1歳2ヶ月の子どもに食べさせてはいけない食材や調味料について教えてください。特にだしの使用についても知りたいです。
1歳2ヶ月すぎで食べてはいけないものや調味料って何ですか?
刺身やナッツはまだまだ食べさせる予定はないのですがどこまでがいいのか分からなくて…💦
だしも本だしとかはまだ早いですよね?
教えてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママママリ。
大体はオッケーみたいな感じですよね🤔
娘は1歳4ヶ月位から大人の食べるものが欲しいと言い始めてるので、アレルギーがあるもの以外は少し食べさせてます。
生魚や魚卵系は与えないようにしてます!
娘と月齢近い子のママさんに聞くと、大人の食べるものほしがってるからあんまり気にしなくなったと言ってましたし🤔
あげなかったら大泣きされるし、ちょっとあげて、本人が嫌な味なら食べるのやめますしね😅
難しいですが、少しずつ欲しがるものあげてます
ええねん
親次第だと思います😌
本だしとかケチャップやマヨネーズも食べてる子は食べてるし、ほんと人それぞれですね!
-
はじめてのママリ🔰
私はもう何でも食べて欲しいんでマヨネーズやケチャップもちょっとずつ挑戦させてみます☺️
- 12月18日
虹色ママ
生卵、お刺身、おそばなどまだあげていません。お餅もあげません。
調味料は、たいていのものは大丈夫で、取り分けて薄味にして食べていました。本だしもいいと思いますよ。気になるようなら無添加のだしパックを使うとか。
辛いもの(黒胡椒や唐辛子、ワサビ、カラシ、ラー油など)は避けて、大人だけ後から足しています。
飴やチョコなどもまだしばらくあげないつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
その辺りは3歳くらいから徐々に食べさせようかなって考えでした!
気にしないんで家で使ってる本だし少なめに使ってみます😊
チョコも1度あげたら終わりだと思うのでうちもまだまだあげないです(笑)- 12月18日
みそおにぎり
うちの子は9ヶ月から幼稚園のこども園に通っていますが1歳超えた途端に幼稚園と全く同じメニュー(職員も同じメニュー)食べ始めて驚きました!
カレーだソーセージだ、唐揚げだコロッケだと…つまり1歳超えたら許容量なら基本的に大体の物は大丈夫てことです🙆♀️
自分自身保育士なのに、我が子がいざそうなると最初は本当に大丈夫?って思いますが美味しそうにニコニコ健康に成長してますよ♡⃛
上の子は2歳頃まで調味料殆ど使わなかったのにw
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱💦
唐揚げやコロッケはまだまだ先かと思ってました💦
何でもちょっとずつ様子見ながら食べさせるようにしてみます🥺- 1月3日
はじめてのママリ🔰
その家、その子によりきりなんでしょうけど、どこまで食べさせていいのか分からなくて💦
ちなみに揚げ物はいつくらいがいいんでしょうかね?😔
うちはまだ大人の食べ物に興味持たないんですけど、漬け物出すとずーっと見てるんですよね…(笑)さすがに生の野菜だし塩っぱいし我慢してもらってますが😂
ママママリ。
娘が乳製品と卵のアレルギーなので、揚げ物はあたえたことないですが……
マックのポテトは興味持ち始めた1歳3ヶ月位からでした!
アンパンマンポテトは1歳2ヶ月くらいだったかな🤔娘はベビーフード受け付けない子で、素材の味ばっかりで本当にこのままでいいんかなぁと思い、味のついてるものに慣れて欲しくてそこからはじめました!
今日、児童館でお話したママさんは、2歳から解禁したって言ってました😉でもそれ以前に、何でも欲しがってて、すこーーしあげて、少しずつ量増やしていったよーみたいなこと仰ってました!