※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

お正月ですが毎年恒例旦那の家で旦那の弟さん家族達と皆で集まってご飯…

⚠️すみません💦ただの愚痴になります。

お正月ですが毎年恒例旦那の家で旦那の弟さん家族達と皆で集まってご飯を食べるんですが、今年はコロナが最近になりまた増えてきたのでなくなるかと思ったんですがなくならず…。

しかし大人数での食事はやめた方がいいかなと思い挨拶だけしてお食事は断りました。

しかし、旦那のお母さんに挨拶も来なくていいよと言われてしまいました。

私は凄く気にしやすいタイプなので上記の言葉を深く考えてしまいます。

今後の義母との関係が悪くなってしまいますかね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気遣いありがとうございます、
子供産まれてから伺います。
でいいと思います☺️

もりん

賢明なご判断だと思います!
お義母様は残念だったのかもしれませんが、気を遣って誰かが感染してから後悔しても遅いので、今は身近な家族を守る事が最優先です(^^)

はじめてのママリ🔰

嫌味な気もするけど、ほんとに親切心からかもしれないですよ?☺️体調もあれかもだしコロナもあれだろうから、食事来られないなら挨拶だけで来てもらうのも悪いわー👵🏻って思ったのかも!

ポジティブに思い込んで気にしない方が楽ですよー☺️♡

ママリ

コロナ、気にする人しない人いるので、義母さんからしたら、「気になるんだ!それならわざわざ挨拶だけ来てもらうのも申し訳ないし、今年は来なくて大丈夫よ!」ってことで、怒ってるわけでもなく、投稿者さんの意思を尊重して気を遣ってくれただけだと思います☺️
気にする必要ないですよ😄👍

はじめてのママリ🔰

あまり深く考えなくて大丈夫ですよ😊このご時世なので仕方ないし、何かあった時に後悔したくないので💦

deleted user

もし仮に義母が嫌味とかもこめて言っているのであれば、のちに旦那さんのところに愚痴がなんかがいくでしょう

普段なかなか会わない、地方や都会色々な地域から集まっての大人数の会食はやっぱりまたリスクが上がってきていると思うから私は主さんの行動が正しいと私は思います

というのを旦那さん、理解してくれていればいいですけど…
話し合ってお互い納得した上での食事は遠慮したのであれば仮に旦那さんのところに連絡がいってもフォローしてくれるでしょう

むぎこ

まだコロナは終息していないですし、
私も同じ立場なら、確実にお食事を断ります。
誰かが発症し、濃厚接触者になったりすれば一大事です。

もし嫌味だったとしても、
家族を感染から守るための判断なので、間違いはないと思います。
(私は正直、この時期に親戚で集まる方が神経を疑います...)

コロナが終息したら、また親戚で集まれる時が来ると思います🌷

  • ena

    ena

    うちの夫の義両親は、沖縄から帰って来る次男に帰って来るなとも言わず、本人が帰ると言ってきたら空港へ迎えに行きます。喋らない人とはいえ、本当に神経疑います。うちの子達は保育園帰りに毎日行きたがるので寄るのですが…。
    私なら会いたくても、収束するまで帰って来るな!と言います。
    感染の怖さを理解していないので本当に嫌です。頭おかしいんかな?😩

    • 1月2日
  • むぎこ

    むぎこ

    お返事が遅くなって申し訳ありません🙇‍♀️
    この時期に県を跨いで移動する人と会うのは、リスクが高いですよね...💦

    コロナ禍で感染に対する意識や価値観の違いは、個人差があるし人間性が出やすいと思います。
    (1人暮らし&近所住まいの義母は私と同じ医療機関で働いていますが、
    私たち夫婦と外食したがるし、1人でLIVEや映画にと遠出します...)

    感染を気にしない方からすれば自粛している側は神経質に見えるのかもしれませんが、
    自分を守れるのは自分しかいません。

    感染の恐怖を理解しない人が身内にいるのはとても悲しいですが、
    理解しない人はしないので、
    こちらから程よい距離を置くのが最善かなと私は思っています。
    長文失礼しました!

    • 1月11日
  • ena

    ena

    お返事ありがとうございます😊
    そうなんですよ!結局自分の子を守れるのは自分しか居ない😭無責任に可愛がれる祖父母でもなく、あまりにも落胆的に思ってるパパでもない。結局、何かあったらママに返ってくるし😑
    どこが痛いのか、どうあるのかまだ言えない年齢なので、とにかくリスクを減らすしかないです😩後遺症とかも怖いし😫

    • 1月11日
みー

深く考えてしまいますよね😔
私もきっとそー思っちゃいます😂
うちの旦那のお母さん直接会えばすごくいい人なんですがLINEだと冷たく感じたり何を伝えたいんだろう……って思っちゃうこともありますが旦那に言ったりしてます!

マー坊ちゃん

自分の親ならともかく、旦那の親に言われたらモヤモヤします。
私も気にする方なのでわかります。
最近は聞き流すようにしています。

ミナ

ん~。コロナが流行ってるから普通に悪気はなく挨拶もこなくて大丈夫だからね。と優しさで言ったのかなとは思いましたが、嫌味だったら別に嫌われても私なら気にしません。むしろ義両親に会わなくていいならその方が楽だったりしますよ♪

ena

どんな言い方だったか分かりませんが、万が一があるので挨拶だけで良かったと思いますよ😊後で後悔してもどうしようもないので。我が子を守れるのは親だけです。

リカちゃん

いんじゃない、
もう言ってしまった事だし

はじめてのママリ🔰

挨拶だけのためにわざわざ来なくていいよっていう気遣いだと思いましょう

ぴぃ

ん?どこに妊婦さんと書いてあるんですか😲?

ちなみに私は主さんと同じタイプなので気にします😩主さんだったら普通にこれからの関係もビクビクします😩

はじめてのママリ🔰

やめた方がいいな
と思った自分の答えを尊重していいと思います
旦那さんのお母さんも『本当は来て欲しかったのにな』と言う本音を尊重した隠しきれない故の言葉かと思いますので変換して
平穏に過ごしましょう🥰

たぬき

気にしやすいのなら、旦那さまや、実母実父に聞いてからお返事すれば良いのでは?

単に行きたくない。それだけに感じて成らないです。

気にしやすいかたの言動には思えません

あやあや

言い方、伝え方、LINEの送り方…とかもありますよねぇ(´・ω・`)!!
あまりお気になさらず、御家族の健康を優先してください(●´ω`●)