※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドタバタまま(31)
雑談・つぶやき

育休が6月に終わるから保活始めたけど、まだ1歳にもならない子を人様に…

育休が6月に終わるから保活始めたけど、まだ1歳にもならない子を人様に預けるのがものすごい嫌になってきちゃった…

一番成長が見られて可愛い時期を一緒にいられないなんて…と…保育士さんにあんな風に懐くんだーって。逞しくてすごいけど…

なんか切ないな…さみしいな…なんて。

じゃあ行かないでよって子どもは思うね。ママはとても勝手だね。

カウントダウンが始まり、我が子がもっともっと愛おしくて毎日が大切に思えるようになりました。

コメント

ゆ3ё

つぶやきに失礼します💦💦

お気持ちわかります!😣
やっぱり、葛藤はしますよね💨
うちは、下の子の来月入所が内定しました😅
不安はありますが、上の子は楽しそうに登園してるので、それが救いですね♡

  • ドタバタまま(31)

    ドタバタまま(31)

    葛藤だらけです💦
    そうですね。楽しく過ごしてくれたらいいですよね。私も息子も、愛情が欠けることはないです!!!
    入所決まって良かったですね!😄
    私は明日、見学行ってきます💫

    • 10月25日
あやMAMA

保育士をしています👶🏼

もかもえらさんのお気持ち、よく分かります。我が子と離れるのはツライし、他人に懐いてしまうのは寂しい気持ちになりますよね😭

でもやっぱり子どもの中の1番の存在はママであり、ママがお迎えに来ると子ども達の顔がとても明るくなる様子をたくさん見てきました。

保育園は子どもにとって、初めての社会というものです。慣れない場所での生活は子どもなりにストレスを感じてしまうので、子ども達が楽しく過ごせるような環境づくりができるように、子どもの心に寄り添っていくようにしています。

保育の時間は保育士を頼って懐いたりしてしまいますが、頭の中はママでいっぱいだと思いますよ😊💕
私も4月から息子が保育所デビューなのでドキドキです!

お母さんの社会復帰、応援しています❣️

  • ドタバタまま(31)

    ドタバタまま(31)

    コメント見て胸がギュンとなりました💘
    やっぱりママが一番か…
    嬉し切ないですっっ!
    0歳から集団生活させる必要ってないと思ってますが、保育士さんもそんなママの気持ちを理解してくれてるなら味方がいるようで嬉しいです。
    ayanoさんのような保育士さんに出会えればいいな!!
    お互い頑張りましょう😊

    • 10月25日
  • あやMAMA

    あやMAMA

    ベストアンサーに選んでいただき、ありがとうございます!

    こんな私のコメントが少しでももかもえらさんの心の支えになれれば光栄です😊😊💕

    私は保育の中身を知っているので細かい所を気にしてしまいそうでドキドキです😅笑

    お互い寂しい気持ちは不安な気持ちもあると思いますが、頑張りましょうね!❤️❤️

    • 10月25日