

♡くれちん♡
ウチの末っ子もしますよ!
コップからコップにお茶を移し代えて溢したり…しながら遊んでいました。怒ったりもしましたが、結局いつのまにか、やらなくなりました(;´_ゝ`)
神経質になるとイライラしたり、構ってもらえるって分かると余計するんですよね(*^^*)
お茶を注ぐ真似とか、覚えた遊びなんでしょうね。
対策とはなりませんが、手の届く位置に置かないとか、食事中ならあげる時だけ渡して他は離して置くとかですかね?

社印
あ!それと最後までちゃんと飲めたら「上手にゴックンできたねー!!」と誉めてあげました♪
ベーッと吐くより、飲み込んだほうが楽しい!って覚えたら飲んでくれるかなー?と思って(^^;

社印
うちの子もめっちゃやります…やっぱりその都度、ダメだよ!って教えてあげることが大事なのでは??
だんだん回数減ってきました!
お互いがんばりましょー\(^o^)/

ちゃす
うちもしますよー!
とりあえず手の届かないところに置いて、手を伸ばしたり指を指したときだけ渡してます。
量も少しずつ入れるようにしています。
あとはべーっとしたりわざとこぼすたびに「遊ぶ子のはないないだよ」と言って取り上げます。
これまでもそういった言い聞かせでやらなくなったことがたくさんあるので、少し減ってきたし根気よく続ける予定です。

りりん
まとめてのお礼でごめんなさい。皆さん、根気よくされてるんですね!うちも離したり、ダメだよとは言ってますが、遊んでもらえてると思ったり、パパが怒ると泣きそうになったり(^^)気長に頑張ります!
コメント