※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

旦那に「そんなんでママになれるの?」って言われました。妊娠中の妊婦で…

旦那に「そんなんでママになれるの?」って言われました。
妊娠中の妊婦です。

妊娠も後期になってきたので、腰も痛いし…胃が圧迫されるし眠いし…で思うように動けず、食事後の洗い物をしなかったら、こう言われました…

えっ??おかしいですよね…。
辛かったらお互い協力するんじゃないの?って悲しくなって、この書き込みしながら涙が出てきました。

その後、あちらは明らかに不機嫌は感じで、食器を洗いはじめ
「はぁ…」ってためいきばかりついてます。

こんな旦那なら産後もすごく大変なんじゃないかって今から悲観的になってます…
どう対応したらいいのでしょうか…。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

すーちん

そんなんでパパになるの?ですよね😅

妊娠後期ってつわりとかとはまた違ったつらさがあってできることなら動きたくないってかんじですよね
男の人にはわからない苦労なんでしょうが…

うーん。産後はしっかりやってもらうように第三者からガツンと言ってもらうか…
なにかきっかけがほしいですね

うちは1人目の産後私の母にもっとしっかりしてもらわないと困るってガツンと言われてから変わりました(笑)

産後はほんとにほんとに旦那さんの協力なくてはやっていけないと思うので助産師さんや産科の医師にしっかり忠告してもらって考え変えてもらいましょう!

はじめてのママリ🔰

ためいきつかれると本当にイライラしますよね。。(。-_-。)

そんな風に言われて逆ギレしなかったコメ主さんすごいです!!そんなんでママになれるの?は酷すぎます。。妊婦の大変さ知らないくせに。。ってなります!!

私なら逆にそんなんでパパになれるの?って言ってしまうと思います。。。

ふぅ

いやいや!親になるのは旦那さんも一緒ですよね?
むしろそんなんでパパなれるの?ですよ。

私も後期は同じく腰も痛いし胃が圧迫されて吐きまくっていたし、眠過ぎたし辛かったです。
でも旦那が洗い物も料理もしてくれたから出産も頑張れました。
子育ては2人でやるもの。
親になるのは2人なんです。
むしろ出産という大仕事をママは控えているのだからあとは全部俺に任せろ!くらいの気持ちでいろ💢と思います!!

父親は親として自覚するのがゆっくりだと聞きますが、旦那さんが子供のようですね。
父親も親ということもお話しされてはいかがでしょうか。

あさ

え、逆にそんなんでパパになれんの?って返しましょう😑
私も妊婦後期ですが、料理以外の家事は旦那担当です!
旦那は健康体そのものなんだから、家事くらいやるの当たり前です!父親なんだから、母親と同じように身体を張るべきです!

mまま

ずっと近くにいて妊婦さんの大変さ見てきてるはずなのにそんな酷いことしか言えないなんて!
そちらこそ、「そんなんでパパになれるの?え?大丈夫?」
って言ってやりたいですね👊

お腹が重いもん!当たり前です!
みんな洗い物やるの辛いですよーー!
まだまだ寒い日が続きますね⛄️
お体ご自愛くださいね💕

🔰

協力せんやつは父親になれんよ笑

rio

「じゃあ、お皿洗いくらいでグダグダ言うあなたは、赤ちゃん生まれてすぐにミルク上げておむつ替えて沐浴させれるんですね?」って言っちゃうとか…
は冗談として(笑)

多分そもそも、ママになるってそういう事なんです。みんなそういう諸症状乗り越えた上で出産してると思います。
でも、きっとご主人はその事実を知らないんだと思いますよ。
だから、周りのママさんたちはそんなことないんでしょって考えで言っちゃうんじゃないでしょうか。

なので、参考になるウェブ漫画でも書籍でもネットの記事でも、何なら母子手帳でもいいので、後期の妊婦さんがどういった身体の変化を抱えているのか、それに伴ってできない家事があるのかどうなのか(人によって違うと思うので、ご自身の場合を)見せて伝えてみてください。
男性は経験できないからわからないと思います。でも、経験できないからって済ませていい問題でもないと思います。
ただ、女性側も、なんでそんなことも知っててくれないのって態度だとすれ違ってしまいますから、お互いに歩み寄れるといいですよね(^^)
もうすぐ赤ちゃんにも会えますから、それを楽しみに程々に頑張りましょ( ( ˘ᵕ˘ )

  • マミーマミー

    マミーマミー


    まさにこれ!ですね
    知らない、でも知りようがない、なぜならプライドが高いから調べてまで知ろうとしない。みたいな

    へたすると知ったつもりとかわかったふりして
    こーんな酷いことが言えちゃう
    しかも、酷いとすらわかってないと思うんだ
    旦那、残念賞。

    妊娠後期の大変さや産後に必要な旦那のサポートとかを、レポート風にして渡すといいかもです。
    要教育。
    感情抜きにして、箇条書きぐらいの方が受け入れてもらいやすいかも?

    「この間はショックで何も言えなかったけど、色々考えて、これから一緒に親になっていくために協力してもらいたいことをまとめてみたの」とか柔らかく伝えて

    残念なお知らせですが、産後は子供が(赤ちゃん以外に)1人増えます。苦笑。

    うちの旦那も妊娠後期はかなり楽させてくれたけど、産後はてんで役立たずでした。
    本人もパパになるってことがこんなに大変とは知らなかった!って混乱していたみたいで。

    妊娠中も産後も、感情的なサポートは女友達、しかもできればすでにママの友達に頼ったほうがいいですよ❣️

    旦那に多くを求めるとガッカリも大きいので、期待もほどほどにして、嫌味言われてもほどほどに聞いて、頑張りすぎずにぜひ後期を楽しんでくださいね〜!!

    • 12月27日
nn052

普通にムカつきます。

妊婦さんお疲れ様です。
大変なのに家事えらいです!

洗い物くらい黙ってやるのが普通かと。

どーやったってママになれるし
なるしかないし。
子供のためなら何でもできます!

旦那のためには出来ないかもしれないけど、笑笑

乙葉

私たち母親からしたら、妊婦さえ労る事が出来なくてパパになれるの??ですね。

一番言ってはいけない言葉です!!
母親は妊娠した時点で既にママですよ!
「パパになる」のは父親だけです。

子育ては、ただ仕事するよりも大仕事。それを理解してもらわないとですね( ´•ω•` )
妊娠後期なら、命を懸ける時が近づいてるんだ。って男の方が理解して欲しいところ。

父親になるどころか、まだまだ幼稚な態度で…不安になりますよね。男って本当に成長おっそいですから。。。

まずは、お腹の中で命を育ててるんだけど…2人分の血液も作ってるから、しんどいの理解して欲しいな。って、まず伝えてみてはどうでしょうか?
ただ、重いだけでなく、内蔵も圧迫されてて辛いんだと。
それで理解できないなら……私なら人間じゃないんだコイツ。って自分の旦那見てそうです( ´•ω•` )

えみりん

このコメント欄を見てもらいましょう!

ねね

ハッキリ言い返しましょ!

気遣いもできひん男は子育以前に出世もできひんわ
1日2日家事できひん私より、産まれてくる子供は不自由になるわって言うてやりましょ!

そらママ

私も後期なので、胃が圧迫される!分かります。この間なんていきなり胃液が逆流して鼻から噴射!!焦りました。
単純にクリスマスに食べ過ぎました。
洗い物なんて旦那さんの仕事ですっ。シンクに手を伸ばして、お皿を洗うのがどんなに大変か!お鍋なんて無理!

放っておきましょう。
そしてたまに同じことを言ってやりましょう!

まま

うちのも何もやらないです。
そのくせ最近飲み歩いてばかり。
周りの素敵なパパの話聞くと情けなくなってきます。
ほんと疲れますよね。

はじめてのママリ🔰

そんなんでパパになれるの?と言ってみては?
お金稼ぐことだけがパパのやることですか?家事育児は母親の仕事って思ってるんですか?脳内昭和ですか?
令和を生きてくださいよ。と

ぺぽ🔰

お辛いですよね…。

逆に、後期ということは今までもきっと旦那様はそのような感じの中
家事etc頑張っていらしたということですよね…
すごいと思います。
よくおひとりでそこまで頑張ってらしたと思います。
私の知人は妊娠中は一切家事しなかったという人もいます。
(実家暮らしで)

私は現在中期ですが、本来なら入院して欲しいと医者に言われている状態ですが、家事などなるべくやっています。
めちゃくちゃ手抜きはしていますが。

旦那の理解度問題ってやっぱり大きいですよね。うちは手抜きしていいよって言ってくれますが、
それでも精神的にデリケートになっているので、
中々安静にできない時は泣きそうになったりしています。

産後の不安も大きいですよね。
私だったら、ですが、
1度きちんと旦那様にも妊娠中の大変さ、安静の大切さを勉強してもらう、
又は、「あーこの人はこういう人なんだ」
と割り切って、
腹を決めてしまう、ですかね…。

はじめてのママリ🔰

こんばんは😊
ご主人は妊婦の大変さが分からないんだと思います。
一番良いのは気分良く手伝わせて、褒めながら頼る事だとは思いますが、なかなか難しそうですね😅

今はご自身と赤ちゃん🤱の事を優先して考えましょう。
一度ご実家にお世話になってみては如何でしょうか。実家で話を聞いて貰えば少しは楽になるのではないでしょうか。

相手はすぐ変わりませんので、
自分を変えるのが一番です。

年子ママ

うちも妊娠中そうでした
めっちゃモヤモヤするし腹立ちますよね!泣けてくるし

でも、簡単にそんな事を言う旦那さんは産まれてもずっとそんなかんじです🥲
少しは良くなりましたが、根本的には変わってません
心ない言葉、本人は悪いとも思わず言います^^;

さやか

ひどすぎる。父親の自覚を持ってないのは自分ですよ。
主さんも、こんな事言われて悲しいと思いますが、諦めずに旦那さんにわかってもらえるように伝えること=しつけ頑張ってくださいね😓

ena

腹立つー‼︎。マジで腹立つ。
ただ寝てるだけのトドとでも思ってるんでしょうね。
逆に外で言って欲しいです。きっと女性からは旦那さんドン引きされるでしょうね。一生恨みます。でも、出産、産後にも何かありそうな旦那さん…。
私なら夫の友達来てる時に、ネタとして話しますね😑

あきな

気持ち分かります…
私、妊娠中に買い物に行った時、旦那に荷物持ちをお願いしたら同じこと言われました。
私は腹が立ったので「妊娠中は重いの持っちゃダメだからお願いしてるんだけど?」と反撃しましたが(笑)
いっその事、「子供産まれたら、自分の事、子供の事、家の事しなきゃなんだよ。妻が大変な時に思いやれないなんて、逆にそれでパパになれると思ってるの?」って言い返した方がスッキリしますよ。
今からでも遅くないです、言い返してやってください。

はじめてのママリ🔰

その程度で父親になろうと思ったわけ!?

って返しましょう。何がママだよ。そのくらいでため息つくなんてパパになる自覚無いんじゃないの?と言いたい!!

はじめてのママリ🔰

うちも似たようなものでした。今2歳の子供がいます。

完全に知識の差です。
妊娠や出産は病気じゃないし、とすごく軽く考えていたようです。あとは、育児は女がするもの。そういう無自覚な本人が育った環境によるものも。

何度もぶつかり、何度も話し合い、やっと協力できる関係を築き始めています。

夫婦でどういう育児をしたいのか話し合いが何度も必要です。

うちは産後すぐ母親と同時スタートで夫も育児に関わらせてました。沐浴なども母親から習うのではなく、父親として一緒に産院で学んでほしいと伝えていました。

でも、大事なのはあなた側、母親の意見を押し付けるだけでは夫婦は上手くいきません。男性だって、出産する妻と子を養うプレッシャーで押し潰されそうになっています。夫はそうでした。

男性にとっても家族は養うべきものと刷り込まれてきた男の役割に縛られていたりもします。

そういう思い込みの中の男や女の役割を夫婦でさらけ出し訂正や擦り合わせをして、やっと自分たちの家族の形を作っていけるのだと思います。世間の常識とか、夫婦の中ではどうだっていいのです。

この旦那はダメだ。と思う前に、旦那さんを信じて、きちんとコミュニケーションをとれる関係づくりが大切ですよ。産後クライシスにならないためにも。

ひよこ

今後のことが不安なら旦那さんと家事や子育てについて今のうちに話し合いをしっかりした方がよいと思います。
産後はなかなかゆっくり話し合う時間もないでしょうし‥。
お互いストレス溜まって不満が募るのは嫌ですよね

息子たんLOVE

無神経な旦那さんですね!腰痛いですよね。辛いですよね。分かります( ˇωˇ )毎日恥骨が痛くてしんどいです。ママなんですよ。ママになれるのじゃなくてもう、貴女は立派なママです。分担するべきだと思いますし、貴女は悪くないと思います!負けないで!

ぁみ

毎日この子に何かあったらと神経もすり減らしているのに、そんなんでって…そんなんでって何?!人の親になる人の発言じゃないですね。

わかはる👩🏻

はぁ!?って感じですね🤛
そんなんでパパになれるの?って言ってやりたい!!
ため息つきたいのこっちだし!!大丈夫?の心配もないのか!!!協力するのは当たり前なのに、、

メーママ

そんなんでパパになれるの?って言いたいですね!!
今自分のことに一番ストレスを感じているのは自分なのに…さらに追い討ちをかけられて辛いのは当然だと思います(T_T)

私は今11wで、ほぼつわりもなかったのですが、少しでも普段と違うところがあると、細かく伝えるようにしています。妊娠出産について自分が調べたことや知ったこともすべて旦那に伝えます。思ってた以上に、男の人って知らないこと多いみたいだし、想像力がないのかもしれません。一部を伝えて、「わかってよ」は結構無理だなと実感してます。
ちなみに「腰が痛い」だけでなく、「今、子宮がこれぐらいに大きくなってきてるから、腰に痛みがくるみたい」など、体の変化から痛みを説明するようにしてます。
とにかく細かく伝えることが大切です!

味方はたくさんいます!一緒に頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰

あなたのママになるつもりはありません。
お腹の子のままになるだけです!
って言うてあげましょ!

にゃぴ

逆に身軽で身体何一つ変わってないのに、相手の気持ちや状況を理解しようともせず食器洗うだけで不機嫌になって、そんなんでパパになれるの?って言いたい😇

はじめてのママリ🔰

じゃあ妊娠かわって?無理なら機嫌良く皿の一つでも洗うしかないんじゃない?

です😇言ってやってください!
悲しい気持ちとか、やってもらいたい事は面倒でも伝えた方がお互いの為です😭

peach

もう立派なママです!!
妊娠後期!既にもうお腹の中で赤ちゃんを育ててる母です!!

里帰りはされますか?!
産後は思った以上ににメンタルも身体もやられるので周りのサポートは必要不可欠です‥

パパになる準備できてる?と
聞きたいところですよね‥

産まれたら夫婦でゆっくり話す時間もないので、これを機に話し合ってみるのも良いかもしれません😢

はじめてのママリ🔰

産前産後、体調などすごく気遣ってくれて、辛さとか色々分かってると思っていた旦那。
でも産後にどうしても許せない事(分かっててなんでそんな事するの?っていうギャップ)があり、最近話をしました。
そしたらなんと、
「今となっては分かったけど、当時、大変なのは出産までだと思っていた。交通事故と同じとか、階段登るのも辛いなんて思ってなかった。子供に集中してて、今までお疲れ様!くらいの気持ちだった」
と・・・
えー・・・産後の方が心も体もなにかと辛かったよぅ・・・割と常識だよぅ・・・
妻に気遣いしようとしてる人でもこんな感じです・・・一般的な体と心の変化(ひどい場合についても)を直接的に教え込んだ方がいいです。

はじめてのママリ

え、、
そんなんでパパになれるの?
って思いました(´-`).。oO

RIMA

ブーメラン過ぎる。
妻の体を労ること出来ない奴が親になれるの?

はじめてのママリ🔰

むかつくーー!!
何で作っただけの旦那にそんな上から目線されなきゃいけないんだ!!怒

こっちはお前が知らない所で毎日不安と不調と戦って子供を育ててきてるっていうのに!!!

うちなら戦闘開始です!

疲れてたとしても
一生懸命2人の子供をお腹で育ててるのにそんな言い方って無い!!


この手の旦那は苦労すると思います。
うちのもそんな感じだったので。うちは変わってくれましたがすーーーごい数喧嘩して仲直りしてを繰り返しました💦
今は仲良しですが離婚もお互い考えたりしました。

信じられない事を普通に言ってくるかもですが、
落ち着いて話していくしかないかもしれないです。。

めぐ

ありえない!父親になれないのは、あなただよ!と言いたい!

チョコ

えっそんなんでパパになれるの?って言ってやりましょう!

ヤバイですね(-.-)一体誰の子供を妊娠してるとおもってるんでしょうね。

たかちゃん

逆にそんなんで家族これから増えるのにあなたは支えられるの?たかが洗い物くらいで「はぁー」って言ってるけど、なら家事全般やってみろ?子供妊娠して診たらは?性転換でもして女性になれば大変さもわかるよね😊理解できないなら出来ないなりに支え合おうよ🤛🏻🤛🏻🤛🏻
それ出来ないなら今からでも遅くない!!家出ていきます☺️って言って荷物まとめて実家帰る📦
って暗いの思い湧き上がりますね🙄

産まれたら旦那さんに子供触らせなくていいと思う☺️
って言うかほっとく😌後悔するのは旦那であって大変だけど子供が成長してきたら頑張ってよかっ他!!私はすごいんだ!!って自身になる!!
子供って必ずママの味方になってくれる😌どんな時でも✨これはママの特権みたいなものじゃないかな?可愛い一挙一動見れて幸せ感じで腹立つ事もあったり全て含めてどれをとっても成り立たないのが育児ですし、ため息つきたきゃつかせておけばいい😁んなことでため息ついてたらこっちは朝から晩までため息だらけ(笑)幸せが逃げちゃうから聞くのも嫌な時は別の部屋に避難していいし耳栓してもいい👍そんなんでママに慣なれるの?って旦那さん聞いてますけど!私は10ヶ月吐き悪阻で入退院繰り返して洗濯なんてできないから旦那してたし、料理できないなんて当たり前!
でもママしてますよ😁ママ舐めんなよ🤛🏻って言いたい(笑)
むしろ陣痛出産の痛みは男性耐えられなくて死んでしまうとまで言われる壮絶な戦いを持つ成し遂げる女性なんです☺️
舐めてもらっては困る🤣

妊娠中はもういちいち落ち込むし腹立つと思うけれど、今度また言われた時は
「え?出来ないかな?ママできないかもしれないね!!じゃぁーパパよろしく👍だってパパはできるんだもんね〜」って明るく言って後は無視👍👍👍👍👍
いちいち間に受けてたら産後も身が持たないからお腹の子優先!生まれてきた子優先!旦那は5の次くらいでいいですよ😊

はじめてのママリ🔰

はあー。むかつく!!
ほんっとに男ってなんも分かってない人ばっかり。堂々としましょう。
直接言えないなら、ラインでじゃああなたが産んでくれない?そんなこと言っちゃうなんてパパになれるの?大丈夫?って伝えてもいいくらい。
泣かないで。今日はなにもせずゆっくり休んでくださいね。

たかちゃん

誤字脱字失礼しました^ ^

まの

お前妊娠しないからわからんだろ?と言ってやりましょう。
どれだけ辛いか‥
そんなんで、パパになれるの?大丈夫?と言ってやりましょう。

身体温めて、ゆっくり過ごして下さいね😄
無理禁ですよ☺️

S

ママになってるから身体が動かないんですよね😳??

パパは子供が生まれてからしか、子どもにしてあげられることほぼでしょうけど、
ママはずーっとお腹の中で大事に育ててるんですよ。
とっくに育児してるんで、もう立派なママですよ。

というか洗い物しないくらいで、
そんなんでママになれるの??って、えっ??
ママなら何でも1人でこなすとでも思ってる??
1人で子育てさせる気なの??
お腹の子にはパパはいないの??

大きい長男になりそうな旦那さんですね😣

  • たかちゃん

    たかちゃん

    S☆さん大きい長男はほっといても大丈夫👌👌👌
    でかい子供になったとしても別にほっといたらいいですよ(笑)だって赤ちゃんはなにもできないし大人の手を借りなきゃ生きていけないけどでかい子供はあくまで大人!なんか言って服なら哺乳瓶突っ込んでやる😂
    ってか私しました🤣

    • 12月28日
ドド

腹立つーー!!
ため息つきたいのはこっちですよね😑
そんなんでパパになれるの?
って言ってやりましょう🙄
そしてここのコメントを見せてやりましょう(笑)

妊娠後期、産後とはまた違った
しんどさでした😂
無事に産んであげれるのか
っていう不安が常に付き纏い
お腹重たくて
すぐ息も上がるしで
眠たいけど足が攣ったり
膀胱圧迫されて頻尿になって
夜中に何回も目が覚めるし、、、

父親はこのしんどさ感じることなく
出産の痛みを感じることなく
父親になれるんだから
そのことに感謝して
家事くらい気持ちよく手伝え!ですよ😩

くるる

そんなんでパパになれるの?と言ってやりたい。

でもうちも別件ですが、育児と家事の両立に関してそんなんでやっていけんのみたいに言われたことあります。
人によってキャパが違うと言いながらも、完璧にこなす人もいるわけでしょと言われ、私がダメな人間みたいに言われました。
うちの旦那はやり方わからない、上手くできない、俺仕事してるからを理由に育児しません。
どうか、投稿者様の旦那様がそうでありませんように

のん

え?そんなんでパパにちゃんとなれるの??
って一言だけ言いたい…

はじめてのママリ🔰

辛いですね…。分かりますのその気持ち。私も妊娠中悪阻が辛かった時、心ない言葉言われました。
一生許さないし忘れません。

私も妊娠後期は体中が痛くて全く寝られませんでした。1日3時間くらいかな?睡眠時間。

大丈夫です。絶対に良いお母さんになれますよ。そんなこと言う男の方が父親になれんの?って感じです。
世の中のお母さん達はみんなあなたの味方です!

さとこ

私の元旦那(来月離婚届提出するので)もそんな感じです
仕事から帰ってきて3時間面倒みたとドヤ顔を話し合いの時にされました
息子が寝てたので私も寝ようと寝てたら旦那が帰ってきてその時に息子が泣いててすぐに起きなかったことをネチネチ言ってきました

はじめてのママリ🔰

まずは、妊娠後期のしんどい中、頑張っておられる質問者様に労いの気持ちでいっぱいです😭
無理せずに過ごして欲しいです…😣
旦那さんひどいですね…体が思うように動かず、メンタル的にも辛い時がある中で、そられは父親として絶対言ってはいけない言葉だと思います…

コロナが無ければ両親学級に参加してもらって、妊婦体験や妊婦について話を聞いてもらう機会が持てたでしょうが、今はなかなか難しいですよね。
うちの夫は、知りたい気持ちがあったからかもですが、両親学級がなかったので、色々なYouTubeや夫婦で共有できる妊婦のアプリをみて、今のママの体ってこんなことがあるんだね、こんなことがしんどいんだね、等と理解してくれた様でした!旦那さんのタイプにもよりますが、そういった媒体から情報を得て知ってもらうのも一つの手かな?と思います。
自分の状況を自分で伝えることも、とても大事だと思います!でも、感情的になって揉めてしまうこともあると思うので、客観的な一般論として第三者の意見を取り入れるのも大切かもしれません(><)

長々とすみません。

2児👦👧mama♡*。゚

アホな旦那ですよね
所詮種つけしかできないんですよ
ばーかばーか
お前の子だろうが目の前にいるのは好きで結婚したお前の女だろ?
大切にしろよ
皿洗いがなんだ、食器の1枚2枚文句言うな、嫌なら紙皿で食え
ママになれない?もうなってる。
妊娠中のママはみんな偉い!!育児中のママも偉い!!
大切に大切にお腹で育ててる事が
もうすごい事なの。そんなんもわからんのか?人の旦那様ですが
ぶん殴ってその性根を叩き直してあげたいです。

悪阻だって初期、後期でも種類やその人の程度でも違うのに(´∀`;)
どこかで後期のお腹の状態の画像見たことありますけど
胃とかその他臓器お腹の隅っこに追いやられてましたよ( ^ω^;)

キノ子

お腹の中で赤ちゃん育ててるだけで十分ですよ😭✨旦那さんは体の負担がない分、できることは今まで以上に頑張ってもらわないと割に合わないですよね!🙄私の旦那はかなり強力的な方だと思いますが、それでも産後は大変です🥺メンタル面もキツくなることもあるかと思うので、旦那さんには妊娠後期の症状と産後のメンタルや赤ちゃんのお世話など事前に勉強してもらいましょう!ここのコメント欄見せましょう!

ママ

ママを守れないでパパになる資格ないですよね;何もしないつもりですかね怒

うびまる

そんなもん、子育て始まったら皿洗いくらいできないなんてざらですよー
洗濯もたまるしなんなら洗濯機に入れたまま忘れてたーとか、食事もなかなかたくさん作れないとか・・・
要領のいい方はできる!とか言うけど出来ないですよ・・・
出来てる人はきっと無理してるか旦那様がしっかり協力してくれてる人!

もうね、こんなんで不機嫌になられたらふざけんなって感じですよ?



ってかママにはもうなってるから!お腹で子ども育ててるから!究極のワンオベしてるから!!!
ほっとけるもんならほっときたいけどほっといたらしんどいのは主さんですもんね・・・
誰か怒ってもらえる人に怒ってもらえたらいいな・・・
義母とか義父とか、会社の上司とか、友達とか、、
とにかく考え改めてもらわないと・・

とにかく言えることは妊娠中なんてみんなそう!
しんどいの当たり前!前期も中期も後期もしんどい!人一人育ててるんだから!
あなたは悪くない!!間違いなく悪くないですよ!!

かすみん

妊婦の奥様一人支えられなくて、本当に皆様おっしゃっている通り、パパになれるの?です。
他人ですが怒りと悲しみが込み上げてきます。

最初からいきなりママになれる人なんていません。
だってなったことないんだから。
それでもママは辛い思いしてお腹で10ヶ月も育てて、痛い思いして命懸けで産みます。
パパは体調悪くもならなければ体重が10kg近く増えることもなく、産みの苦しみも味わわないんだからもっとパパの自覚が出るまで時間がかかるはず…
あなたはなにをした?って言ってやりたいです。

☆★☆

ひどいです。すごく傷つきますし悲しいですね。
一番支えてほしい人に色々理解してもらえないのは、辛いです。
嫌な気持ちになりましたね。

妊婦ってこうなんだ というのを説明してみたら理解してもらえるのでしょうか?
産後はホルモンバランスの崩れから育児中イライラしたり色々あるかもしれないので、今のうちから女性のからだの変化について理解しておいてもらいたいところです。

無理せずご自身のお体とお腹のお子さんのことを一番に考えて、ご自身のペースでゆったり生活してください☆
頑張りすぎなくて大丈夫です!

おむ

みなさん仰ってますが、心身ともにしんどい奥さんを助けることも出来ないで「そんなんであなたパパになれるの?」ですよ。
ため息つきたいのはこっちだよ!と言い返したいですね😓

はじめてのママリ🔰

なんて事を妊婦さんに言うんですか!

妊娠後期なんてお腹大きくなって台所に立つことすらキツいのに!
お腹が当たらないように斜めに立ったり前屈みになったりして、腰や首に来るし、腕を伸ばそうものならつったりすることだってあるのに!(経験あり)

立ったり、座ったり、横になったり、寝返りしたり、何やっても苦しくてしんどいのに!旦那さんが寄り添ってあげなくて誰が寄り添ってあげるんですか!
家事全部とは、言わないからサポートとか出来るだろうに!

自分の旦那じゃないけど感情的になってしまった…
すみません😣💦

いつき🔰

オメーはいつまでおぼっちゃんでいる気なんだよっ(゜ロ゜;!
って。苦笑
人様の旦那様に失礼しました(^_^;)
パパになっていくのは時間がかかりますねぇ(^_^;)

みうみう

そんなモラハラ(フキハラってやつですね)してる人が父親になれるの?ってハッキリ言いたい!
皿を洗うのとママは関係ないし(;¬_¬)

紅華

私も現在妊娠中で同じこと言われました😢
でも「食器洗いありがとう!」と思うように動けなくって……ごめんね」を告げて、「私が洗うより綺麗~!!」って褒めたらやってくれるようになりましたよ!!
その時に「子供が産まれてからもパパがやってくれると嬉しい」と言うのを子供が喜ぶかのように告げたらやってくれました!

おだててみるのも一つの手かと思います!

はじめてのママリ🔰

だったら逆にそれで貴方はパパなれるの?です!!!
私だけが動くのは違うよって一言いったほうがいいです。
本当男って何も分からないから、、、仕事してお金を入れてくれるのはありがたいけどこっちもそのくらい大変なんだからって思いますよね。

こゅ

ママが大変なのを分かってあげられないパパの方が心配です😟
まるで他人事のようで、パパになるとゆうことを自覚してないのですかね🤔
しんどい中色々協力してあげられない時点でアウトだと思いますよ

3児ママ

妊娠中の嫁の体調すら気ずかいできないのに
そんなんでパパになれるの?と返しましょ

そうママ

旦那様に、
私はあなたの母親でも、ましてや飯炊きのお手伝いさんでもない!!
とビシッと言ってやりましょう。
これから先のことを考えると現時点で心配になりました😱

はな

逆にそんなんでパパになれるの〜?って感じですね笑
産後なんて旦那に家事やってもらうしか休める方法ないのに…
今ある状況言っても分かって貰えないですよね…私もそうだったなぁ😰1回スイカみたいなお腹になってみろって思いました笑笑

may🔰

お皿洗うの辛いですよね。

お腹もでてるから前屈みになって洗わないといけないし、腰いたいのに余計に痛む...

妊娠中の生活はしんどいですよね

体も重くて動くのが辛いし息切れする、お腹がくるしくて寝付きが悪いし昼間眠い、血液持ってかれてるから貧血気味、胃が圧迫されて食べれない...

ご主人はそれ全部わかってるのかな?っておもっちゃいますね。

こうちゃん、ゆきちゃんママ

そんなんでママになれるの?ってお腹に新しい命を宿した時点でママですけど?って言いたくなります!!
妊娠は病気ではないとは言いますが妊娠中は目まぐるしく身体が変化していきますよね。

旦那さんはもう少しその理解をしてほしいですよね。
命懸けでお腹の赤ちゃんを守ろうとしてる事が分からないんですかね💦
そして産後はほんとに旦那さんのサポートが必要です。
今のうちからそれはお伝えしてた方がいいと思います。
主さんからお伝えしても伝わらないのであれぱ産婦人科の先生や助産師さんから話してもらうのもアリだと思います!!

BOYSママ

旦那さんには申し訳ないですが、酷すぎますね。
父親になる自覚がまだなく、子育て等は母親の役目だと思っているのでは?
はっきり言ってあげた方がいいと思います。
私の場合は逆でしんどかったら出来る時にしてくれたらいいからゆっくりしときって感じでした。
まぁ私が発作持ちで妊娠中も倒れそうになったり、妊娠前から何回か発作がおきて救急車で運ばれたりしたのもあるかも知れないですが、、、。
後は検診がある度に先生に無理したらダメと言われたなど旦那さんに言ってみたりするのもいいかもです。
お身体大事にしてくださいね。

たまやん

私だったら「男はいいよね!2人の子供なのに女ばっかりしんどい思いして色々我慢しないといけないし」ってぐちぐち言ってしまいます😨

こうママ

男の人って妊婦の体とか辛さとか分かんないから私は旦那に逐一妊婦の体とか自分の体の変化や体調などを夫婦のコミュニケーションみたいにして話してました ☺️
旦那も聞いてくれたり妊娠時期の辛さに合わせて対応してくれました!
産まれてからの不安な点とかも素直に話してたので少なからずお互い思いや考えを理解してて、配慮して協力しながら子育て真っ只中です!

協力してくれてるにも関わらずストレスや情緒不安定さは来ましたので、パパの認識を持ってもらわないと主さんが辛くなっちゃうと思います 。

今のうちから旦那様の考えを改めて貰いましょう!

ストロマトマト

うわー、腹立たしいですね。
心身共にデリケートなのに、嫌な思いされましたね。

そんなんじゃ、一生パパになれないですよ。
なんという他人事・・・。
旦那さまの頭の上がらない第三者にガツンと言ってもらえるといいんですが。

主さまはすでに立派なママだと思います😊
あと少しで赤ちゃんに会えますね。
おなか大きくて大変ですが、胎動をめいっぱい感じてください。
良いマタニティライフを🌟

Tmama

酷すぎる!
旦那さんの不機嫌は、俺は外で働いて帰って来てるのに何で?って思いが強いのでしょうか…
妊娠、出産、育児をママ担当が当たり前?外で家族のために働いていると啖呵をきるならば、家族を本当の意味で守ってからにしてくれ😮‍💨自分の子供を命がけで産もうとしている人への配慮とは思えません!

はじめてのママリ🔰

分かってない旦那さんですね……
妊娠中の女性のカラダについて調べたりしていないんでしょうね。
私は妊娠中の症状についてLINE共有してましたよ!
こういう理由でこうなるから仕方ないことなんだ、って。
まぁ、初期つわりが酷すぎて過保護にしてもらったけど😅

2mama

妊婦体験出来るやつ1週間つけて仕事行ってみろ!!
何なら産休取って1週間、朝起きて洗濯機回してご飯用意して洗濯干して、掃除して、買い物行ってとやってみろ。
お前は食って終わりかもしれんがこっちはお前がソファーでひっくり返ってスマホ見てる間に洗い物して、明日の準備しんだよ。
お前こそ父親なれんの??
洗い物くらいでため息付きやがって嫌ならやらなくてよいよ。別に明日やるし。
食洗機でも買ってやれ。
貴方もやりたくない。私もしんどい。だから買った。なんか文句ある?と

なぺぺ

誰の子供産むと思ってんの?
2人で親になるんじゃないの?
って思います!

子供って当たり前に産まれてくると思っている方っている方が未だに多いですが、
母親って命かけて産んでるんですよね。

でも
子供が生まれてからママ、パパも子育て0ヶ月からのスタートです!
産まれてからママ、パパとして失敗や上手くいかないこと乗り越えて赤ちゃんと共に成長していきます♪

そんなんでママになれるの?なんて言われた事はなかなか許しがたい事ですが

そんな旦那さんをパパにする為にお子さんが産まれたら、意地でも褒めてでも育児参加してもらってパパにしちゃいま😆

うさこ🐰

いやいや、そんなんでパパになれるの?ですよ!
ただでさえ女性しか産めないから大変な思いして妊娠・出産するのにいたわりの気持ちもないなんて、甘え過ぎですね😅
女性は赤ちゃんに栄養分け与えてお腹の中で育ててるので、しんどいのは当然です。
男性は物理的に出産できないのは仕方ないですが、そのぶん家事くらいは率先してやってもらわないと…
誰の子を命懸けで産むと思ってるんだ、って言ってやりたい💦

deleted user

洗い物ですらため息しないと出来ないの…?
体、しんどくないのにたったそれだけでため息?

そんなんで、パパ出来るの?

deleted user

普通に考えて、食後の洗い物が
出来てなかったら 調子悪いのかな?
ってならないのが不思議です。

家政婦じゃねぇんだわ!
偉そうなこと言う前に、"妊娠中の身体の変化"を調べろよ😑


旦那さんが体調崩したときに
こき使ってあげましょ!!

ママ

パパ云々以前に人としてどうなの?って感じですね😡💢
ここのコメント欄読んで欲しいし
なんなら産婦人科の先生や助産師さんに怒られてこい!って感じです😡

妊娠後期はものすごく疲れやすくなっていて
ご飯食べるだけ、お風呂入るだけでも体力消耗してしばらく動けないです。
それにお腹も重くて動けない。
だらけてる訳ではなく尋常じゃない眠気にも襲われていました。

人の旦那さんに失礼ですが
どんだけ思いやりが無いんだろう。
妊娠中の体の辛さは自分には関係無いと思っているんですかね、、
許せません😡

まッシゅ

絶賛妊娠後期ですっ!
共感しかなく私も洗い物するたび夫に腰が痛いだの、胃が気持ち悪いだのほぼ毎日愚痴ってます…
そうなんや〰くらいしか言わないからまだ全然マシですが、
それこそ重りでもつけてもらわないと分かってもらえませんよね💦

産後は赤ちゃんのお世話で寝不足の日々となりますのでとことん甘えましょう〰気負いすぎるとメンタルやられます(;´∀`)

Emama

はぁ?!何の辛さも痛みも伴わずに子どもが出来るんだから、あんたはしっかり妻のこと支えなさいよ!!とただただ腹が立ちました(-_-)不安過ぎますね…伝え方も難しいですよね。理解して貰えないと思うと言うのも辛いですよね。パパママ教室等に参加してor本を読んでもらって、ママの大変さ理解してもらいましょ。

はじめてママリ🔰

「そんなんでパパになれるの?」って言い返したい!!!😡😡😡

さらに、

「妊娠中~出産~産後と、数ヵ月の間に身体が大きく変化するから、負担がかかって辛いのは当たり前なのに、そんなことも知らないの!?😡😡😡」

「大切な家族が辛い時に、思いやりのある言動が出来ないとか、人として最低だよ!!😡😡😡」


保健体育の性教育とか、家庭科とかで、避妊だけじゃなくて、もっとこういうこと教えて欲しい…。そうすれば、命の大切さがより伝わると思うのに…🙁

はじめてのママリ🔰

腹たってしょうがないです。
こういうのって言われた本人(この場合は主さん)が抗議するよりも、他人から主さんの立場を説明してもらって説教してもらったほうが、悔しいですが理解してもらえたりするんですよね…。きっと。

もう少しで命がけで赤ちゃんを出産する大事な身体なのに、
お前は命がけで妻を守ってやれんのか!?

と、私がもし旦那さんの親族なら説教してやりたいです😭

私も旦那の不理解で出産前も出産後も色々悲しいことがありました。
ほんとに男性って全く女性の身体のこと、分かってないんだなってつくづく思います。
辛いとは思いますが、とにかく壁にぶつかるたびに、説明していくしかないんですよ…泣 今の私がそうです…。

でも大丈夫です。今、そして出産後しばらくは大変なこと辛いこと続くとは思いますがきっとお腹の赤ちゃんが将来大きくなった時主さんのこと守ってくれますよ。
私も主さんのこと陰ながら応援してます!!

はじめてのママリ🔰

はっきり言いたいこと言った方がいいと思います…
私なら言われたときにキレてます。

そんなんでママになれる?って…
ママだけじゃなくて旦那さんはパパになるのにまだなってもないのに言います?
何ができたらママになれて何ができなかったらママになれないんでしょう…

産後の不安を抱えたままの出産はしんどいと思います。解決できることは対策をおすすめしますよ💦💦

すずちゃ☆

食後の洗い物って、しなくてもママになれるんですよ(笑)
そんなことも知らない旦那さんなんですね😳

家は月に1回ほど、私が力尽きて洗い物しない日は必ずやってくれて、さらに次の日も何か言われることもないですよ。
それを見てつくづく、頑張りすぎなくてもやってくれるもんなんだなぁと思っています。
あまり残しすぎたら全くやってくれなくなったら困るので、本当に限界の時だけ放置してます😅

えみりん🔰

最近パパ用のアプリありますよね!それとってもらったらどうですか?結構妊娠何日目出産何日目、ママはこんな状態です。パパはこんなことに気をつけてあげましょう。的なアドバイスを毎日くれます。旦那無知すぎるのでさりげなくアプリダウンロードしてもらって赤ちゃんの成長やママの身体の変化理解してもらいましょ!

しらたまん

つらいですね( ´・ω・`)

子どもが産まれたらもっと色々大変になるのに、産まれる前から洗い物ごときで不機嫌だなんて(´・ω・`)

「そんなんでパパになれるの?」「お腹の子は誰の子だよ?」「外で仕事するだけかよ?歩くATMにでもなるか?」って言い返してもいいくらいですよ←

洗い物が嫌なら食洗機買ってもらえばいいんじゃないですか?もちろん旦那さんのお金で(´・∀・`)←

aaya

一緒にパパママ教室に行ける環境でもしあれば、そこで妊婦が一日中抱えているお腹の赤ちゃんの重さ体験ができるはずです。旦那さんに是非体感して欲しいです。
私も実際に旦那さんがやってみて妊婦が24時間責任と不安を抱えながらこの重みを抱えて家事など頑張ってくれてるんだ!とリスペクトしてくれるようになりました。

応援しています☺️

リカちゃん

旦那ってほんとそんなんよね
いつかバチが当たれ

フォレスト

皆の意見に全く同感!!!
私、4人目の出産後に助産師さんに言われてなるほど!って思ったのですが、"出産後は交通事故にあったようなもの。身体の中は何ヶ月かはまだまだ回復できてない状態なんだって事を、家族に理解して貰って家事を手伝って貰ってね"…と。
妊娠期間から産後までもほんとに母は身体張ってるんです!!
その妻をサポートするのが、夫でありこれから父親になろうしているあなたなんですよ!! と伝えたい

deleted user

放っておく、これに限りますね、

shiu

そんなんでママになれるのって?
食器洗わなかっただけで?
そのくせ自分が体調悪いとヒィヒィ言うんでしょ?
まじクソ(°ㅂ°💢)

あ…すみません、お口が過ぎました(´๑•_•๑)

産後は、旦那さんの助けがあっても大変です。
体力的疲労はもちろんですが、精神的疲労も伴います。
里帰りが1番ですが、その間の子育ての姿を見せないとなお自覚が湧かない気がします。
貴女が今のうちから、妊娠中と産後の体と心の変化を調べ、説明し、助けて欲しいと伝えた方が良いかなって思いました。
それでもダメなら周りの旦那さんが言い返せない人から旦那さんへ助言してもらうのも良いかもしれません。

YouTubeの「助産院ばぶばぶ」、こちらとてもオススメです。
私も産後よく見ていました。
宜しければ是非!!

アルパカ3号

こういうのをスカッとジャパン的なテレビ番組で取り上げてほしい⚡️
旦那側にも,赤ちゃんの重さ分のおもりをつけて生活していただきたい。

ゆっぱ

私は整骨院で、「妊婦さんって大変ですよね。僕も擬似妊婦になれるお腹の重りを装着したことあるんですけど、全然動けなくて…」
たった数分体の外側に重いのつけただけでわかったようなこと言うな、と心のなかでつぶやきました。
まぁ、知ったような口きく男性は浅いところでうろうろしますからね。。
言わなきゃわからないんですよ、察してほしいは高度すぎるんだと思います。
ママ、がんばれっ

くまぴ

皆さん仰ってるように、「そんなのでパパになれるの?」ですよ…
後期は本当しんどいんですよね、お腹は張るし、腰は痛い。
自分の身体なのに自分の身体じゃないような…歩くのだってゆっくりだし。
お義母さんや親戚などにガツンと言ってもらうのも効くんですけどね…。
うちはすでに子持ちだった主人の弟2人とその奥様たちが私の味方で、夫に何度も話してくれたおかげか妊婦の私への接し方や産後の接し方を叩き込まれたようでした。笑
誰か第三者にビシッと言われるのって案外効きますよ👌

痩せられないママ

お父さんになる自覚がないんでしょうね。
自分が妊娠している時に友達も妊娠して同学年になると喜んでいたのですが自分はフルタイムで上の子の世話をしながら家事と仕事をしていました。友達は2人目で上の子が1歳で切迫流産早産になりかけて出産まで入退院を繰り返していました。退院したタイミングで友達がお家に誘ってくれて作り置きのおかずと市販お菓子を大量を持ちお邪魔しました。その時に旦那さんもいてお礼をいい出かけて行かれました。友達と出産前の話で盛り上がりすごく楽しかったです。自分も友達も無事出産し落ち着いた頃にまた会いたいと言われたので会ってきました。旦那さんに責められたと泣きながら相談してきました。友達(自分)は仕事もして家事も育児もして作り置きのおかずまで持ってくれた!なのにお前は入院ばかりで子供の世話も仕事も家事もしていない。何でなの?って言われたそうです。自分は友達の様子も気になったし少しでも楽に生活が送ってくれればと思いおかずを持って行きました。でも友達が自分と比べられて辛い思いをするなんて考えもしませんでした。自分が出産前に家に遊びに行かなければこんな事にならなったと思い友達に謝りました。友達は悪くないよ!むしろ来てもらって嬉しかったと言ってくれました。今友達夫婦はその事が原因で揉めています。自分のお節介が友達の生活を変えてしまうと思うととても悲しいです‼
男性の皆さんもう少し妊娠や出産の事を知っていた方がいいと思う出来事でした。

  • めんま

    めんま


    あなたが原因なら今度会った時にでも
    「妊娠出産は個人差が物凄くあるから〇〇(友達ママさん)は凄く辛かったと思う、私だったら挫けてたかも…」
    と、大袈裟にでもあなたが友達の旦那さんに助言してみては…?

    • 1月13日
ゆゆゆ

言い返せないから余計ツラいんですよね。精神的にすごくキツい気持ち、私も同様の事を2児を妊娠中の最近言われました。
旦那様は家事など何でも出来るタイプですか?
その場合、自分が子育て中に少しでも気を許して家事をしなかった場合、マウント取られて辛い状況が多々あるかもしれません。
現に我が家がそれです。

みどりん🔰

本文読んでそんなんでパパになれるの?って思ってたらみんなして書いてた😂

ぴとみ

パパ協力しないなんてカッコ悪い、とうちの旦那や旦那友達みんな言ってます。色んな人に聞けると良いですね。

ママリファン

妊娠してて、同じ体験しなくても、奥さんが今、体調がどうか?とかの想像もできない旦那、あなたこそ、赤ちゃん生まれてから、相手の状態や気持ちも想像したり理解できないで、本当にパパになれるの?とはっきり言って下さい。赤ちゃんは言葉が話せない代わり泣いて親に必死に伝えます。そんなんじゃ生まれてきた赤ちゃんの気持ちとか理解できないよ!!どうするの?と少し旦那に詰め寄る感じで今から言っておかないと、産後、主さんと赤ちゃんに対してもヒドイ事とかに平気で言うと思います。遠慮しないで、はっきり言って、旦那には父親の自覚を持ってもらいましょうね。

かかと🔰

うちもはじめの妊娠はそんな感じでした。そしたら、私が長期入院しました。
2人目もそんな感じで、2回入院しました。1回目の入院の後、私がやってほしいことをいい続けました。不機嫌だろうがなんだろうが。

それでも、なんでおれが?全開でした。
2回目の入院の時に次男が生まれて退院しました。
帰ってきてくれたから、やってくれるよねみたいな雰囲気。
私は長期入院で体が動けなかったので、母が入院中と産後きてくれました。上の子の世話もあり。

平気で私の母を無料の家政婦がごとくこき使う主人に私も母も離婚を考えようかと2人で話していました。

母が帰り、なにもしない主人。主人のことなんてどうでもいいから、遠慮なく言いたいこと、やってほしいことを機嫌が悪くなってもなんでも言い続けました。

言わなくてもわかる、気づいて…なんてもう何も思いませんでした。無理だから。

そしたら、ようやく、夕飯の後の片付け、洗濯(多いから夜も朝も回すため)、長男を風呂にいれる(これはまだ、言わなきゃやらないけど、のんびり1番風呂を1人で入ってほしくないため言います)をやってくれるようになりました。
ミルクも長男の時には1度もやってくれなかったけど、次男ではあげるようになりました。

うちの主人だけかもしれないけど、機嫌が悪くなるから…とか思ってないで言い続けないとやるようにならないと思います。今だって、夕飯できてても、ぼーっとなにもしない時が多いです。
だから、長男とおもちゃを片付けてトイレに行って、手を洗って、夕飯を運んで長男を椅子に座らせてごはんを食べてって言います。
毎日ですが、言わないとわからないので、言わないと次から次へとやることがあるので。

協力するってうちは知らなかったみたい。女はやって当然。男は女がどんだけたいへんでも辛くても何もせずスマホみてゴロゴロしてる。

今もそういう時は多いけど、私がすぐに動くように主人に言います(笑)

めんま

「そっくりそのままの言葉を返すけど、そんなんでパパになれるの?夫婦で唯一私だ・け・が・この苦しみに耐えていると言うのに妊娠した事がない人間がそのセリフ言えるのはなぜ?経験した事がない苦しみを軽視する発言が出来るのはなぜ?エスパー?あなた妊娠した事があるんですか?仮病使ってると思ってるの?1人が苦しんでる時に溜め息ついて寄り添えない男が父親になれるの?」

と私なら言い返します。

はじめてのママリ🔰

人ごとなんですねきっと。悲しいですね。

はじめてのママリ🔰

うざ、、
辛そうだね。食洗機買ってあげるね。くらい言えよ!って思います。

ママリ

そんなんでパパになれるの?と言っちゃいます。
今から協力も出来ないなら産後絶対協力出来るはずないですから!

deleted user

妊娠後期、しんどいですよね😭😭😭自分も妊娠後期ですが、ある意味体の負担的には今が一番辛いです。十分頑張ってますよ!うちの旦那もあんまり気遣ってくれる言葉はないですが、生まれたら協力的になってくれることを願っています😊

はじめてのママリ🔰

洗ってくれてありがとう🥰🥰🥰身体がすごくだるくて私もはじめての経験だから辛くてしんどかったから、嬉しい。赤ちゃんが産まれたら二人で頑張ろうね😊
と、言い続けて、家事の負担を徐々に旦那さんにスライドしていくのが良いかと思います。

産後は身体はもちろん、ホルモンバランスが崩れ、母乳の場合は体力を一気に持っていかれます。

ワンオペでいい!と割り切っている方は必要ないですが、家事育児を分担したい。と考えているのであれば徐々に慣れていただき、マインドを変えてもらわないと、ママが鬱になりますよ。

お子さんが一歳半くらいになるまでは、子供の育児は食べる寝るがメインですので、その間は旦那さんの育児に専念するのが良い、と私は思ってます。

旦那育児が成功したら、お子さんが2歳になる頃には旦那さんもかなり成長しているご夫婦が多いです。ママ不在でもパパのワンオペができるように。

ご夫婦それぞれの形がありますので、お互いに無理なく楽しい家庭をつくれるとハッピーですよね🥰

応援しています😌

はじめてのママリ🔰

グチグチ言いながらも洗っている、という現実は見逃さずに。絶対に洗わない人も多いですよ🥲

5児ママ

酷いですね

あまりにもバカにしすぎですよ
どれだけ妊娠中に体の変化に追いついていこうとしているのかがわかってないんですね

私の旦那は浮気しまくりで3人目の子がお腹にいる時にも浮気し、合計5回してますね

逆にそんなんで父親になれるの??って言ってみてはダメですかね??

そう言うと逆ギレですかね??
後期ともなると下も見れないですし、つわりもある方はあるんで大変なのに、、、
って思ってしまいます。

noNco

妊娠中「そんなんでママになれるの?」

育児中、今現在でも「そんなんでも母親かよ!」って
しょっちゅうしょっちゅう言われてます。


無職で家事も手伝わない、、、
家族が起きてから寝て、夜家族が寝てから一晩中ゲームしてる夫にです。


なので、最初の頃こそ悲しくなったり、腹立ったりしてましたが、
今は勝手に言ってれば?父親としての役目も果たせないくせにと気にも止めなくなりました!



お腹で育てる、痛みに耐えて出産する、産後寝不足だろうがどんなにしんどかろうが育児をする!
ちゃんとママです!赤ちゃんも周りの人たちもちゃんとわかってくれています。
だから、そんな思いやりもない事を言うご主人さんの言うことになんかスルーして下さい!!


大丈夫です!お腹で育てるってだけでもママとしての一番の大仕事を頑張っているんですから!!

ぽんず🔰

初めましてm(*_ _)m

他の方も仰ってるように
逆にパパになれんの?って
言ってやったらどうですか?

洗い物も文句言うならやらなくて
いいけどなにかあったら責任とってね
と、又は食洗機買ってもらいましょ!

まじでそういう人には妊婦体験
陣痛体験させた方がいいと思う!

自分の事のように腹立ちます!