![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤの息子。自己肯定感を下げるような叱り方しかできない私。最近…
イヤイヤの息子。
自己肯定感を下げるような叱り方しかできない私。
最近、私の顔色を伺っているように見える時もあり、辛いです。
ずっと自宅保育で、産まれてから今まで娘の出産時以外に離れたことはありません。ほんとうに可愛くて可愛くて、この子を怒鳴ったり、手をあげてしまうことなんて絶対にないと思っていました。思っていたのにな。
本当にどうしてものとき、
【中略】強く腕を引っ張って連れ出そうとしてしまいます。
鬼くるよ!どうしてちゃんとしてくれないの!うるさい!もうあっちいって!そんな言葉を吐いてしまうこともあります。もう虐待ですかね…
痛かっただろうな、【中略】
あんなこと2歳児に言わなくても…といつもいつも反省するのに繰り返してしまいます。
娘につきっきりにならないように、産後1ヶ月が経ってからは毎日午前中は支援センターに連れ出し、支援センターでは寝ている下の子を預けて、息子とべったり2時間半遊ぶようにしています。もともとママっ子の息子、その時間だけはママを独り占めできるようにしてあげたいと思っています。(というか、私も息子と遊ぶのが好きなのです。)来年の4月には幼稚園に入れるので、それまでしかこうやって遊べないと思うと、毎日を大切にしたいのです。なのにどうしてもどうしても、息子のイヤイヤで上手くいかないときに上記のようになってしまいます。
どうしたら2歳の子と穏やかに過ごせるでしょうか。
穏やかにスルーできるときももちろんあるんですが、自分がいっぱいいっぱいになると難しくて。
お叱りでも結構です。
アドバイスいただけると嬉しいです。
泣きながらざっと書いたので、稚拙な文章ですみません。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![ひぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぃ
すごくわかります🤦🏻♀️
自分のせいだと責め続け
心療内科や市の相談窓口など
よく相談に行くほど悩んでた
時期もありましたし
いまも時間があるなら行きたい🤦🏻♀️
1人でゆたっと映画を見たり
外でコーヒーを飲んだり...
ひとりの気分転換の時間を作ることが大切です🥺.ᐟ.ᐟ
![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなこ
わかります。とても。
私も今2歳差の姉妹を育てています。ちょうど来年の4月から幼稚園に通う予定なので、それまでの時間を大切にしたいと思ってます。でも今日だって叱ってばっかり。寝顔を見て、明日こそはっていつも思います。
でも、きっと後悔の気持ちも大切で、毎日毎日優しく理想のママなんて誰も出来ないんだと思います。後悔した時や、叱りすぎた時はちゃんと謝って抱きしめるようにしています。
ママだって人間ですもんね。
大丈夫です。みんなママはきっと同じです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の方と同じく私も自分を責めてしまい心療内科、区役所の保健福祉センターの保健師の方に話を聞いてもらったりしました。
今は少し落ち着いていますが、いつでも爆発しそうです。
子ども達には毎日怒ってます。
1人時間ももらっているのになかなか自分をコントロールできません。
すいません、回答にはなってなくて、、
![なーぱち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーぱち
うちも同じです。
下の子(1歳)がグズグズな時に、上の子(4歳)まで一緒になってクズりだすと私も全く同じような事をしてしまいます…
やっと下の子が寝てくれたのに、上の子が寝てくれないと怒鳴ったり手を引っ張ったり…
毎日私は虐待してるのかもしれない…と悩んでます🥲
育児って思ってるようにはならないから、お母さんはいつも悩んで頑張ってるので、自分を責めちゃダメですよ!!
自分のことになると、自分はダメな母親だ…なんて思うけど、こういう所で色んな育児の方法を見てると、みんな通る道なのかもしれない!と思えるし、何かある時は誰かに助けを求めるのも一つの手です^_^
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私も全く同じです。
イヤイヤ+赤ちゃん返りが激しくてなんて言ってるかも分からなくてしょっちゅうキーキーさせてしまってます。
私もほぼ毎日支援センターに連れて行ってます。
お兄ちゃんは遊びたい!!赤ちゃんは寝たい!!ってのも同じです。
最近は赤ちゃんのお世話も一緒にしてくれるようになり、助かったよ!ありがとう!の言葉は欠かさないようにしています。
あんまりイヤイヤがひどい時は私もイライラして当たってしまうので、注意だけしてそっとしておいています。
キーキーしている時はうるさい!と言ってしまうこともありますが、なるべくなんで怒ってるの??って聞いてみるようにはしています。
まだ言葉が上手に話せないので仕方ないし、お兄ちゃんだからと我慢させるのもよくないなって思ってます。
本当、完全ワンオペで毎日育児してると自分余裕ないなって思うことは毎日あります。
反省しているならちゃんと子供と向き合っている証拠だと思います。
自分の子供でも自分の分身ではないですし、思っていることが100%伝わらないのは当たり前です!!
10%でも伝わればまぁいいかなって思ってます。←
なんだかとっても共感してしまいました。
毎日毎日ママお疲れ様です!
24時間育児って休みもないし大変だけどお互い頑張りましょう!!
大変なのは今だけだと思ってます。
子供の成長は早いですし、あと一年したらもっともっと理解してくれて楽になることを私も祈ってます!笑
![きゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅん
素敵なお母さんじゃないですか😭
産後1ヶ月で毎日支援センターなんて中々できないと思います。
息子さんが独り占めできる時間を毎日作ってあげるなんて…愛が伝わって来ます❤️
愛しかないですね‼︎
きっと息子さんにも伝わってますよ‼︎
ご自分をあまり責めないで‼︎
![ちろる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちろる
毎日お疲れ様です🙌
うちも同じです。次男と三男が自宅保育中です。
毎日イライラしちゃってダメな母親だな‥と毎晩寝顔を見ながら反省会です😭
息抜きしながらぼちぼちで良いと思います。
一時保育を利用してみたり、誰かに助けを求めるのもありなのでは‥?
少しの時間でも離れると気持ちも少し楽になるかもしれないと思います😊
![ポッチャマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッチャマン
まさに今の私だと思いました😭
上の子も同い年、下の子も多分同じくらい…
なにかあるとママママ。夜もママじゃないと寝ないくらいママっ子です。
最近は寒いし、ずっと家にいて外で遊ぶこともなくテレビを見せて下の子につきっきりで…
ずっと怒ってばかり、イライラしてしまって
寝てからごめんねごめんねって反省の毎日です😰
なかなか思うようには行かないです…
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
毎日うるさい❗っていってます~😅叱ってもふざけてる時は手がでます😟いつも怒ってるよねって言われますが…
ワガママで大泣きしてる時はなるべく無になるように相手せずに無視してたら、スルーできるようになってきました😂
下のお子さんまだ小さいのに毎日出掛けるなんてすごいですよ
私は上の子の相手をするのがしんどくて、(長く遊びに付き合えない)よく一時保育を使ってます。
![ゆーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーち
まるで私のことです。自分が書いたのかと思うくらい。。
私も、可愛くて可愛くてたまらない息子。理不尽な叱り方はしないとずっと心がけてきたのに、最近すぐいっぱいいっぱいになってヒステリックに怒ってしまいます。
お散歩や公園に行って帰りたくなくてなかなか帰れず、娘の授乳時間が迫っている時など、ものすごく強く手を握って引っ張ってしまったり。痛かっただろうなと泣けてきます。
もちろん後で謝りますが、受けた傷は治らないかもしれないと自分を責めてどんどん自己嫌悪です。
よく言われる、一旦トイレなどに避難して落ち着いて、、というのは、私の場合あまり効果がなく。。だって、トイレや別部屋に行っても私が見えなくなった事で余計ギャン泣きする娘の声は聞こえるし、数回深呼吸したところで状況が変わらなければイライラはおさめられないので。。
一番マシかなと思う方法はカーッとなってやばいとなった瞬間に息子を思いっきりギューすることです。ギューして、伝えたい事を伝えたり、息子が落ち着くのを待ったり、違う方向へ走り出すのを止めたり、、
ギューすることで、ぬくもりで少し落ち着くし息子も笑ってくれたりしますし、してほしくない行動を抑制することもできます。
2人育児やイヤイヤ期で、毎日上手くいかないことが増えてきましたが、毎日とにかく「大好きだよ」「大切な宝だよ」「お父さんお母さんの大事大事だよ」はしつこいくらい伝えて、ギューすることだけは忘れずしていこうと思ってます。
-
かのんママ
コメントを見て涙が出ました。
同感です。- 12月29日
![フォレスト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フォレスト
凄く分かります。
ずっと後悔が心に残っています。でもその時はどうにも自分の感情をコントロールできなかったんです。
今思うとそれって自分自身の精神的から来るSOSだったのではと思います。
もし近くにリフレッシュ保育など預けられる所があるのであれば、利用してみて、自分のホッとする時間を作る事で大事な息子さんと一緒にいる時間を大事にしてあげる気持ちの余裕が少しできるかもしれません。
私は4人のうち 上2人の子育てではそのような場所がありませんでした。あの時そんな場所があったら少しは違ったのか…思わず考えてしまいます。
それでも優しく育ってくれた息子はもうすぐ成人を迎えます。
怒りすぎた時はギュッと抱きしめて"ごめんね"と言うように心掛けて下さい。
子育てしながら子供と一緒に少しずつ成長できたらいいと思います☺️
![ぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ
毎日お疲れ様です😭
息子さんと二人だけで遊ぶ時間を毎日ちゃんと設けてるのすごいです、、
全部のイヤイヤに対して穏やかにいられるママの方が少ないはずなので親もイヤイヤして当然だと思います!
知ってたら申し訳ないのですが、『てぃ先生』の本やYouTubeなどおすすめです!
具体的にどうしたらいいかを教えてくれるので私はめちゃめちゃ助けられてます!
![じゃがマリ🦒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃがマリ🦒
私も今そうです、、😭
息子が産まれてから娘にきつく当たってるんです、、これは虐待ではとすっごい嫌な気持ちになっています。
どうすれば向き合えばいいのかよくわからなくて、毎日泣きそうです。
一緒に遊べなくて、娘もきっと私にただ気づいて欲しいんだろうなって。なんで悪いことするのって聞くと3歳児なのに黙って涙を流してるのが心痛いです。「ママに気づいて欲しいの?」って聞くと頷くんです。
みんなすごいですね、、私なんてだめな母親だなってほんとに思う。私も皆さんみたいにがんばりたいと思います。
![ぺーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺーちゃん
私も同じような感じでした😭
下の子が生まれて1ヶ月位してから、あんなに可愛かった息子にイライラし、下の子を起こしたり叩いたりするとすごい剣幕で怒ったり、叩いてしまったりもありました。
今思えば、あの時はいっぱいいっぱいで、余裕がなかった中、家事も完璧にしようと思ってて自分を追い詰めてました。
今は下の子も1歳になり、遊びだしたので、だいぶ楽になりました。ワンオペですが、毎日の流れもできてくると楽になりますよ。
トピ主さんは、ちゃんと息子ちゃんとの時間も作ろうとしてて、えらいです。ちゃんと息子ちゃんには伝わってます。
無理せず手を抜きながらボチボチ行きましょう〜。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごく分かりますよ
可愛くて可愛くてたまらなくてもやっぱりゆうこと聞いてくれない時とか自分がいっぱいいっぱいの時怒鳴っちゃいます
あとからあぁごめんねママ言い過ぎちゃったねってごめんねってしてます
ゆっくり気分転換の時間取りましょう!
![えぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えぬ
まさに今です。今日も酷い怒り方をしてしまった。子どもの気持ちを傷付けるような怒り方しか出来なかった。何度言っても誰も捨てないゴミ。何度言っても散らかすおもちゃ。出したら出しっぱなし。それを子どもが自分踏んで痛いと泣く。終わらない家事。5分に1度誰かが泣く。私子育て向いていないんだろうなと、涙が止まらないです。明日は優しいママでいたい。毎晩そう思うのに朝には既に怒ってます。優しいママになりたいのに。
![なぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぺぺ
めっちゃ気持ち分かります(;´༎ຶД༎ຶ`)
うちも絵に描いたようなイヤイヤ期で私も気持ちの余裕がなくて、キツイ言葉をかけてしまってました😭
今年から保育園に入り、共同生活の中で息子のイヤイヤ期も落ち着いてきました。
イヤイヤ期、唯一私がやっていたのは泣いてるイヤイヤ期の子を動画で撮る事。その動画をどうする訳でもないのですが、画面越しで観る事で少し冷静さを保てた気がしました。あと記録に残るので、私もキツイ言葉は言いにくかったです!
イヤイヤ期も落ち着く日が来ます💕たまには自分にご褒美をあげて乗り切りましょ😆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
私も息子がまだ1歳前だった時から「うるさい!」とか、オムツ替えで動き回る息子に「動くな!なんでじっとしていられないの!」とどなったりしていました😵
まだ赤ちゃんで小さい子に何を言ってるんだろう私はといつも後悔しています。
どうしても、イライラしたり不安になったり心が不安定になってしまい息子や旦那にあたってしまうことが増えたので、最近は心療内科に行き薬を飲んでいます😊
こんな私が母親でいいのかと思う時が多々ありまし。
![TACO☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TACO☆
ざっと読んで、皆さんめちゃくちゃ良いママさんばっかりだなぁって思います😭✨
私はきっとまだまだママになりきれてない人間です🙇♀️
ママだって一人の人間だし、宇宙人みたいな子どもを毎日24時間ずっと付きっきりでお世話したり相手してたらそりゃあー疲れるし、自分のペースで動けないことやルーティーンを乱されまくる事にイライラするし、もう無理!ってなるの当たり前じゃないですかね?そんな事でイライラしちゃうの私だけ…?😅
ぶっちゃけ幼稚園行ってる間の離れてる時間=自分だけの時間でホント最高だしパラダイスですよ😍笑
今は冬休みなんで毎日相手してるのホント苦痛だし、早く幼稚園始まらないかなって毎日思っちゃいます笑
自分がしんどい時とか家事が色々と滞ってて余裕無くなりそうな時は、無理して子どもに合わせて支援センターなんか行かずに家でディズニーとかアンパンマンとかしまじろうのDVD見せてお互い放置でやる事やってた方がよっぽど平和だし余計なストレスも溜まらないしwin-winだと思うんですけど。。私なんかは特に自分のルーティーンで家事や用事を終わらせられないと強いストレスを感じてしまってダメなので💦
今二人目育ててて思う事は、一人目の子が3歳4歳なるまでの時期が一番キツかったなって😓自分しか相手がいないし、ずっとマンツーはキツいですって💦
![suzy.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
suzy.
すごく共感してしまいました。
歳も同い年かな?
お姉ちゃんはイヤイヤ期に赤ちゃん返りで自分の思い通りにならないと泣いています。
わたしにべったりで眠たい時などはママしか無理になってきていたり、トイトレ完了したのに毎日一回はおもらしをしてしまいます😢
それにも腹が立ったり、授乳中に抱っこ〜と言ってくることに、無理だよ!と冷たい言葉をかけたりしてしまいます😢たまに手が出ることも、、、
小さいながら頑張っているのになんでそんなこともわかんないの?となってしまい、後からすごく反省しています。
でもその時は余裕がなくなってしまいます。
本当にダメな母親です。
回答になってなくてすみません😢
![たまやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまやん
うちも今2歳の息子育ててます😊
そこまでイヤイヤ酷くはなく時々爆発する程度なので、毎日怒ることはありませんが、そんな私でもトピ主さんいいお母さんだなぁって思いました☺️
イヤイヤして言うこと聞かない時、無理やり引っ張るなんてしょっちゅうだし、眠くて(寝るの嫌いでなかなか寝なくて睡眠不足なって)ぐずぐず一日中してる時は「うるさい!」なんて言っちゃってます😨
息子さんがママっ子なのわかるなぁって思うぐらいきちんと接してあげてると思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なんて1歳の息子を怒鳴ってますよ😅
この前なんてお尻叩いてしまいました😅
今日も朝からうるさい!って💦
唸ったりん!ん!って言って訴えてくるのでイライラしてる時にされると余計感情が抑えられずにいちいちうるさいなぁ…💢ってなります。
吹雪で出掛けられなかったので余計ストレスたまっちゃってるんですよね⤵️
支援センターは休みに入っちゃうし…
一人になれるのはお昼寝してるときとトイレくらいかな😅
この前もう疲れて辛くて泣きました。
でも泣くとスッキリして少し軽くなりました。
一時保育とか頼れるものがあれば頼ったりした方がいいと思います。
一人の時間作れるなら作ってください!少しでも体を休めてください!
少しくらい家事なんてしなくても大丈夫!
休むことも仕事のひとつですよ👍️
![aaa*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aaa*
まったく同じです。
同じすぎて、もう一人の自分が話しているのかと思いました。笑
でも毎日2時間半も一人占めの時間を作っているなんて本当にすごいです。
私なんてまともに相手しない上に怒鳴り散らしてしまいます…
怒った直後も、その日の夜も、数日後も数ヶ月後もずっと後悔しています。後悔するだけで治りません。リフレッシュの時間をもらっても改善されません。(どうしたものか…)
なので私は、負の感情に限らず、正の感情も大担に表現するようにしています。
嬉しいことがあったら息子の前で飛び跳ねて喜ぶし、可愛くて仕方ない時は飛びついてハグをします。
それから必ず毎日、たくさん怒ってしまったことを謝って、「生まれてきてくれてありがとう」「大好き」と伝えるようにしています。
自己満足かもしれませんが、これでママが少しでも楽になって、そして愛が伝わるならそれでいいかな?と思うようにしています。
そんな私の姿を見てイヤイヤ期の息子も「いっぱい怒ってごめんね?」と言うようになりました(笑)
ちなみに私は保育士です。
今まで毎日たくさんの子どもと向き合ってきましたがこの有り様です(笑)
子どもにとって穏やかな生活は退屈なものです。お母さんもお子さんも感情的に向き合っていきましょ〜^^
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私も同じです❗
下の子がイヤイヤで言うこときいてくれないと「もう知らない、あっち行って」等言ってしまいます❗
怒れたくないけどついイライラして怒ってしまいます。
毎日酷いママだぁ~って後悔しています…💦
![かぼちゃ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぼちゃ🔰
ママたちみんなのこの思いを、育児に協力しない男たちにもわからせてやりたい😂
![あっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっこ
私たち皆人間です。
そう思わなくなった時から虐待だと思います。
コメント