※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
子育て・グッズ

娘に食べさせる食事について悩んでいます。義母や義姉からの意見に不安を感じています。自分の考えが間違っているのか不安です。

みなさんアイスなどいつからお子さんに食べさせましたか?
私が気にしすぎなのでしょうか

朝からすみません。
娘にあげるご飯を私がこだわりすぎてるのか気になります…
果物は保育園で食べさせて欲しいと言われたものを、ヨーグルトと混ぜて食べさせていました。
でもそれに対して義母は果物の味を知れなくてかわいそう、と言ってきていました。
ジュースもまだ飲ませたことがないですが、義姉の2人目の子供(娘より半年遅く生まれた子)は飲んでいて、それも言われます。
普通のご飯の味付けは、納豆などがあって本人が嫌がらずパクパク食べるようであれば味付けはしませんし、嫌がりそうな時などはしょうゆを少し使ったりする程度です。

こんな小さな体に大人が食べるような添加物盛りだくさんのものはあげたくないので、避けれるような添加物(味噌や鶏ガラは無添加のものを使う、など)しています。

まだお店でのお子様ランチを食べさせるのも、味が濃いんじゃないかと不安で、ベビーフードを食べさせています。

すると、昨日、義姉の2人目の子供がアイスを食べていました。バニラとチョコのものです。
私からしたらあり得ません…
それとも私がおかしいんですかね。
別にあり得ないってことを私は本人たちには言わないですけど、ほんとこだわるよねーとかは旦那の親戚の人たちにまで言われます。

私がおかしいんですかね

コメント

2児のママ🌈🧸

1歳と少しからバニラアイスあげてます。あげてるって言っても薬飲ます時とか、夏とかでほんとたまにですが。

お子様ランチも1歳からあげてます

  • りょく

    りょく

    日常的にはあげてないってことですね!!

    調べたらどこのお店も基本3歳からを目安で作ってるって書いてて、濃いのかな〜って思ってたんですが、そんなことなさそうですか??

    • 12月25日
  • 2児のママ🌈🧸

    2児のママ🌈🧸

    保育所行ってたら色々食べてませんか?😂
    私6時起き。保育所入れてから色々食べるからと思って色々あげてます😂

    濃そうには確かに見えますね😂

    • 12月25日
りんご

普通はわかりませんが、私も下の子(4歳)にはまだアイス、チョコあげた事ないです😂
誕生日ケーキについてるチョコプレートは誕生日だけ!とあげてますが💦

  • りょく

    りょく

    食べたいという時からあげるのでもいいですよね!

    • 12月25日
みさ

親の判断ですね!
うちは一歳半からあげてます!

  • りょく

    りょく

    ですよね!
    別にそれぞれだとは思うのですが、それに対して可哀想とかこだわりすぎって言われるのがいやです…

    • 12月25日
ママリ

どちらがおかしい、とかではなく。
親の判断なので、他の家庭のことは気にしなくて良いんじゃないですか?

でもヨーグルトにわざわざフルーツを混ぜるのはなぜですか?批判とかではなく、気になりました!果物そのままの味を知るのも、子どもには良い経験なのかなと思います!

  • りょく

    りょく

    ですよね!言われるのが気になって…旦那にも仙人食とかいわれてたんです…

    甘い味を早くから知るとそれしか食べたくないってなるからっていうのを見たり読んだりしたので、なるべく避けていました😅
    今は普通に家でもそのままあげてます!

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    仙人食はちょっと笑っちゃいました💦すみません💦
    でも娘も納豆そのまま食べてるうちはタレなどつけてなかったですし、今でも必要以上に調味料かけたりとかはしてないですよ🤗

    保育園でも給食でいろいろ味を経験してると思うので、家庭内は家庭のルールで気にせず良いと思います💓

    • 12月25日
マロッシュ

うちはアイスはアレルギーで食べられませんが、かき氷などは2歳すぎだった気がします🤔
外食もベビーフードでいける年齢まではベビーフードでした!
確かに外食は味は濃くて、今でも食べた後お茶がぶ飲みしてたりします😅
うちは自宅ではまだ味を薄めにしてるもので😂

気にすることは悪いことでは無いし良い思います!
我が子には身体に良いものをと思うことは自然なことですし、みんなそう思うところはあると思いますよ!
まだ1歳5ヶ月ですし、おかしいなんてことはないですよ😊

  • りょく

    りょく

    安心しました😭
    義姉の1人目は3歳ですが、2歳のうちからコーヒー牛乳飲んでて、びっくりしました😅

    • 12月25日
えーちゃん

私もりょくさんと同じで出来るものは極力添加物は避けたりしてます✨

義姉さんはお子さん2人いるなら下の子も欲しがっちゃうんじゃないでしょうか🤔?
私は2人育児大変だと思うし他人の家庭のことは気にしません😂✨

  • りょく

    りょく

    特に欲しがっている様子はないんです!!
    そうですよね、うちは2人目が欲しがっちゃうから〜とかいうならまだしも、わたしにこだわりすぎって言われるので困ります汗

    • 12月25日
nakigank^^

人それぞれやり方があるからきにしなくていいと思いますよ!
私は未だにチョコは食べさせてません。だけど3歳になると2ヶ月違いの姪っ子が食べてたりすると食べたくなるのでクレープについたチョコはスプーンで取って取りきれなかったのは食べせてますが基本チョコは食べさせてません。
果物もそのまま食べれるなら食べさせるのがいいですが、ヨーグルトでしか食べないなら仕方ないし、食べないより食べるならマシです!😂
1歳5ヶ月の時には徐々にお子さまランチ食べさせてましたが、ハンバーグについてるソースは食べさせる前に取ったり、ポテトは3本まで、野菜食べないとランチについてるデザート食べちゃダメとかやってます。
でも他のところ見ると好きなも食べさせてたので野菜は全く手付かず、ハンバーグ完食、ご飯残す、ゼリー食べておしまいでした。
長男が2歳の時に1歳半以下じゃないかっていう感じの赤ちゃんだったのでびっくりしましたが、家庭にはそれぞれやり方あるからうちはこれでいい!!と思ってるので、親にも合わせてもらってます。もういいじゃんあげても、気にし過ぎとか言われたこと何度もありますが嫌だから!って貫いてきました。😂
私は言われても気にしないし、逆にあーあ、今からあげてのちに大変そうだな〜とか思います。😂

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます😢
    欲しがるようになってからあげるのでも十分ですよね!
    なるほど!プレートについているものの個数を決めてあげるっていうの、いいですね✨

    私もこだわっていたからなのか、保育園ではなんでもよく食べるって褒められて(酢の物も食べます笑)、身長体重も平均より大きめに育ってくれています!

    人それぞれだから〜って干渉しないでもらうのが1番いいですよね😂

    • 12月25日
まぁちゃん

私は普通の範囲だと思いました。むしろ1歳でアイスやチョコあげてるほうが少数派ではないですかね🤔💦濃い甘い辛い油っこい冷たいなど刺激の強くて消化悪いものはお腹こわしますし、そのままでいいと思います。うちも外食は1歳半までベビーフードやうどん汁なし取り分けくらいでした🍚

果物はヨーグルトと混ぜるだけじゃなくて、そのまま+牛乳を飲ませるとかたまには変えてもいいかなと思います☺️

  • りょく

    りょく

    今は普通に食べさせてます!!
    1歳になる前はヨーグルトに混ぜてて💦それに対して言われてました…
    今でもご飯としてあげる時には混ぜてあげてますけど😅普通にそのままあげる時もあります!!

    • 12月25日
deleted user

おかしいと思わないですよ!
私は物凄くこだわってました!
無添加や有機野菜使ったり味付けも薄めなにからなにまでこだわって周りからそんなしなくてもって言われてました。
ただ、最近いやいや期にも入り元々食べムラが酷かったのが更に酷くなり諦めました
小丼すらイヤイヤしながら毎度一時間半レベル。。
自分で食べない
それが3食です、、
発狂しそうで😭
2歳になったからっていうのもありますが
マックのハンバーガーも食べさせるしアイスはあげないですが薄味のお菓子も食べさせます。
本人が食べてくれたらもうそれでいいって感じです
幸いジュースは嫌いで良かったですが、、😅
なのでそういう家庭も一応あります!✨
薄味無添加をよく食べてくれる子供だったら私は今でも物凄く気使ってると思います!

  • りょく

    りょく

    娘は食べムラもなくて、むしろなんでも食べるので、そのまま薄味で食べさせているんですよね…
    そういう理由なら全然いいと思います!
    というか、それぞれの親の育児に対して意見を言ってくるのがなんか…いやですよね…

    • 12月25日
deleted user

甘いものを食べさせないりょくさんも、
食べさせてる義姉さんも
どちらもおかしいとは思わないです😊
大人でも添加物気にして食べない人、ヴィーガンの人、普通に何でも食べられる人など色々いて自由ですし、誰がおかしいとかないですよね。
それぞれで良いと思いますよ!
ご主人の親戚に理解されないのは考え方・価値観が違うので仕方ないです。
自分の育て方に胸張って大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます😢
    相手に強制されなければいいですよね!

    • 12月25日
ママリ

おかしくないですよ!
私もアイス、ジュースはあげてませんよ!チョコも解禁はしてません!
糖分多いし甘いものは癖になりそうだし虫歯の原因にもなりそうなので!
添加物はそこまでこだわってはないですが。
親の判断によりますよね

  • りょく

    りょく

    私もです!!!虫歯の原因にもなりそうで…
    私もこだわっているようなこだわっていないような…という感じです😂
    おんなじような方がいて安心しました😭

    • 12月25日
mari

歯科に勤めててよく患者さんとそういうお話しますが、2人めだとどうしても色々と早いですよ☺️

うちはチョコはちょっと前にデビュー、ジュースはあげる機会もなくて1歳半頃デビューしました!
が、特にそればかり欲しがる様子もないので、お友達と遊んだ時くらいですかね☺️

周りがみんなデビューしてたのも目安としてありますが、うちは“歯磨きをしっかりさせてくれるようになったら”が解禁のきっかけでした😂

  • りょく

    りょく

    歯磨きを目安にするのいいですね!
    うちもそうするようにしてみようかなと思いました😂

    1人目も特に気にしてないみたいで!2人目だからって感じではなさそうです…うちの娘も1歳前に義母たちに勝手にアイスを1口食べさせられてました…

    • 12月25日
サニー

みなさん言う通り、それぞれの家庭の考えなので良いと思います!
私はジュースはあげてます。どうしても母に子守りしてもらうときは、機嫌取りのためにジュースあげてます。
アイスやチョコはまだです😊

でも、保育園では普通にいろんな添加物や調味料使っているもの食べてるんじゃないですかね‥?💦

おさるママ

うちも虫歯の観点から砂糖は一切抜いてました!
ベビーフードも一切与えていませんでした。
生後4ヶ月から保育園に預けていて、1歳児クラスとかになると保育園でアイスとか出ててそれは嫌でしたねー😅
保育園のごはんはもちろん砂糖入ってるし、でもそこはしょうがないかなと徐々に思えるようになってきました。
最近は家でも料理に砂糖少し入れるし、誕生日などにケーキなどはあげています☺️
外出先も大人と同じ物が食べれるようになったので、あげています。
ですが、家でのおやつはいわゆる普通のお菓子はあげた事ありません。(今も)
なので、スーパー行ってもお菓子欲しがりません😄
飲み物もお茶か水です。
外出先では、たまにオレンジジュースとか飲みますが、普段は欲しがりません。
私の実の姉のところは小さい頃からお菓子やジュースあげ放題で、常にそれらを口にしていました。
案の定虫歯だらけ🥲
習慣というのはあると思いますよ!
歯はほんとに100%親の責任ですからね!
添加物も確かにうちも無添加のだしとか鶏ガラとか使ってます☺️
ストレスにならない程度で除去するのはいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

あげたからといってそればかり欲しがることもありませんし、あげている人にビックリとかかわいそうとか思うのであれば、逆の立場からしたらこだわりすぎとか思うのも当たり前ですね。

相容れないので…😅言われるのが嫌ならなるべく会う回数を減らすとかした方が平和かなと思ってしまいました。