
3歳児が怒って叩いてくる時の対応について相談。叱ると泣き喚き、叩き続ける。イライラして叩き返しそうになる状況。
3歳児、気に食わないことがあったりすると怒って叩いてくるのはどう対応していますか?
「痛いよ、悲しいんだよ。痛いからやめて。」と諭したり、その場を離れても追いかけて叩いてくるので、「叩かないの!」と叱ると「怒らないで😭」と泣き喚きます。
こちらもイライラしてきて子供から離れたいのに、追いかけてきて叩き続けるので、叩き返しそうになります。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

としわママ
まだ感情の調整が難しいので、体で表現してるんだとおもいます( *ˆ︶ˆ* )
でも、痛いし、頭にきますよね😂😂
ただ、逃げたり叩き返したりするのは、表したい感情が出し切れないので悪循環になるだけだとおもいます💦
また、叩くことを肯定することにもなるとおもってます!
(親がするなら、子もしますよね)
ながーーい目でみていくしかないんですよね(´•ω•`)
いつか言葉になったり抑え込めるようになったりしていくとおもうので。。
これは、職場で習ったことなのですが、全力を知らない子ほど他害しやすいということです!
怒っているときではなく、なんでもないときに、思い切り殴る蹴るという行動をしたことがないと、手加減もできないとのこと…でした😀
じゃあ殴られろということではなく、遊びのなかに取り入れると良いそうです!
特に良いのが風船で、風船を思い切りパンチで飛ばす、蹴り飛ばす(`・ω・´)✨
昔からある、サンドバッグも良いみたいです( *ˆ︶ˆ* )

ジャスミン
私の場合ですが、
イライラするのか、たたかれます。保育園帰宅後とか。
私は、娘に伝えます。
ママは痛いし悲しいこと。
でお友達や先生にやってはいけないこと。
ママしかたたかないと言われます。
なので、ママだけなら叩いていーけど、叩いた数だけ、チューとギューするからと言います。
で、チューとギューします。
照れて、理解して、和むのか、娘はあんまり叩かなくなりましたよ♡
大好きだからチューギューしたいから、いいんだよって
いってます。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
同じですー💦幼稚園では頑張ってるようなのですが、家に帰った途端、緊張の糸が切れるのか、ワガママ言ったりぐずって叩いてきたりです。
それいいですね!多分明日も叩いてくるんで笑、早速取り入れてみます☺️💓- 12月15日

退会ユーザー
どう表現したらいいのかを一緒に考えたり、教えたりしていました☺️
してはいけない事は教えるけど、「じゃあどう表現すればいいの?」ってなっているのかなと思ったので。
なぜ叩くのか確認する→叩く方法ではそれは伝わらなかった事を伝える→じゃあどうすればいいのか考える・決める→じゃあ次からはそうしようねと約束する
な感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね、ダメ!ばかりだと、じゃあどうすればいいのかって分からないですもんね。
具体的に教えてくださってありがとうございます😭🙏話を聞くプロセスで子供も少し落ち着けそうですし、いいですね✨
参考になります!早速明日からやってみます!- 12月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
とても参考になるアドバイスありがとうございます!今日もいつもの如く泣き喚いたり叩いたりしてきましたが、アドバイスを思い出して対応することができました😭(心の中はイライラして煮えたぎってましたがw)
長い目で見ていく、その通りだなと思いました。親がその成長を見守って未熟な部分を受け止めないといけないよな、と思います。
風船、ぜひこれからのお家遊びの中で取り入れていきたいと思います!
幼稚園の先生なのでしょうか??具体的なアドバイスありがとうございます☺️