
2人目以降の計画通り授かりましたか?幼稚園入園で不安もあります。皆さんはどうでしょうか?
2人目3歳差3学年差予定です!
みなさんは2人目以降計画通りでしたか?
何歳までに産みたかったとかありましたか?
私は2歳差希望でしたが1人目切迫だったのでなかなか踏み出せなかったのとなかなか授かれず3歳3学年差になります💦
授かれたことはとっても嬉しいし楽しみです。
けどイヤイヤ期とかが全くなかった息子が3歳になってもう悪魔すぎて😫毎日2分に一回くらいのレベルで話しかけてきます笑笑
私自身兄弟がいないからわかりませんがもっと歳が近い兄弟がいたら一緒に遊んだりできたのかなぁ…とか思ってしまいます😭
2月生まれ予定で4月から幼稚園なのでバタバタしそうで不安でもあります🥺
病院で小さい子連れて2人目の妊婦健診きてる人とか見ると2歳差くらいかな…いいな…とかたまに思ってしまいます。
もちろんその子によってはイヤイヤ期とかあるだろうしうちより大変だったり家庭によっていろいろあるとは思いますが
皆さん2人目以降は計画通り授かれましたか?
- りん(3歳2ヶ月, 6歳)

3児のまま(26)
2人目上の子が幼稚園入るタイミングで!と考えてたので
予定通りでした🙌🙌

おむすび
2人目は計画通りでした☺️!
上の子は保育園に行っていないので毎日私と2人きりじゃかわいそうと思いちょうど2歳差くらいで産まれるようにしました♡
めちゃくちゃ仲良しで、幼稚園に通う前に、めちゃくちゃ強い絆が作り上げられました🤣
3人目も2人目と丸2歳くらい話したかったけど、3ヶ月くらい早まっちゃいました💦
上の子が幼稚園に通い出して間もない時の出産、下の子もまだ2歳前でお姉ちゃんになることに不安はかなりあります(;ω;)
下の子はかなりのママっ子なのでイヤイヤ期&赤ちゃん返りが恐ろしいです(笑)

ゆゆママ
そろそろ2人目欲しいなーって思ったタイミングが早生まれになるときで、早生まれだと2学年差、避けると3学年差になるという境目で悩み、1人目が早生まれで成長が早かったので、よかったですが、やはり早生まれを避けられるなら避けたいなと思い、妊活に踏み切り、1発目で授かれたので結局2歳2ヶ月差の3学年差になりました。
計画通りというのかな?笑
やはり年が近いことで大変なことはありましたが
下が3歳すぎてから、姉妹とても仲良く遊ぶことが増えすごく楽になりました。また姉妹だったことで、3学年差あけたので幼稚園の制服がおさがりできるのは金銭的なメリットは大きくあったと思います。
3学年差は犬猿されがちですが、良かったと思ってます♬

💎Lily🍅
私も2学年差が希望でしたが、多嚢胞性卵巣でなかなか授かれず、3学年差になりました💦
年齢的には3歳9ヶ月差なので、ほぼ4歳離れている感じです😌
そして、ちゃんちゃんさんと同じく下の子は2月生まれで、約2ヶ月後に上の子が幼稚園に入園でした📛 でも入園式だけしてその後はコロナの影響で4、5月が休園だったので、2人の相手をするのが大変でした💦早く幼稚園行ってくれ~って思ってました😅2人家にいるより、上の子は幼稚園に行ってくれていた方が日中下の子の育児に専念できるかもしれません🤭
下の子が生まれた時、上の子は4歳になる直前だったからか赤ちゃん返りなどはなく、むしろ育児の手伝い(オムツを持ってきたり、おもちゃであやしたりという簡単なことですが)をしてくれていました🙌
今は下の子も感情が豊かになって、2人で一緒に遊ぶことも増えてきました😊
下の子が小さいうちは上の子も環境の変化に戸惑ったりして大変かもしれませんが、そのうち上の子がちゃんちゃんさんのお手伝いをしてくれたり、2人で一緒に遊んだりできる日がくると思います✨ほぼ4歳差のうちの子たちでも遊べてるのできっと大丈夫です👍
不安なことがたくさんあるとは思いますが、ちゃんちゃんさんの子育てが充実したものになりますよう祈っております🍀
残りのマタニティライフ、お身体を大切にお過ごしください🥰

S (22)
2人目計画通り2歳差2学年差です。
成長が少し早いため2歳になる何週間か前に予定帝王切開になる予定です。
自分自身3歳差ですが、今も昔も仲良いですし、一緒に遊んでたって言ってました。

はじめてのママリ🔰
うちも3学年差です!計画的に3歳差にしました!行事とか重なって大変だと言われましたが、上の子が2歳でイヤイヤ期を迎えて2人目は余裕ができてからにしました!ただうちの子もずっと話しかけてきますし、きかんぼうで上の子のほうが手がかかってます!ただお兄ちゃんとして妹を可愛がってくれる様子も見れるので3歳差で良かったと思いました!
コメント