよ言えやと思いました- 1月1日
-
姉妹のまま
うちは子ども1人で、親族で子ども3人いる家庭がいますが、「こっちが損だし、お金もっとくれよ」なんて思わないです😅
損得考えながらお年玉交換してるわけじゃないんで…
全然大丈夫だと思いますよ!- 1月1日
-
じゃがびー
逆の話でも、私は全く思わないんですが、向こうもそうだといいなと思います。
旦那に帰ってから言われて、なんかモヤモヤしてしまい。- 1月1日

🐼
年齢や学年、値段に決まりなんてないですよ😳
私は今の学年であげてます!
そしてうちの親族間では年少から年長は1000円と決めてます👌
-
じゃがびー
決めちゃうと楽ですね。
年長の娘が2000円もいただいてしまって、予定より多かったので。
来年は額をあげようかと思いました- 1月1日
-
🐼
娘さんが年少、年中の時にいただいたお年玉はいくらだったかとか覚えてないですか?
それに合わせられるようにこれからはメモとっとくといいかもです💗
あちらがお子さん2人で、これ以上増える予定がないならいただいた額に少しプラスすればいいと思います!- 1月1日
-
じゃがびー
覚えていなくて。
ちゃんとメモるべきでしたね。。
今年はメモりました。
来年は、だいたいいただいた金額の半分ぐらいにすれば良いかなと思いました。
お年賀もありますしね。今年はあまり奮発しませんでしたが、
また、間にお土産持って行ったりしようかなと思ってます。- 1月1日
じゃがびー
そうなんですね。
ネットでみると基準があるような感じがしました。