
子どもに対する愛情が強すぎて、他の家族に影響が出ることがあります。猫を可愛がれなくなったり、旦那との喧嘩もあり、娘に悪影響が心配です。改善策はありますか。
子どもがうまれてから
娘が愛しすぎて
なによりもむすめむすめとなってしまい
それが他の家族に悪影響のときがあります😭
肌が弱いと診断されてから飼ってる
猫をまえより可愛がれなくなりました
旦那の風邪が娘にうつって
すごく苛立ちました、それで喧嘩になりました
なにか娘に悪影響が及ぶようなことや
そうなりかねないことがあるとダメです、、
なにか改善出来る思考法とかあるのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月)

レゴ
一歳くらいの子ってめちゃめちゃ可愛い時期ですよね♡
初めて立ったとか
初めてお話したとか💕←関係ない話ですみません。
小さなうちは肌が弱い子が多いんじゃないかな?と思います。うちの子たちも皮膚科に赤ちゃんの頃から毎月通っていて
赤ちゃんは乾燥しやすいからね〜などと言われてました。
猫ちゃんの影響もあるのかも?と考えてしまう気持ちもわかります🍀
きっと猫ちゃんが娘さんに与えてくれる影響っていいこともありますよね😊♫
小さな子のうちから動物を飼っているお家のお子さんの方がアレルギーになりにくいとかも聞いたことありますし、
優しさとか温もりとか生命の大切さとか学べることはたくさんありそうですね☺️
うちは、私がアレルギー持ちなので動物は飼ってないのですが憧れはあります☺️
なるべくポジティブな面をいくつか頭の中であげてみてはいかがでしょうか?
旦那様のお風邪の件ですが
私も同じことがあれば
ぜーったいイライラしちゃいます😂

ちょび
気持ちはわかりますが、危険ですね💦
インスタやられているなら、モンテッソーリ教師あきえさんのアカウントを覗いてみてください!!
voicyというアプリで毎朝ラジオでも話されてるし、YouTubeでも配信されているし、明日は21:30からインスタライブもされる予定ですよ✨
コメント