
コメント

しっぽ
卵の負荷試験は病院でやるやつですかね?
それだったらダメと言われると思います😅
長男が何度か卵の負荷試験してますが、万が一アレルギー反応が出た時に、なにでアレルギーが出たのかを明確にするために卵の味付けすらダメでした💦一緒に食べる食材に100%アレルギーがないと証明できたらいいのかもしれないですが…

tom
他のものあげてたらアレルギー出た時どれで出たかわからないから何も食べさせないできてって言われました💡
1歳の時に卵黄、2歳の時に全卵の負荷試験しましたが、朝ごはん抜きだったので2歳の時はお腹減りすぎて怒ってました😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり何も食べないでって感じなんですね😰
朝ごはん抜きも結構連れてく時大変そうですよね😰- 12月20日
-
tom
朝イチの9時からだったので
起きるの遅めにしてごまかしつつ連れて行くしかないですよね😅
ゆで卵も卵焼きも嫌いな息子のために、大好きな卵豆腐で負荷試験だったのでなんとか機嫌は取り戻せましたが😂笑- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子朝遅く寝ても7時過ぎに
起きるんですよ🥲
黄身とかじゃなくて卵豆腐ですか?- 12月20日
-
tom
1歳の時に卵黄のみでマンナの卵ボーロで負荷試験しました😊
2歳の全卵はゆで卵予定がゆで卵も卵焼きも嫌いだったみたいで😅
卵豆腐になりました😂- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
あ、そうなんですね!!
融通が効く病院だったんですね😅- 12月22日

ママ
娘も息子も病院で負荷試験しますが
どうしても食べない場合に
試験ができなくなってしまうので、
家で食べ慣れていて、もちろんアレルゲンのないもの
だったら持ち込み可になってますよ😳💗
-
はじめてのママリ🔰
何か持ち込みしました?🥲
- 12月20日
-
ママ
上の子は食べてくれるのわかってるので
持ち込みしなかったですが、
今週の下の子の卵の試験では、
BFのかぼちゃペーストか、
おせんべいを持ち込もうと思ってます!
手作りよりも衛生的ですし💡🥺- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに衛生的ですね!
お煎餅と卵を一緒に食べさせるって感じですか?- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
私もお菓子とかぼちゃの煮物持ち込めたら持ち込みたいのですがかぼちゃの煮物は売ってるやつ買った方がいいですかね?
- 12月20日
-
ママ
息子は卵の食感が嫌そうなので
おせんべいの上に乗せて
口に入れようと思ってます(´・_・`)
負荷試験って
食べさせて様子見て…の繰り返しで
時間長いので、
市販のパックされたものだと
安心かなぁと思いますが
持ち込む前に2〜3度は
食べさせた方が安心ですね🥺✨- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
上に乗せてなんですね!
うちの子は卵を見せないように
口に入れないとダメです🥲
そうですよね😰
納豆とかだと臭いが気になりますよね?笑- 12月20日
-
ママ
納豆ですか…😂💦
食べ残しを処理するにも
匂い気になりますし、
その場で母が食べきってしまうのも
ちょっと…って感じするし、
私は避けます😂🙏- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
ですね…笑
やめときます😂- 12月22日

退会ユーザー
我が子が通ってる病院はOKでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ちなみに何持ち込みました?- 12月22日
はじめてのママリ🔰
病院ですね!
そうですよね😰
すんなり食べてくれましたか?
何歳ごろに負荷試験やられました?
しっぽ
1歳3ヶ月くらいでした!うちは比較的すんなり食べてくれました✨
負荷試験の前は何時間だったか食べ物禁止で、水とお茶だけとかそんな感じだった気がします…💦
病院によって違うのかもしれないですが、うちの病院は完全に火の通った卵焼きを作ってきてって感じだったんですが、卵焼きには味付けなしだけど、食べる時にしょうゆとかならつけてもいいと言われて一応持って行った記憶があります。
ただうちの子は食べてくれたので使わなかったですが😅
食べない感じなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月だったんですね!
その後は卵食べれるようになりましたか?
食べ物禁止なんですね…
それも辛いですね…
負荷検査の間も食べもの禁止ですもんね😰朝早かったですか?
お醤油OKだったんですね!
うちの子は気に入った食べ物しか
食べずなかなか難しい感じです😰
しっぽ
長男はけっこう重度の卵アレルギーで、少しずつ食べる量を増やしていき、時間はかかりましたが、半熟の目玉焼きを食べれるくらいまでなりましたよ😊
今5歳半で、今もまだ通院してます✨
朝は10時くらいの予約だった気がします!うちの子は重度だったので、1番最初の負荷試験はすごく少量だったので外来でやりました!なので普通の外来の予約って感じです✨
その後の負荷試験で量が多くなるとアレルギー反応の可能性が高くなるので、入院扱いで日帰りでやりました!その時は9時とかに入院で午前中いっぱいかかった記憶があります。
食べない可能性が高いなら事前に先生に相談しておいた方がいいかもしれないです💦
うちの病院はですが、測りできっちり何グラムとか測って徐々に増やしてったので食べなかったら困るかな〜と思います😭
できるかはわかりませんが、事前に採血でアレルギー検査してもらって、絶対にアレルギーがないことを証明した上でなにかと一緒になら許可してもらえるかどうか…?という感じですかね😭😭
はじめてのママリ🔰
すごい!半熟の目玉焼き🍳
そうなんですね!通院しながらやって行くって感じなんですね!
それまでご飯抜きだったんですね😰
通ってできるってことに安心しました!!
一度相談してみたいと思います🥲
しっぽ
朝ご飯は普通に食べてったような気がします🤔子供でご飯抜きは厳しいですよね💦
うちは朝○時以降は食べないでね〜って感じだった気がします✨
ふわふわのオムライスとかも食べていいよって言われてるんですが、白身の方がアレルギー出やすいからそれは様子見ながらって感じです❗️長い道のりでしたが卵大好きな子だし、保育園でもみんなと同じ給食を食べれるようになったので、頑張ってよかったな〜と思ってます😍
はじめてのママリ🔰
厳しいですよね😰
6時以降とかですかね?🥶
頑張ってやって行くしかないですよね子供のためにも!
ちなみに負荷試験中反応出ちゃいました?
しっぽ
だいぶ前のことなのではっきりした時間は忘れちゃったんですが、そんな感じでいつもよりだいぶ早い時間にごはん食べさせた記憶はあります✨
うちの子は反応でました!
最初はほんとに食べてるか食べてないか?くらいの量からスタートして、全然大丈夫だね〜なんて言いながら進めてったんですが、途中から全身にミミズ腫れみたいな赤い発疹が出てしまって薬処方してもらって終了になりました💦
その後、負荷試験が原因かはわからないのですが38度くらい熱発もしました!元気は元気で熱だけって感じでしたが…😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜😰
その負荷試験するまで卵は完全除去でした?
しっぽ
完全除去でした!
乳児湿疹がひどくて7ヶ月くらいで検査してアレルギーが発覚したので、生まれてから初めて食べたのが負荷試験でした😅