※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

ふざけた質問だと思われるかもしれませんが、結構真剣です🙏乳腺炎でも食…

ふざけた質問だと思われるかもしれませんが、結構真剣です🙏
乳腺炎でも食べられる甘い物ってありますか😂⁉️

40℃の熱、激しい悪寒で苦しみましたが、桶谷式の母乳マッサージに連日通いだいぶ落ち着きました。

まだ少し痛みがあるのと、しこりも残っているので数日後にまた診察予定です。

元気になったのは良いですが、禁止されてる物ばかりが食べたくて仕方ありません…
揚げ物、ケーキ、アイスは一切ダメと言われています。

ヨーグルトが大好きで毎日必ず食べていたのですが、もちろん良くないですよね?
あんこ系の和菓子なら大丈夫かな?等、そんなことばかり考えています😂

コロナ禍で出かけられないし、食べること以外に楽しみがなかったので本当に悲しいです😢
これなら大丈夫だったよ!というものがあれば教えてください🙇🏻‍♀️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🎄🎅

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

私も乳腺炎で切開したりしていて、食事制限が厳しかったです。
みたらし団子食べていました。
あとは、酒饅頭食べてました。
乳製品はダメだったのでヨーグルトももちろん食べませんでした!

りょ

体質もあるのかもしれませんが、個人的には食べ物とおっぱい詰まるのはあまり因果関係ないように思います❗️(素人考えですご了承ください)
それよりも水分不足とかが影響するような…
1時間にコップ1杯程度必ず飲むようにしています。生後8ヶ月ですが今のところ詰まった事はありません(甘いものめちゃくちゃ食べます)
健康を害さない程度なら好きなもの食べて大丈夫な気がしてます❣️

はじめてのママリ🔰

私も乳腺炎が怖くて色々調べたのですが、食べ物は関係ない、詰まる人は食べ物関係なく詰まるって意見が多く、私的には授乳の間隔が開きすぎ、水分不足、締め付け…が原因ぽいと思いました。

ただ「大丈夫かな…」とストレスを感じながら食べるよりは、しばらくは乳腺炎になりやすいと言われるものを避けた方が気分的にはいいかもですね!
乳腺炎には餅や乳製品が良くないそうです。高カロリーなもの(チョコ等)や芋系も良くないと書いてる人も見かけました。
なので、食べるならあんこ系の和菓子が無難かなと思います。
私も最初は怖かったので、最中や羊羹をチビチビ食べ、乳腺炎予防にいいと言われたハーブティーや牛蒡子を飲んでいました。

𝖸𝖴𝖱𝖨♡

上の方が書かれているように私も
助産師さん方から食べ物は関係ないと言われました✨
時間を空けすぎてしまったり、
母乳の飲み残しなどが乳腺炎に繋がると教えられました!

なので3人とも気にせず
好きなものを食べてましたが、
時間を守り母乳をあげるときは
いろんな角度から吸ってもらってたら
乳腺炎に一度もなることはなかったです☺️

はじめてのママリ🔰

医療職です。2人をほぼ母乳で育てました。
1人目で乳腺炎になり、2人目ではなりませんでした。やって良かったことは、授乳後に必ず清浄綿で乳頭を拭いて清潔にしたこと、頻繁に乳房マッサージに通ったこと、授乳間隔をあけず、時間があくときは搾乳してでも出していたことです。
実は食べ物と乳腺炎の間に関連はありません。しかしいまだに、昔の名残で、食事指導がされているのが現実です。
お酒タバコ以外は気にしなくて良いと思います。
ストレス溜めないのも大事です。
適量を楽しみましょ。

さぶぱち

乳腺炎で何度か高熱出しましたが、食べ物はあまり気にしなかったかも…
ただ他の方も言ってますが、水分はすごく摂りました。
ここ見て知ったのですが、乳腺炎のときって乳製品だめなんですか!?

あいママ

私は乳腺炎になりかけたとき助産師さんに「食べ物は関係ない」と言われました。びっくりしましたがその後乳製品や油物、スイーツを食べても悪化することはなく、胸が張ってきたら溜めないように適度に搾乳していたら自然と治りましたよ!!!
カロリー高いものばかり食べるのは授乳中でも、そうじゃなくても健康的に悪いので栄養バランスのとれた食事プラス、好きなものも食べるとストレスなくていいかもしれないです^_^

ゆめmama

飲み物はたくさん飲無事を意識して
体力取り戻したいし食べたいものを食べたりしていました😂
参考にならずすみません😂

ぬまんぬ🔰

私は母乳トラブルが多くて食事制限とか頑張っていたんですけど、あんまり意味なかったと思います💦
最近は母乳が軌道にのったのもあるかもしれませんが、1日2回牛蒡子を摂取してAMOMAのミルクスルーブレンドを夜間の水分補給用に飲んだら母乳トラブルがなくなり甘いものも平気で食べています☺️💓

いちご みるく

食べ物は、私はカロリー摂るとよく出るので、ガッツリ系が詰まりやすいような気がします…
が、ちゃんとまんべんなく飲ませれば🆗です!
赤ちゃんの体制を色々と変えてみたりしました🙂

cheey🔰

私も甘い物、揚げ物、大好きで
ひたすら食べてました(笑)
上の子と下の子のときと乳性炎になっており
産婦人科に通いました💦
叫びながらマッサージしてもらいました💦
助産師さんいわく
あれ?やばいなと思ったら
葛根湯飲むといいよ!と教えてもらいました!
それ以来飲むようにしてて
そしたらだいぶ落ち着きましたよ🤗

はじめてのママリ🔰

私は、乳腺が細く、すぐつまる体質で、揚げ物、もち、カレンダーやシチュー、小麦粉、乳製品、洋菓子など控えています。同じですね
チョコレートはカカオ70くらいのは大丈夫でした!
甘酒、おすすめです!
お菓子のきなこ餅はいけます!和菓子も怖くて一口はいけますが、そのあと、沢山お茶を飲むようにしています。
乳腺炎つらいですよね、でも甘いものたべたくなりますよね(>人<;)

rio

私は乳腺炎の時食べ物気をつけてって言われましたねー
脂質の多いもの、甘いもの、お餅気をつけてって言われました
あと個人的には、あの乳腺炎の前日に食べたお寿司はあかんかった…実母の希望で食べたけど、なんかヤバい気がするな…って、思ってたんですよね…
長女の時は乳腺炎とは無縁で(おっぱいマンだった🤣)次女産んで2週間でなったのでびっくりしたんです

多分体質にもよるんだと思います
お餅も、食べたら出が良くなるって言いますけど、因果関係は科学的な証明がなされていません
でも、私は実際お餅食べたあとは胸が張ります

というわけで、体質がわからないうちは避けられるものは避けたほうがいいと思います
ストレスもあるけど、やっぱり寝込んだらご家族と赤ちゃんが大変でしょうから…

deleted user

私も水分たくさん摂ったり、胸の締め付けだったりは気にしましたが甘いものなど食べていました。
母乳は血液からできていると聞いて、玉ねぎをサラダにしてよく食べていました💡
後は、おっぱいをマッサージしてから授乳してました💡
「おっぱいが固くなってきたら肩こりと同じだから、動かすと痛いでしょ?上下に動かすだけで血流が良くなるのよ!乳輪が固いと赤ちゃんが咥えにくいし、ママ自身も乳首の切れに繋がるから、柔らかくなるまで搾乳すると良いわよ。」
と助産師さんに言われました💡
1人目は乳腺炎で熱出ましたが、2人目3人目は乳腺炎とは縁がなかったです。
授乳の仕方も、横抱き、フットボール抱き、縦抱きとこまめに変えてました。
しこりがある方に、赤ちゃんの顎を持ってくると良いそうですよ😊
乳輪から搾乳する時は、乳輪の奥から乳頭に出す!というイメージで搾乳すると良いそうです。
説明が難しいですね…
伝わらなかったらごめんなさい💦
おっぱいマッサージは、
・片方のおっぱいを両手で包んで、上下に10回動かす
・片方のおっぱいを両手で包んで、ぐるぐる右回り、左回りを5回ずつ回す
・反対のおっぱいも同じようにする

です!
長々とすみませんでした💦

はじめてのママリ🔰

私も2度乳腺炎になりましたが食べ物は関係なかったです。
二回とも忙しくて食事も水分もろくに取っていなかったのと、子どもが飲む量がガクッと減ったタイミングが重なったことでなりました。

今は医学的には食べ物は関係ないとされていますが、桶谷式を推奨しているところだと食事制限を厳しく指導されているようですね。
私も母乳のために産後食事に気を付けなければとなんとなく思っていたのですが、入院してたクリニックは出産直後からケーキや揚げ物たっぷりハイカロリーな食事だったので驚きました😂

医学的に証明されてるとはいえ中にはケーキや揚げ物等を食べた日に決まって乳腺炎になるって方もいらっしゃるので気を付けるに越したことはないかもしれないです。
でも我慢しすぎでストレスが貯まって余計に辛い思いをするよりかは少しぐらいはいいんじゃないかなって思います😊

はじめてのママリ

皆さんおっしゃってるように母乳と食べ物の科学的根拠はないように思います
桶谷式に通っていた友人も食べ物のことを言われたそうなので、そういう方針なのでしょうか🤔

私は乳腺が細くて何食べても何飲んでも詰まってました💦
こればかりは体質かと…

ただ水分補給、頻回授乳や飲ませ方でかなり改善すると思います

ままり

私は大学病院で出産したのですが、お医者さん、助産師さんともに乳腺炎と食事は医学的根拠はないとおっしゃってました。
なので、アイスもケーキも普通に食べてましたよ。
ただ、水分に気をつけたり、下着の締め付けや、赤ちゃんに飲んでもらう角度が均等になるように姿勢を変えたり、お風呂で詰まってる箇所の乳垢を爪で押してとったりしてました。(取れるとそこから噴水みたいにでる…)
乳腺がもともと狭いラインのところは詰まりやすくていつも同じ箇所詰まってた気がします。

はじめてのママリ🔰

食べ物はあんまり関係ないと思います。
母乳は血液なので血液の主成分は水分なので水分摂取量少ないと血液もドロドロになって詰まりやすくなると思います。
私は助産師さんに1日2リットルは飲むようにしたほうがいいと教えてもらいました!
しっかり水分とってください!!

マミーマミー

乳腺炎、痛いし辛いし大変でしたね!

わたしは上の娘が8ヶ月のときになりかけて(おっぱいがプラスチックみたいに張って熱が上がり始めてました) お風呂に浸かりながら死に物狂いで5時間マッサージして、あとはキャスターオイルを塗ってヒートパッドで温めたりして「明日病院行くしかないかー」と泣きながら眠りについたら、翌朝しこりがほぼ解消していました!!ラッキー😂

その経験以来、二度と体験したくないので友人の勧めでレシチンを摂り始めましたよ。大豆でもヒマワリの種でも。スムージー作って飲んだり、クッキーに入れて焼いたり。もともと乳製品は食べてないので参考になるかわかりませんが、甘いものもガンガン食べてましたが、おっぱいが張ることすらその後ありませんでした♪

(これは乳腺炎にはコレっていうアメリカの情報です☆)

ヨーグルトが好きなら、ぜひ、ココナツヨーグルトをお試しあれ♬
乳製品ではないので安心かなと

早く気にせずなんでも食べれるようになるといいですね❣️
お大事にしてくださいー

とー

私も助産師さんに食事は乳腺炎と関係ないときっぱり言われました。それよりも食べたいのに我慢するストレスの方が良くないと。
私も乳腺炎に何度もなりかけ、やばいと思ったら早めにマッサージに通いました。
赤ちゃん連れでマッサージ通うのも大変だったので、生後3ヶ月頃からは自分で少しだけ搾乳するようにしました。するとだいぶよくなりましたよ。
あと左は普通に、右はフットボール抱きで飲ませると良かったです。左右で違うんだなぁと不思議でした。

ストロマトマト

乳腺炎に何度かなり、切開もしましたが、気にせずアイスとか食べまくってました。
良くでるおっぱいで、乳腺が細いので、詰まりやすいようです。食べ物より体質かなーと思います。
皆さんおっしゃってますが、水分補給が大事だと思います。

あとは、しこりができやすいとこは軽く圧迫して授乳したり、
バイキン入っても体が負けないようにストレスや疲れを溜めないようにすることも気をつけています。

  • はるママ

    はるママ

    失礼します。
    8日に乳腺炎と言われ、膿が溜まっていて、切開しました。

    今日もガーゼ交換、消毒に行きます。

    昨日の夜見たら、膿が出てました😅

    どのぐらいで治りましたか?

    • 2月10日
  • ストロマトマト

    ストロマトマト

    ひゃー・・・それは大変でしたね。。

    治った・・・がどこまでとするかですが、
    しこりが小さくなって母乳の出も通常営業?に戻ったかな、
    と感じたのは乳腺炎になってから3ヶ月くらいでした。

    ドレーンはされてますかね?
    通院は乳腺外科1週間強、
    母乳外来2ヶ月(ドレーン外れてからもマッサージで通いました)って感じでした。
    ドレーンは私の場合1週間強で外れて、
    傷はドレーン自体外してから3日くらいでふさがりだしました。
    膿が出てるのは良い傾向だと思います。
    膿が出切ると、ドレーンも外れて、熱も下がってずいぶん身体が楽になると思います😄

    • 2月10日
こうちゃん、ゆきちゃんママ

乳腺炎辛いですよね💦
私も上の子の時は退院してけっこう早い段階で乳腺炎になりかけて下の子の時は生後2ヶ月ぐらいの時にがっつり乳腺炎になりました💦
まだ暑い時期だったのに悪寒で一人でガタガタ震えてマッサージは痛いし(^o^;)

あっさりした甘いものだったらゼリーはどうでしょうか?

乳腺炎になった時は脂っこいものはしばらく控えるように言われたけど落ち着いてからは食生活もそんなに気にしてないけどそれからは乳腺炎はなってないです😄

少しおっぱいも軌道にのったからかなぁ?と思いつつ。。。
もう乳腺炎は懲り懲りです💦

お身体大事にされてくださいね❤️

ともち

私も桶谷式に通ってましたー!
食べ物のこと言われるのはストレスでしかなかったです😂
罪悪感を感じながらも、食べたい時には食べたいものを食べてました(笑)
けどやっぱり、あぶらっこい生姜焼きとか食べると、詰まるんですよね。食べ物関係ない説は、ほんとのような、そうでもないような。

赤ちゃんが飲みやすい向き(舌があたる側)ばかり出てしまって、飲めてない乳腺が詰まりやすかったので、うまくどの乳腺からも飲めるように、飲ませる時の向きとか飲ませ方を工夫してみるのもひとつかもしれないですね☺️

michellmom

授乳期関係なく日本人は食事見直さないとガンになると思います💦大袈裟ではありません😭
海外で日本のお菓子とか売ってるお店ありますけど「発ガン性があります」と注意書きが付けられています。そんなんばっかりです😭
お母さんの腸内環境で子どもの免疫力も変わってきますので、この機会に是非オーサワ、ムソー、ヒカリ食品を検索してみてください。強要はしませんが、知っておいて損はないです。オーサワやムソーからはお菓子も出てますが美味しいですよ😍安心して食べられると思います。

甘タレママ

1人目の時に乳腺炎が怖くて食べ物などめちゃくちゃ注意していました!
乳腺炎になる事なく卒乳まで行けたのでそのおかげかと思い、
2人目も同じように気をつけていたのですが、今回は6ヶ月の間に3回乳腺炎になりました。
酷くはないのですが、なる度に自分なりに分析した結果、食べ物よりおっぱいのケアの問題だと気付きました!

1人目の時には食べ物だけでなく、搾乳したり、授乳後に必ず少し絞って清浄綿で拭いて、必ずおっぱいパッドの取り替えをしていました。

2人目になってからは1人目で乳腺炎にならなかったので、ちょっと気が緩んでしまって

ケアを怠っていると乳腺炎になり、ケアを徹底し出すと治って、しばらくしてまた怠けだすと乳腺炎になり始め、、
を3度繰り返し今にいたります。

今は食べ物よりケアを徹底していますが3ヵ月程何事もなく過ごしてます!

している事は、
○授乳前後清浄綿で拭く
○授乳後少し飲み残しを搾り出す
○おっぱいパッドの取り替え
○ラズベリーリーフティーを毎日飲む

を必ずしてます。

1人目の時はこれに食べ物も気を付けていましたが、2人目は現在これだけ徹底して食べ物はカフェインくらいしか気をつけてないです。

試しにこの数ヶ月は
ヨーグルトは腸活の為に毎日オリゴ糖と一緒にとり、ケーキやチョコ、アイスなどもたまに、ピザも食べたりしてますがなんともありません!

母乳量もおっぱいマッサージなど行った事ないですが、しっかり出てるのは1人目の時から授乳期ずっと飲んでるラズベリーリーフティーのお陰かなと思ってます。

個人差はあると思いますが、もし試してない事があったら試してみてはいかがでしょうか?

甘タレママ

あと母乳は水分と血液でできてる!と母からずっと言われてきてたので、水分補給と鉄分の取れるレバー、ほうれん草、小松菜、サプリなどをなるべく食べるようにしてました!

はじめてのママリ🔰

私も40℃超えの乳腺炎に毎月のようになりました🥲
辛いですよね💦
そのとき同じく桶谷式に通って、原因を色々聞いたのですが食べ物だけでは乳腺炎にはならないみたいです。

水分不足、ストレス、授乳間隔の開き過ぎなどにプラスで、脂っこいものやカレーを連続で食べすぎたなどが重なると乳腺炎になりやすいと言われました!
甘いものが食べれないのってかなりのストレスだと思うので、食べすぎなければ食べても大丈夫だと思います☻

光輝

三姉妹、母乳でしたが乳腺炎なったことないです。
上の子のときに餅を食べて分泌が良くなったのでよく食べてましたが、体質でしょうか?
餅をいくら食べても乳腺炎とは無縁でした。
乳腺炎を調べたときに、餅について書かれてたのを見て初めて知りましたが、私には当てはまりませんでした。

はじめてのママリ🔰

助産師さんにも食べ物は関係ないと言われましたが、ピザとか油もの食べると詰まりかけたりしたので、私は避けてました😅

あと1人目は詰まりやすく、2人目は詰まりが少なかったです
乳腺が発達したからか、授乳回数が増えたからなのか…
お守りがわりにアモーマのミルクスルーブレンド飲んでました
私はすごく効きましたよ✨

甘いものめちゃくちゃ食べたくなったので、基本和菓子食べてましたね😊
饅頭や羊羹が多かったです
あまったるーい感じがほしかったので、あんこの甘さがすごく良かったです!
和菓子では詰まった感じなかったと思います✨

はじめてのママリ🔰

乳腺炎3回なってますが、甘いものや乳製品は少しorたまになら大丈夫だと思います!
でも脂っこいものはやっぱりなりやすいかなと😅

一応気をつけて、おやつはこんにゃくゼリーにしてました💜💗だいぶカロリー低いし✨

はじめてのママリ

医療職です。
母乳は血液から作られていますが、食べ物が理由で乳腺炎になることはないと言われました。
甘い物や脂っこいもの乳製品を食べて、それらがそのまま血管内を流れるなんてありえませんよね。。
普通に食事をとって、楽しみに好きなものを食べるのは全然問題なかったです。

私は二人目を出産してからしこりができてしまい乳腺炎になりかけました。
入院中は助産師さんに悶絶するような痛みのマッサージを受けていましたが
退院してから訪問でケアしてもらった助産師さんには、痛くない方法でたまった母乳を出してもらい、頻回授乳、深く咥えさせ、しこりになっている方から、しこりの出来ている乳房のふちを優しく手でおさえて飲ませるよう意識して
あっという間に改善しました。
痛みに耐えれば治っていくような気がしますが、痛いマッサージは必要ないそうです。
自分でするときにはしこりのある側に親指をあて、たまった母乳(明らかに見た目が濃い色の母乳)を排乳すると良いと言われ
しこりが出来てきたら自分で排乳して乗り切りました。
絞りすぎると分泌量が増えてしまうので少し注意しながら、、
たまった母乳はナトリウムが高くなり、敏感な赤ちゃんはしょっぱく感じて飲みが悪くなるそうです。
ストレスなく普通に食事をして、とにかく赤ちゃんの咥え方!!それが大事だと痛感しました。
口の周りをちょんちょんすると口を開ける原始反射のある間に、母乳育児を軌道に乗らせると良いです。
赤ちゃんが口を開けたときにしっかり深く咥えさせてみてください。

詰まりかけると赤ちゃんがじっと飲んでくれなくなったり、咥えたまま引っ張ったりします。
赤ちゃんなりに気付いてどうにかしようとがんばるみたいです。健気ですよね!
赤ちゃんと息を合わせてがんばってください!
長文失礼しました。

ぽん

ヤバそうな時は葛根湯を飲めばセーフでした🥰

はじめてのママリ🔰

フルーツたっぷりのゼリーおすすめです。水分補給にもなりますし!

はるママ

和菓子なら大丈夫じゃないのかなと思い、羊羹食べたりしてます🤣

膿が出て、切開した時に言われました。
甘いものはさけてと、乳製品も😣