
コメント

ひなまま
はーい🙋🏻♀️実母に反対されました!🙋🏻♀️
妊娠中は、私自身も子供と長く一緒に過ごしたいから幼稚園から通わせようかな〜と言ってたんですが
実際出産したら、子育て大変過ぎ、解放されたい、経済的にも旦那の収入だけでは厳しくなってきた、ので
1歳3ヶ月で保育園入所を決めました😊
が、実母は、3歳まではおってあげたら?幼稚園がいいって言ってたやん?そんなに仕事したいならお母さんが孫みとくから、他人に預けるのはやめたら?とか
散々言われましたが、フル無視で保育園預けました🙋🏻♀️
子供の親は、私たち夫婦なので🙋🏻♀️

🍎🍒
激戦区でいろいろ大変で💦
実母に
まだ小さいし、そんなに大変なのに…そこまでする必要ある?
と何度も言われました😂
母は悪気はなく呑気な性格で、自分が専業主婦してたくて私を幼稚園まで家で見てたので💦
働きたい意味が理解できないようです🥲
家にずっといる方が私は精神的にキツいし、今時珍しくもなんともないよ?
激戦なくらいだし🙄
といって無視しました!
-
はじめてのママリ🔰
実母からの反対は結構多いんですかね😢
でも母性目線の反対は心に響きそうですけど…
変な話昔以上にネグレクトになりやすい環境はあると思います。
テレビもスマホも自由に見れる時代で、料理もレトルトとかいっぱい出てきてるし…
私も子供が出来たら完璧にやってあげたいという気持ちはあったんですけど😔
家にいるのに向いてない性格だし、お金も旦那が稼いだお金を自由に使えないのが本当ストレスに感じてました😭
その後はお母様許してくれてますか?- 12月23日
-
🍎🍒
私も同じ感じです💦
今まではそんな事なかったんですけど、家にずっと子供といるの向いてないし、まさに!
旦那は文句言わないけど自分的に何か申し訳なさというか、肩身が狭い気がするというか…
その後母は、
まあ、そんなに言うなら頑張りな〜😅
って感じです!- 12月23日

しばたまちゃん
フルタイムで復帰したこともあり、実の両親が「こんなに小さいのにかわいそう」「時短に出来ないの?」と戸惑ってました。
両親には両親の教育方針があったように、私達にも子育てについて考えがあることをひたすら説明するのみでした。
ママとずっと一緒にいることも良いと思いますが、私は幼稚園だ年少から入園したので、親は保育園の良さを知らないだけなんだろうと思ったので構わず入園させました。
実際に、孫が保育園に通い出してからは、園の良さを理解できたようです😊
-
はじめてのママリ🔰
たしかに育ててるのは親ですからね。
子供が可哀想とか子供本人が感じてないのに周りがそう思わせる可能性もあるから決めつけないでほしいですね😢
色々痛ましいニュースで更に保育園に対して悪くなってるのもあるし…
でも、保育園がしっかりしてて安心して通わせられることが分かってれば祖父母も安心できるかもしれませんね😊✨
回答ありがとうございます♡- 12月23日

はじめてのママリ🔰
来年度4月から保育園入園予定です。
実父から反対されました。
「こんなに小さい子を保育園にいれてまで、働くのか。ゆっくり子育て出来るのは今だけなのに、勿体ない」と言われました。
しかし、両親は私と弟が小さい時は母は専業主婦で100g100円の肉が買えないぐらい父の給料は安く、しょっちゅうお金のことで喧嘩していました。なので、私は金銭的な問題で旦那とギクシャクするのも嫌だし、やっぱりお金の余裕は心の余裕なので、息子に同じ思いをさせたくなく、「自分の子供に自分と同じ思いをさせたくない。お金のことでしょっちゅう喧嘩している親の姿を見せられていたこっちの気持ちも考えて」と言ったら父は黙りこくっていました。完全に反面教師ですけどね(笑)

晴日ママ
なら
生活費出して
そして
私の心のゆとりが欲しいから週一で
朝から夜まで
見てくれる?って聞きました😂
うちの場合は義母で
保育園行き出したの1歳6ヶ月でした!
4月入園でした🤗
義弟のところに子供が2人いて
当時3歳と1歳でしたが
嫁が働かない代わりに
嫁の実家に週一で子供預け
週5で義実家で晩御飯たべてたそうです😂
-
晴日ママ
そして
義弟の子供のおむつは
うちの旦那が買ってたみたいです!!
うちの
義実家はそれが当たり前らしいです笑- 12月23日
はじめてのママリ🔰
実母に反対は切ないですね😢
でも、なんだかんだ通いだすと祖母の場合親以上に行事とか行きたがりそうですよね🥰
この前まで反対してなかった??🤣
みたいに笑
その後はお母様はどうですか🥺?
まだやはり入れたこと反対してますか?
ひなまま
実際に通い出してからは、私がフルタイム復帰だったこともあり、お迎え行っておこうか?とか、夜ご飯はうちで食べてもいいよ、と保育園に通わせることを認めてくれた?というか、かなりフォローしてくれました(お迎えに行ってもらったことはありませんが笑)
もうすぐ4歳になりますが、女の子なのもあり、かなりしっかりしていて、早くから保育園に預けてよかったね、といわれます😊
はじめてのママリ🔰
それは良かったですね😊
たしかに些細なフォローが助かりますよね✨
集団生活は子供の刺激になるので悪くないと思いますけどね😔
周りが早く理解してもらえる時代になるといいです🥺
回答ありがとうございます♡