※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーすけ
お金・保険

4月から保育の認定が変わり、無償化対象になります。給食費は別途支払いが必要になるそうです。皆さんも同じですか?

保育の認定が4月から3号認定になり無償化対象になります。
現在も収入が低く、保育料はゼロ円です。(給食費が組み込まれてる?)
年明け4月から給食費は払うそうです。
皆さんもそんな感じですか?

コメント

to.ri

今2歳児ですか?
4月から年少なら2号認定になり、給食費のみ支払い。
未満児はの時は保育料に給食費が含まれているので、保育料を払ってました。

もしかしたら、自治体によって4月以降も非課税世帯は給食費も無償化の可能性はあります。

  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    今2歳児です!

    市によるんですね🙄🙄確認してみます!ありがとうございます

    • 12月21日
ままり

今上の子が1号で、来年から下の子も1号で入ります。
給食費は収入が低いので無料で、うちの子が通ってる園では主食費だけ負担です😊
主食費も毎日持ってくるか、1000円払うか選べると言われましたが、有無を言わさず"持参している人はいないから"という理由で1000円回収されてます。
説明会と話が違うし、なんなら持って行った方がこちらとしては安いのですが、みんな一緒がいいかなぁと思って目をつぶっています。
ご飯持参させたいって人は話した中でも数人はいました。1号、新2号の3分の1は持参しせたかったと言ってます😅

  • ままり

    ままり

    普通に収入があれば給食費は毎月4500円くらいだったと思います!
    多分、何号とか関係なく給食費は収入に応じてなんじゃないかな?と思います🤔

    • 12月21日
  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    いまは給食費も保育料も払ってないんです💦(非課税世帯)
    なのに、3歳児に上がることによって(2号認定、3歳児から一律保育料無料)給食費かかるのかー、、と思いまして笑

    • 12月21日
  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    うちは6500円って言われました( ; ; )( ; ; )
    持参もできるはずだったのに徴収されるんですね....

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

3号は無償化の対象ではないような??
1号、新2号、2号なら無償化の対象ですよね☻
うちは給食費と管理費、バス代などでだいたい8000円ぐらい払ってます🙋‍♀️

  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    すみません、見間違えで
    現在3号認定で非課税世帯の為無料です。
    そして、3歳に上がる為2号認定に変わり給食費(6500円)を払わないといけない感じですね、🥲

    • 12月21日
ちーた

非課税世帯だと、主食費のみとかにならないでしょうか?

わたしの自治体だと、無償化年齢でも360万相当以内の世帯は副食費は無料になります。
主食費のみで、400円とかです。

給食費6500円のなかで、内訳されてないでしょうか🤔

  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    ありがとうございます( ; ; )給食費って、市が決めてるのか園ごとなのかどっちなんですかね!?

    • 12月21日
  • ちーた

    ちーた

    認可だと市が決めてます!
    市から手紙くるので😃
    うちは去年まで副食費しかかかってなかったです😂

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体は年収に関係なく、3歳4月から保育園の給食費無料です🤔
なので、非課税世帯の取り決めも自治体によるのではないかと思います😳

  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    え〜!!すごい😳
    地域差ですねー🥲

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は都内23区在住なのですが、23区はどこも同じく無料だったと思います~なので、給食費がかかる自治体が結構多くて逆に驚きました😳

    • 12月21日
みみりん

’0〜2歳児クラスが3号認定なので、年少さんなら2号認定になるんですね!

以前勤めてた園では、
白ごはんが保育園給食ででてなたので
シングル家庭や非課税世帯は、おかずの副食費免除の主食費2500円ほど払ってましたよ。
一般家庭は、6500円ほどでした。

あとの、行事や活動費など雑費は普通にかかります。

  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    ありがとうございます♪
    主食、副食で分かれてることすら知りませんでした笑

    行事、活動費も払ったことない...というか、他の人も徴収されてないような感じもします😂

    保育園指定バッグとかその辺は買いました!!

    • 12月21日
  • みみりん

    みみりん

    未満児さんは活動費がないところがほとんどと思います〜!

    以上児になると、英語や体操教室してる園とか
    その他で遠足とかでの活動費がかかったりする園が多いかなーと思います!

    あと年度始めのノリやハサミなどお道具箱セットは3歳から買うところが多いので、そーゆーのの費用があるかな?って感じです。

    • 12月22日
  • ぴーすけ

    ぴーすけ

    わーーーお😳😳
    意外とあるんですね...
    のりハサミは入園時に購入してますが、遠足やお泊まり保育など何かと色々やってるのでお金はこれからどんどんかかりますね🤔

    • 12月22日