
子供を育てるって本当難しいですよね、、、息子には勉強できるようにな…
子供を育てるって本当難しいですよね、、、
息子には勉強できるようになって欲しいなぁと思っていて、今は何ができるのかな?小さいころから押し付けて勉強いや!になってもなぁ。と悩んでます😣
自分自身、頭が悪く、勉強は難しいと先入観があって、それをとりあえず無くさなきゃなとは思ってます。。子供が興味を持ってそれにどんどんハマらせて好きになっていくのが1番いいですが、息子が今好きなのはディズニーやごっこ遊び。恐竜や車にも興味ないしどうしたら賢い子になってくれるのかな?と。
好きなディズニーのドリルを買う年齢でもないし、今はとにかく日本語を学ばせることでしょうか?
好きなごっこ遊びを自由にやらせて、だいたい日本語が分かるようになって話せるようになってきたくらいで好きなもののドリルや興味を持ったものにハマらせるのでも良いのでしょうか?
話がまとまってなくてすみません。。
- りょか
コメント

ちーた
わたしも専門家ではないですが…
まだまだ遊びを思いっきり!でいいと思いますよ😃
特にごっこ遊びはとても大事です。
想像力、社会性、語彙力、話し方、とても力がつきます👌
大人といっしょにやると、どんどん言葉も覚えていきます。
ドリルなどはまだ興味ないかもしれませんので、いまは感覚遊びが大事だと思います😊
あとはパズルとかかな?
3歳すぎると、ドリルの迷路とか間違い探しとかやるようになりました。
賢いというのは難しいですよね。
わたしの持論ですが、いまの時期の感覚遊びで得た経験が、のちに勉学で理論的に結びつき、それが知識として蓄えられていくのかなと思っています🙏
りょか
ごっこ遊びって大切なのですね😳💡たしかに、ドールハウスのドアの開ける時息子は「ピンポーン、ガチャ」って効果音もちゃんと言います!教えてないのに、なんだか力ついてるんだなとおもえてきました!とにかく今は遊ぶ!だけを一緒にやって行こうと思います🥰ありがとうございます!