
10〜12ヶ月の健診項目で、「ダメ」「おいで」「抱っこ」の反応について悩んでいます。子供が言葉を理解しているのか不安です。他のお子さんはどうですか?
今ママリの記事に出てきた10ヶ月〜12ヶ月の健診項目なんですが、
『ダメ、おいで、抱っこの意味が分かる』ってどんな状態ですか??
ダメって言ったら振り向くけど、意味が分かってるのか声に反応してるのか分からないし、
「おいでー♪」で来ることもあれば来ないこともある😂
おいでの言葉の意味が分かってるのか、おいでって出す身振りを見て来てるのか、ただ声かけられて嬉しいのか分からない💦
抱っこの言葉にはあまり反応しないけど、抱っこ紐の準備してたら喜んだり、抱き上げようとして脇の下に手を入れたら両手をあげる。
何となく伝わってる気はするけど、言葉を理解してるのか…?と言われると??
身振りとか雰囲気とか含めて反応してるような🤔
皆さんのお子さんはどんな様子ですか?
ダメって言われたら怒られてることとかが分かるんですか?
- ママリ(1歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)

ぴのすけ
うちの息子は1歳2ヶ月ですが、未だにダメはわかりません。今まであんまりダメって言ってこなかったからもあるかもしれませんが、ダメ!って言うと爆笑します😂サイコパス…
おいでーは来るときもあるし来ないときもあります😗
抱っこはわかってるのか抱っこっていうと両手を上げてきます。
言葉を理解してるかって難しいですよね🤔

はじめてのママリ
うちの子は割と理解してるなーって見てて感じます。
ダメだよ~って言うとピタッと止まりますし、ソファやベッドで落ちるよって言ったら下を見るし、電車見ようかって言ったらベランダの方指さします(ベランダから電車が見えます☺️)。
単に声に振り向く時と、意味が分かってる時とでは仕草や表情が違うなって見てて思いますよ💡´-

はじめてのママリ
うちの子はダメと言われた場合が1番反応します😂イタズラとかしてダメ!って言われて、でもやめたくないって時はこっちに怒ってきます🤣あんまり怒られてないなと思ったら、ニヤッとしてわざともう一度やったり😂うちの場合はダメを理解したのは結構前で、かなり早かった気がします🤔
抱っこと言われたときに腕上げるようになったのは、多分10~11ヶ月ぐらいだったと思います☺️でもおいでは今でも結構無視されますね🙃
身振り雰囲気を含めて理解でも充分だと思いますよ😊
コメント