
旦那との会話で、高校時代のマネージャー経験を否定され悲しくなったという相談です。自分にとって大切な思い出を否定されることについて、他の人の価値観も尊重しつつ、伝え方に疑問を感じています。
旦那と高校時代の話をしてたんですが、
私が高校の頃マネージャーをしてて
娘がやりたいと言ったらどうする?って聞いたら
絶対反対すると言われました。
私も実際親に反対されたけど、
どうしてもしたくてマネージャーをしたくて説得して、
大人になった今では後悔はしてないし
むしろ楽しかった思い出しかないです。
反対するのもそういう価値観だと思うし、
全然悪いことではないと思うんですが、
「高校の部活の3年間をマネージャーで
終わらせるとかもったいない。」と言われて
なんだか悲しくなって、
「私、すでに高校3年間をマネージャーとして
過ごしてきたけど、あれはもったいなかったのか...
私にとっては大切な思い出で、
全然後悔してないけどそう言われると悲しいね。」と言うと
なぜか旦那が不機嫌になって自室に行きました。
もったいないって思うのも人それぞれ価値観があって
マネージャーやるより、自分で活動するような
部活に入るべきだと思う人ももちろんいると思うけど
すでに取り返せない時間を
もったいないなんて本人にわざわざ言う必要って
あるのかな?って思ってしまいます。
私の考えがネガティブでめんどくさいのかもしれませんが
自分の過去を、しかも自分にとってはいい思い出で
楽しかった大事な時間だったことを否定されるのって
私にとっては結構悲しいことなんですが、
みなさんはどうですか?
わざわざ否定するようなマイナスの発言をしなくても、
マネージャーで誰かを支える側じゃなくて
自分で活動する部活を娘には入って欲しいなって
言われたら、私もたしかにその考えを受け入れられるのに
そういう伝え方できないのかなって思ってしまいます...
- ママ

ママリ
本人がやりがい感じで頑張れる事ならなんだっていいじゃないですかね🤩
もし娘さんが私マネージャーしたい!ってなってお父さん反対したら多分嫌われる😂
応援するのが親ですもんね❤️
娘には娘の人生がある!!!

ママリ🐤
私なら「あっ、そうだったね。そうなんだね。ごめん。」って失言だった!と思うけど、旦那さんは自分の考えを否定されたと思ったのでしょうかね。旦那さんは娘にこうあってほしいというのが強いのかもしれないですね。
でも自室にこもられちゃうと意見交換にならないですよね😓
言ってしまったとしても、その後の対応次第で気持ちも変わりますよね。

ちぃ
私も高校3年間、運動部のマネージャーしてました!
なので同じように旦那さんに言われると多分モヤモヤすると思います。
私は中学の3年間は自分で活動する部活に入っていましたが、運動音痴だったので自分には合わないなぁと感じていて、高校に入学した時にマネージャーにと勧誘されて裏方で人を支える方が自分に向いていると思って入部しました。
部員は全員男でしたが、顧問の先生を始めみんなとてもマネージャーのことを大事にしてくれて、マネージャーやってて良かったぁと思います。
本当に濃い3年間でした!
人には向き不向きあると思いますし、旦那さんは自分で活動する方が向いていただけの話で気にしなくていいと思います!

子供三人のママ
部活のマネージャーって言うと、雑用みたいに思われるけど、運営スタッフ、生徒会役員みたいなポジションで、その部を統括するような仕事をすればマネージャーの仕事もやりがいはあると思います。
洗ったり、磨いたりは部員がちゃんとやればいい。
部のホームページや、金銭面、選手のデータ管理をやったら面白いと思います。
最近、選手にチップをつけデータを取ってる学校ありますからねー。
自分で活動して、何をするのか?
人のために働きながらも何を目的とするのか?
目標があれば良いのでは?

tm
マネージャーがもったいないなんて全く思いません😭
むしろわたし2年生で辞めちゃってずっと後悔してるので、娘ができたらやってほしいなって思います🥺❤️
わたし自身も親に反対されてましたが、"大変だから"という理由でした🤔
価値観違うのはしょうがないですが伝え方大事ですよね😭
わたしももやもやしちゃうと思います!
コメント