
32週の妊婦が切迫早産で自宅安静中。頸管長が短くなり入院の可能性。上の子供の保育園も休ませることに。1ヶ月家で過ごすことになり、ストレスが心配。同じ状況の方の経験を聞きたい。
やっと!
32週9ヶ月に突入しました!
23週から切迫早産で自宅安静中。なんとか頸管長も3センチキープできていましたが、昨日の検診で2.7センチになってしまい、このまま短くなれば入院だと言われてしまいました😥
今までは上の子の保育園の送り迎えだけなんとかやっていましたが、それも大変だったので来週から保育園もお休みすることにしました。
そこで質問です。上の子が2歳半になる男の子で外遊びが好きなわんぱく盛りです。家に1日引きこもる生活をこの先最短でも1ヶ月は続けることになります。主人は日曜日しかお休みがありませんが、休みの日は子供を遊びに連れ出してくれます。
そんな生活でストレスが溜まらないか心配です。
切迫早産で安静中の方や何かの理由で家で子供の面倒を見ている方、お子さんの様子はどうか伺いたいです。よろしくお願いします!
- みっぽこ726(8歳, 10歳)
コメント

ぺぇぇぇぇこりん
切迫早産で絶対安静ではなかったものの、仕事は休養という形でウテメリンもマックスの量を36週まで飲んでました。
もし、保育園の送り迎えは遠いのですか。
土日はもちろんこどもたちは家にいるのですが、家の中にひきこもりはかなり難しいかと思います。お互いストレスも溜まりますし、ママは外に出れないと子供に説明しても、お構いなしですし…
土日はかなりお腹が張りましたし、月曜日によく出血して受診もしてました💦
なので、保育園に預けれる時は預けた方が自分の体は休まりますよ。
一度医師に相談されてはどうですか。
保育園の送り迎えもだめか行くのもいいかと思います。

.:*Luuunan*:.
23wから自宅安静絶対安静で
二歳の子を見ながらの生活も
一ヶ月たちました⤵⤵
やはり活発だし、まだまだ甘えんぼうなので、遊んでやれなくてとても辛いです。、寝ている横で、一緒におままごとしたりなんだりしてます。ママもこっち!と、手をひっぱったり、抱っこを求められたり…、強く抱きしめることしかできず。外にも出れないので子もストレスを感じています泣
けど、最近は逆に気を使ってくれている感じで一緒にゴロゴロしたり、はいどーぞ!って看病?してくれたり…ここ数日でなんか大人びたなあと、感じてます!
-
みっぽこ726
コメントありがとうございます(^^)
やはり子供にストレスを与えてしまうのは申し訳ないと思ってしまいますよね(・・;)
なかなか難しいですが、色々試行錯誤してみようと思います。ありがとうございます!- 10月23日

にゃんころ餠
私も今日でやっと32週になりました‼︎
ちなみに28週で子宮頸管2.7センチ、安静にするように言われました。
上の子は今月3歳で来年から幼稚園です。
日中は、お絵かき、粘土、おままごとなどして過ごしています。
お腹が張ったりしんどい時は言い方悪いですが放置です…放置の時は仕方なくって感じの時もありますが、1人でおままごとしてくれています。
一人遊びが苦手な子ですが切迫になってから最近遊ぶのが上手く?なってきました(^^;
外は旦那が休みの平日1日と義母が休みの日曜ぐらいしかまともに外に出てないので、昼寝もしないし、寝るのも22時過ぎます(p_-)
最近私がすごく短気になってすぐイライラするようになったり、恥骨が痛くて娘のトイレに付き合うのもしんどくなってきたので実家に帰ろうかと思ってます。
保育園の送迎ですが、ファミリーサポートとかはどうなのでしょうか…やはり日中面倒見なくて済むのなら面倒見ずに身体を休められた方がいいかなと思います(^^;
-
みっぽこ726
コメントありがとうございます(^^)
やっぱり1日家にこもるのはお互いストレスになりますよね。
ファミリーサポートは考えたんですが、地域の人とはいえ、子供の送迎を頼んで大丈夫なのか今ひとつ不安です。明日にでも問い合わせしてみようかとは思っています。
ありがとうございます(^^)- 10月23日
みっぽこ726
コメントありがとうございます(^^)
保育園は車で5分くらいです!
そうですよね…今でも土日祝日は家にいますが、私のイライラが結構出ます。
保育園に行くにも、支度するのに時間がかかり、行きたくない!抱っこ!と登園するのに家から車に乗るときや保育園に着いて教室に行くまで等短距離ではありますが抱っこしてます😥朝送って帰ってきてすぐ横になりますが、かなりお腹痛くなります😱帰りは帰りで今度は帰らないと保育園中を逃げ回ります💦くるまで待ってると30分〜1時間は遊んでます。やっと帰る気になってもチャイルドシートに乗らず車の中で更に15分くらい遊んでやっと帰ってくる。また車から家まで抱っこ…
このサイクルなので、とてもしんどいです😓確かに家で見てるより預けた方が日中はずっと休めるのでかなりラクなのですが、悩んでしまいます。まず来週家で見てみて、様子見ようかとは思ってますが、ストレス半端ないですよね…悩みます😫
ぺぇぇぇぇこりん
絶対安静ではなかったら、保育園の送り迎えをわたしはしますかね。
医師からは育児よりも家事の方を手を抜いてねーと言われました 笑
3歳の娘は保育園に行きたくないといい、預けるのに時間がかかります。抱っこにおんぶでわたしも保育園の教室に入り…って感じです。さすがにお腹が大きくなってきたので、わたしが抱っこする前に先生が抱っこで、連れてってくれる時がありますが、泣きじゃくります💦教室に入ればけろっとしているそうです 笑
帰りも30分は遊びます。ブランコ後ろから押したり…
帰ってきてから夕ご飯の支度です。
お風呂はいって寝かしつけまではバタバタなので、せめて昼間だけでもって感じで乗り切ってきました💦保育園さまさまです。
切迫早産で入院もしたことがありますが、これもまた苦痛でストレスです(T . T)
みっぽこ726
再コメントありがとうございます(^^)
私も1人目は入院したので、今回は家族から入院だけは勘弁してというプレッシャーを受け、どうやったら安静が保てるか考えるのがストレスでたまりませんね…
やっぱり保育園行ってくれた方が助かりますよね〜参考にします!ありがとうございます!