
就寝前のぐずりについての質問です。授乳時に離れずに口を離さない様子について、赤ちゃんが理解しているか不安です。3ヶ月の赤ちゃんがこの行動を理解できるのか、夜中の授乳が夜泣きにつながるのか気になります。
就寝前だけのぐずりについて
毎日、お風呂→おっぱい→9:00に就寝という流れにしています。
最近お風呂のあとのおっぱい前からぐずり始め、おっぱいを飲んでる間もソワソワ。いつもなら満足すれば自分から離れるか、口の動きを完全に止め私が乳首を外すと満足そうにご機嫌になるのですが、その時間の授乳のときだけは、それなりに飲んだあと、口を浅くずらしていつまでも咥えていようとします。乳首から離したあとも少しつまめばピューっと出るくらいなので、母乳の量が足りていないこともないと思います。
まるでこのあと、おっぱいから離れたらネンネしなきゃいけないことがわかっているけどしたくないから、離れないように抵抗しているかのようです。
その後泣いたりぐずったりしながらも眠り、3時間後にまたおっぱいを吸わすために起こすまではぐっすりです。
ですので余計に足りていないという理由ではなさそうなのです。
3ヶ月ではそういった1日のルーティンもだいたい理解できるのでしょうか。
もしそうなら微笑ましいなと思います。
一度眠ってしまえば、夜中に何度かおっぱいで起こしてもすんなりまた眠るのですが、これも夜泣きなんでしょうか。
- かんちゃん(3歳7ヶ月)
コメント

あくるの
夜の寝かし付けがわかってきてるんだと思いますよ!
暗くした寝室=寝かされる!ってわかってめちゃくちゃ暴れて泣いてました🤣
ていうか今もです笑
夜泣きは抱っこしようが授乳しようが泣いて泣いて泣き止まないことを言うので、おそらくそれはお腹空いて泣いているか寝言泣きだと思います😊
かんちゃん
やっぱり「俺はこれから寝かされる!ヤダ!」ってなってる可能性ありますよね😊そういうことも理解したり、それに対して感情を持つことができるようになってきているんだなと思うと、大変だけど嬉しいですね😍