
主婦7年目ですが、包丁はセラミック製しか使えません。ステンレス製で指を怪我して以来、トラウマになっています。包丁を上手に使うコツはありますか。
お恥ずかしい話、主婦になって7年目ですが、包丁はセラミック製のではないと使えません😱
以前にステンレス製包丁で指をざっくりといってしまってからトラウマになってしまい、ステンレス製を処分してセラミックに買い替えました😱
同じ方いらっしゃいますか?💦
自分よりも若い子が上手に包丁を使っているのを見ると、自分だめだなぁと思います😂
包丁を上手く使うコツってあるのでしょうか?💦
ちなみに、料理は毎日しているので、場数を踏めば上手くなる…的なことが当てはまりません😱
- はじめてのママリ🔰
コメント

゙
ざっくり…痛そうですね😿
私は大きすぎる包丁だとうまく扱えないので
小さめの包丁使ってます🥺

めがねさん
同じ方ではないですが、
怖い経験するとそうなりますよね…
駄目ではないと思いますよ。
わたしは自分が使いやすい道具を使ってるならそれが一番いいと思います。
ちなみに、わたしは果物屋ちょっとしたものはペティナイフを使っています。
ちょっと小さめを使ってみたり、
みじん切りなんかはぶんぶんチョッパーとか使うといいんじゃないかな?と思います。
わたしも料理歴は10年くらいですけど、
たまに手を切ることもあります。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
気持ちが楽になりました💦
ネギとかすごい早く切れる方とか尊敬してしまいます!!
私は怖くてめっちゃ切るのゆっくりです🤣
上の方もアドバイスしてくださった通り、私は自分の手よりも大きめの包丁を使っていたのでそれもあったのかなと思いました😱- 12月15日

ここ
ざっくりといったことないですがセラミックです!
普通のものは怖いと思ってるので今後もずっとセラミックです!笑
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいらっしゃって嬉しいです🤣
私も堂々とセラミックを使い続けようと思います!!笑
ただ、セラミックであっても、手の大きさにあった包丁が大事だとみなさんのコメントで勉強になりました😂- 12月15日

はむ
私は調理学校に通っていましたが、最初の授業で包丁が指に刺さってしまいトラウマになりました😫
プロの先生に何度も教わって今では普通に使いこなせるようになりました!
参考にならなくてすみません😭
-
はじめてのママリ🔰
調理学校😳
素晴らしいですね👏
私もいろんな余裕があったら、一から学びに行きたいです🤣
トラウマを克服されて良かったですね🥺- 12月15日

🐼
私は逆でセラミック怖いです😭
大体白い包丁が多くて、まな板も白いので同化しちゃってビビります(笑)
あとくっつかないように穴のついてる包丁も怖いです🔪
道具は相性があるので使いやすい物を使えばいいです👍🏻
はじめてのママリ🔰
なるほど!自分の手の大きさに合わせた包丁を使うという発想がなかったです✨
確かに、以前使っていた包丁は大きかったです😱
ありがとうございます🙏