※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10歳以降の勉強についての心配です。3月生まれでひらがなも苦手な子供が、上の学年になったらどうなるか心配です。どうすれば良いでしょうか?

10歳の壁などと言いますが…。

勉強が抽象的な物事になっていくので、ついていける子とついていけない子が別れるとか…。

うちの子は、3月生まれだし、しかも今年長なのに、ひらがなもままならないのに、さらに上の学年になったらどうなるのかなと…。

10歳以降の勉強についていけるために、してあげられることはあるでしょうか?

コメント

そうくんママ

息子が1年生です😊
ひらがなは、小学校でちゃんと教えてくれるし、そこは大丈夫ですよ。

1年生でもあるのが、問題を読まないで勝手に解釈して間違えるってのがあります。

勉強できる子とできない子の違いは読解力がどれだけあるかなので、今ひらがな読めなくてもたくさん本を読んであげたり一緒に読んでっていうのが大切だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😊
    本は大好きで、たくさん読んでいて✨お話も、理解できてるみたいなんです😣

    でも、学校になると違うこともあるかもしれませんね✨
    これからもたくさん本を読むことにします😊

    • 12月25日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    それであれば、心配ないですよ😊
    ひらがなの読み書き、特に書き方は変に書き順など間違った癖をつけないほうがよいと先生も言います。なので、ちゃんと習った方が安心です。
    自分の名前の読み書きさえできれば、オッケー👌と聞いてますよ。

    あとは、今後下の方もおっしゃってる考える力→プログラミングが必須なので。

    あとは、10歳の前に小1の壁と言って遊び中心から勉強中心になって適応できない子もいるので、まずは10歳の壁以前にそこをしっかり順応できるかを心配されたほうがいいかな、、とは思いますよ😊
    →働くお母さんたちの小1の壁とはまた違います。

    • 12月25日
空色のーと

平仮名がままならないなら、たくさんママが絵本を読んであげて、ママの話したことを「具体的にどう理解したか」を言葉で改めて話してもらう訓練をしてもいいかもしれないですね☺️

今のお話は、どんな話だった?
という問いかけに対して、どこまで噛み砕いてお子さんが話せるかってことです✩.*˚

そうくんママさんが仰るように、読解力が勉強の出来不出来を決める重要なポイントになるので、ただ文章を読む、ではなく、それが具体的にどういうことか、説明できるようになると理解力がついてきてる証拠です😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明する力が大事なんですね✨

    本は大好きでたくさん読んでいて、お話も、私はあまり聞かなかったのですが、夫が、「どんな話だったの?」と聞くと、話していました😣

    自分の言葉で話すように、たくさん話を聞いたり、癇癪を起こしたときは言葉で説明してもらうようにしていて…。

    おしゃべりが上手、とか、難しい本が読めるねって言われることもあって😣(難しいかは分かりませんが、小学校低学年が目安のお話も少しずつ読んでいて…。)

    でも、ひらがなは、やっと全部読めるようになったくらいで…。
    濁点や拗音などはまだで、読み方もゆっくりで。

    書けるのはまだまだです。

    お詳しいようですので、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

    • 12月25日
  • 空色のーと

    空色のーと

    本の内容をちゃんと話せるってことは、中身を理解してる証拠ですね✨素晴らしいです☺️

    1年生になれば、読み書きの練習はするのでそこまで焦らなくてもいいと思いますが、もし練習するなら、絵本の書写(大きいマスの国語ノートや漢字ノートに絵本の内容を書いてもらう)とかはオススメです!

    自分の読む練習は、お子さんのペースでゆっくり付き合っていけば良いと思います✨

    • 12月25日