
授乳のリズムが突然変わり、母乳の後にミルクを飲まなくなりました。泣いてから1〜2時間後にミルクを飲むことが増え、今までと違うパターンに戸惑っています。夜中の授乳も大変そうです。
今日から突然授乳のリズム?が変わりました。
出産してからはずっと授乳の時間が来ると、母乳の後ミルクだったのですが、今日から全時間帯、母乳の後のミルクを飲まなくなりました😥
母乳飲んだ後、1時間後または2時間後にお腹が空いて泣き、ミルクを飲みます。
今までも朝起きてからの授乳で母乳の後、ミルクを飲まず、1時間後にお腹が空いて泣き、ミルクを飲むパターンは何度かあったのですが、今日みたいに全授乳のタイミングでミルクを母乳飲んだ1.2時間後に飲むなんて初めてです😵
これってなんなんでしょう?😅
今日はこんな気分だったのかな?
今日だけかな?
母乳の後、お腹いっぱいで満足して寝るーって感じではないので、完母ってわけでもなさそう🤔
夜中の授乳もこんな感じだとちょっとしんどいなぁ😔💦
- ぽこちゃん(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ミルクティ👩🍼
思っている以上に母乳が出ていて、母乳だけで足りているのではないでしょうか?
母乳は消化が早いので、1時間~2時間で欲しがるのだと思います💦
今日だけの可能性もありますし、続く可能性もあると思います😱
ぽこちゃん
そうなんですかね🤔
ここへ来て母乳で足りてるなんてビックリです😳
上の子の時、ずっと混合だったので、このまま下の子も混合が続くものかと🤔
でも母乳だけで足りてるなら、外出時は楽ですよね!荷物少なくて済むし😉
でも1.2時間置きの授乳はちょっとしんどい😢
また今日も様子見ながらやってみようと思います!