※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

彼の母からの言葉でうつ病になり、仕事にやる気を失った女性。子供ができてホテル清掃でやりがいを感じるも、やる気が出ず悩んでいる。仕事に行きたくない時、どう気持ちを切り替えるか相談。

私は多分今でいう社会不適合者です。

結婚や子供産まれるまで、高校卒業して専門学校に通いながらアルバイトをしていたんですが、
その時付き合ってた彼の母から付き合いだした時から(高校3年生)すごい色々言われてきてたので
うつ病になってしまいました。
自分では元々人が大好きで小さい時なんか知らない人に話しかけて一緒に遊んでたくらい(田舎)人見知りもなくかなりパワフル人間でした。
でも色々言われすぎてから元々自分の自信の無さがあったのが表に出るくらいかなり(今でも)シャイ人間となりました。なのでかなり人見知りすぎて初めての人と話すときは
結構無口です。

それもあって、働く!てなると
怒られたり注意されたりすると自分の自信が無くなり
そこからやる気もなくなり、仕事行きたくなあ、、、
専門行きたくなあ、、、と一人暮らしなので余計に
引きこもりのようになって
仕事を転々としてました。

そもそも自分の将来やりたいことも無く、何が自分に合うかもわからずの人生だったので
何事にも、長続きしませんでした。


今の旦那と出会ってから
今まで、接客業(ラーメン屋、スーパー、服屋、コンビニ)をしてたんですが、初めて黙々とできる
お菓子作りの工場(流れ作業)で私に向いてる!!!
と気づきました。
ノルマがあるような仕事で人と関わることが少ない職業が向いてるとそこで気づきました。

そして子供が出来て、
やっと?仕事をしなければならない理由
・まず保育園に通わせるなら働かなければならない
・働いたお金で子供達に使いたい
・子供達の将来の貯金
など。

今はホテル清掃してるんですが
人と話すことがほとんどないのと
黙々とできる。自分の担当数を終われば帰れる。
など条件が自分にピッタリで
早く清掃したらその分早く帰れるのでノルマみたいなのが
自分で作れるのでやりがいがあります。


でも、子供ができて(3人)その間専業主婦、子育てだったので今年の6月から久しぶり(4年ぶり?)
の仕事なので、
向いてる職場なのに
やる気などがなかなかついてこない自分に腹が立ってます。
明日仕事行きなくなあ?と思ってしまったら
休んでしまう自分が本当に情けなくて😭

なのに子供達の、風邪など頻繁にあって
なかなか職場に顔を出せないって事があるので
私めっちゃ休んでしまってる。
なのにやる気なくなってしまったら休んでしまう自分なに?
どんだけ人間できてないの?と。。。。

でも最近またやる気がずっと出ていて
今週(平日)全て仕事いけたー!と喜んでます。
でも心の隅?で
これをみんな普通にしてるんだよね。まだまだ頑張れよ私。
と、
自分自身で戦っててしんどいです😭

心の悩みですが、
本当に仕事明日行きたくない。とか思った時、皆さん
どんな感情で、よし明日も頑張ろう!とか
気持ち切り替えてますか?😢

コメント

ピカピカすまいる

すごく共感します。

私は、子供が元気だから仕事に行ける❗と思って仕事に行きます。
あとは、休んだら
また悪口言われているな💦と、自己防衛ですね。

毎日、行きたくない気持ちと葛藤しています。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    共感してくれる方がいて勝手に励ましてもらってます(??


    私も最近、子供達も
    朝、保育園行きたくない!!!って言いながらも頑張って行かせてるので私も仕事頑張ろう。と自分に気合いいれて職場に向かってます🥲

    私が休んだ日に絶対、なんか言われてるだろうなって思ってます😭😭
    誰か休んだら休んだ人の分の部屋数も増やされるので愚痴も出るのは当たり前ですが😭😭

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

多分ほとんどの人が明日仕事行きたくないなぁって心の中で思ってます🤣
私もそう思ってましたよー!

毎日自分にご褒美をあげてました✨
スタバ飲むとか、コンビニスイーツ買って帰るとか
そんな感じで行ってました!

あと行きたくない時ほど早めに家を出てました🥺
早めに出て会社の近くのカフェで朝ごはん食べたりもしてました✨

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    絶対他の人も思ってるけどちゃんとみんな頑張っていってるのでどうやる気?出して朝布団から起き上がるんだろう😭とか気になっちゃって😭

    ご褒美いいですね!!!

    私、保育園が短時間保育園なので8時半からしか預けれなくて、仕事場には9時にはついてすぐ仕事って結構カツカツのスケジュールしかできなくて早く出るってことができないんです😭😭

    • 12月19日
ゆづな

わかります。。
私は月曜日からの仕事が憂鬱で今から眠れません…でも当日の朝が来たら、休む連絡をするより仕事行ってしまった方が精神的に楽なのと朝の家事と子供の用意、送迎でバタバタしている間にいつの間にか出勤している感じです。
考えるより動く!って感じですかね。。

仕事行った、それだけで充分偉いです✨

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    同じくです...
    確かに最近の私も、連絡するのが憂鬱になってきたので行くしない...て動き出してます😭

    自分偉い!!って自分を褒めるしかないですね😭

    • 12月19日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

行きたくなくても、とりあえず朝の用意をして家を出る。向かい始めたら帰るのもバカらしいので、1日何とかこなせる感じでした!
でも、今の職場になってからあまり行きたくない病は出なくて、仕事内容も人間関係も自分に合ってるってこういう事なのか?!と思ってます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かに休んだら休んだで、
    後悔して、あー出ればよかったぁ。てなります💧
    やっぱり職場も人間関係もよければ行きたくないと思うのは少なそうですよね🥺

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

お気持ちとてもよくわかります。
とくに人間関係や仕事にプレッシャー感じたりすると、家でぎりぎりまで動けません。
でも、仕事に行ってしまえば、それなりに時間がすぎますが、家で1人でいると色んなこと考えてしまったり不安な気持ちがずっと消えないので、少しは社会に出ているほうが自分には向いているのかなぁとも思います。
なので私は週5は向いてないと分かっているので、パートです。
私も工場で働いてた時、向いてると思いました。今は近くにないので、その日の接客によってはすごく気持ちが疲れる日もあります。
朝からか、もしくは前日からどうしようもない日って、あるので、本当によく分かります。
少しだけ早めにでて、あったかいコーヒー買って、音楽かけて気持ちを落ち着かせていくことが多いですが、本当なら心許せる人に話を聞いてもらうことが一番効果があります。でも朝からとか、気を遣うからできなくてモヤモヤしながら仕事も私生活も過ごす日あります。
失われた1日もたくさんありますよ。だけど、子どもだけは無事に元気に育っているので、一日の終わりに自分で褒めています。
私もあなたと同じ戦友ですよ。