![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の偏食について悩んでいます。同じ経験の方からのアドバイスが欲しいです。
偏食は治るのでしょうか?
発達ゆっくりな息子
発語は2歳からあり、現在3語文がやっと出ましたが、開かれた質問には返事が難しいです
癇癪もちで、気持ちの切り替えが下手です
感覚過敏もあり、ベタベタしたものなど触れません
検査をしたら、しょうがいとなるほど知能指数は低く出ていないと言われました
高機能タイプかな、と
数字やパズル、英語が好きです
一番悩まされているのが、酷い偏食です
食べられるものが本当に少なく、決まったものしか口にしません
間違えて食べようものなら、本当に大量に吐きます
食への関心も薄いです
数口は自力で食べますが、半分以上介助してます
毎日一食1時間以上かかります
まだ硬いものは飲み込めず、柔らかく煮て刻みにしています
頑張っても吐かれたり、癇癪を起こされたり、椅子に座っていられなかったりと、毎日のことなので本当に辛いです
本人も辛そうで見ていてかわいそうになります
偏食が治るのか心配です
同じような方や、こうなったよ、など
教えて頂けるとありがたいです
- はじめてのママリ🔰
コメント
![Yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yuu
現在小2、まだまだ偏食です。
でも我慢して、何口か食べる事はできるようになりました。
学校の給食も食べられるものだけしか食べていません。
ほんと偏食が克服できる方法があれば知りたいですよね(^◇^;)
解決でなく、共感ですみません。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
夫も似ていてかなり酷い偏食なので、丁寧に関われば良くなるのか
はたまた無理なのか、、💦
成長により少しずつ食べられていると知り嬉しいです✨
兄弟児ちゃんはどうですか?
Yuu
小2と3才児が偏食ですね(^◇^;)
上2人は何でもたべます!!
なので、食生活と言うより、感覚過敏かなー?と思います。
小2は軽度のASDとADHDで、3歳児は定型発達です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌✨感覚の過敏は成長とともに良くなりましたか?
質問ばかりで申し訳ありません💦
Yuu
とーっても緩やかですが、マシになりつつはあります。
偏食については高学年になるにつれて、味覚が鈍感になっていくそうで、それで食べられる物が増える事もあるそうですよ^ ^
2、3歳は1番敏感らしいです。
はじめてのママリ🔰
味覚もですが、見た目や食感へのこだわり?もかなりあって、かなりきついです💦
兄弟児がまだ赤ちゃんなので、この子も偏食だと家族で私以外皆偏食笑😅で、きついです😂