※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

11ヶ月の子どもが固形物を食べられず、お粥やうどんしか食べられない状況。つかみ食べしたがるが、固形物はむせてしまう。おやきやパンは与えず、触らせるべきか悩んでいます。触らせるべきかどうか、皆様はどうしているでしょうか?

つかみ食べしたい 固形物食べられない

困っています🥺11ヶ月の子ども
まだ離乳食中期くらいのお粥やうどんしか食べられないのに、手をのばしてつかみ食べしたがります。
おせんべいは溶けるからか食べられます。
固形物はいまだにむせて、吐いてしまい全然飲み込めないので
おやき、パン、バナナ等は与えていません。

こんな場合、お粥やうどんでも
触らせた方がいいんでしょうか?😅
何でも触らせるのは違うのかなと思って
させていないのですが、
スプーンがいやなのか、手で触りたくて触りたくてぎゃー!となります💦
皆様どうしているのでしょうか?

コメント

初めてのママリ

11ヶ月ならご飯を軟飯位にして一口大のおにぎりにしてみたり、バナナや人参を一口大にしてお皿においてつかみ食べしたければできるようにしつつたべさせますかね😄
自分で口に入れれば食べられるという事もなくもなかったりするので。笑
手でつかめなくてもぐちゃぐちゃいじることも発達には必要だと思うので、いじらせつつスプーンで口に入れたりしていました!

はじめてのママリ

私は触らせなかったら離乳食が全然すすみませんでした🥲
割り切って好きなだけこねくり回して床にも家具にも左官のように塗ったくられる覚悟で好きにさせたらあっという間に食べることに興味が出て、食感のある物もどんどんかじりとって食べるようになり(はじめは詰め込んでむせて泣いて大変でしたが…)、1〜2ヶ月位でスプーンに関心が行って汚さず食べられるようになってきましたよー😂
割り切るのも一つの手かと思います。

mc

べちゃべちゃの物でも触りたがるの困りますよね(^^;
色んな感触の物を触るのが脳の発達にはいいそうなので、うちはとりあえず触りたがったら触らせてます
そのまま口に入れる時もあれば嫌そうにする時もあるので、嫌そうにしたり他の物を触りそうな時はすぐ手を拭きます笑

固形物は得意不得意ありますもんね…パンはトーストしてあげると溶けやすいのか食べやすいみたいです(もう試していたらすみません)