
赤ちゃんが寝ている時に長時間起きない方法について相談しています。
誰か経験からの知恵をください😭
よく起きます。
おっぱいが足りないことは多分ないと思うのですが..
おっぱい飲んで、寝て、1時間以内に泣いておきます。
おっぱいかな?と思って吸わせても
咥えてちょっと吸ってすぐ寝ます。
抱っこだとずっと寝てます。
置いて、長時間寝てくれるためには
どうしたらいいですか?😭
抱っこで座って寝るしかしょうがないのでしょうか...
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

miona
粉ミルクも使ってみるか、すぐに抱かないで寝言泣きかどうか様子をみる…あたりでしょうか😵💫💦

ママリ
生後1か月頃って全然まとまって寝れないですよね😅
うちは隣で一緒に横になって腕枕すると結構寝てくれていました💡
あとは、泣いてどうしようもなければそのまま添い乳して、また眠りを深くなったら腕枕…て感じで、私も割り切って一緒にゴロゴロしちゃってました⭐︎
-
はじめてのママリ
どれくらいからまとめて寝るようになりましたか?
一緒にゴロゴロ寝たいのですが、起きてしまうので横にさえなれなくて😔- 12月14日
-
ママリ
2ヶ月後半〜3ヶ月くらいには、2〜3時間近くはまとまって寝てくれるようになりましたよ👏🏻
うちも布団に置くと背中スイッチで起きちゃう事多かったです!そういう時は授乳して寝落ち→布団に置いて起きたら添い乳→寝たらそーっと腕枕へ…て感じでも起きちゃいそうですかね?💦💦- 12月14日
-
はじめてのママリ
おー!月齢ですかね..
上の子は腕枕でよく寝てたんですが
下の子はうまくいかなくて..
ちなみに上の子はいまだに夜中何度も起きるので
そういう体質の子たちなのでしょうか?😭- 12月14日
-
ママリ
確かに、個性もあるかもしれませんね💨💨うちの下の子は夜も全然起きないので、寝るタイプなのかもしれません🤔
でもでもっっ!
生後3週目〜2ヶ月なるくらいまでは寝なすぎて日中ずっと抱っこでした!!腱鞘炎なりかけて、藁にもすがる思いでコニー買ったので🥲
ぴんくさんのお子さんも、もしかしたら、もう1ヶ月くらい経ったら寝れるようになるかもですね💡- 12月14日

ママリ
寝る子寝ない子あって、
うちは上の子が寝ない子だったので同じように1時間以内に
泣いて起きてました💦
なので、自分がどうしても
眠たい時は添い乳して
寝てました。
添い乳は賛否ありますが、
私は添い乳じゃなかったら
多分睡眠不足で倒れてたと
思います😭

退会ユーザー
上の子がそんな感じでした!
3.4ヶ月位まで、朝4.5時まで夫と交代で抱っこして寝かせてました😂
ちょうどその頃はよくソファで毛布持ってきて抱っこして朝まで寝たりしてました😂
寒いとかですかね?🧐
上の子は1月で寒かったのもあり、布団が冷たかったのか薄手の毛布敷いて寝かせたり、、違ったらすみません😣

退会ユーザー
子供の服の上からバスタオルで包んで、そのまま授乳して、寝たらそのバスタオルで包んだまま、ベットやバウンサーに置くと、ほとんど目を覚ますことなく、1〜2時間は寝てくれます。途中、早めに起きてしまって、口をパクパクしてたらミルクを足せばまたそこから2、3時間は寝てくれるのですが、、ミルクが足せないとなると辛いですね💦
1人目の時は完母だったこともあり散々でしたが、今回はミルクにかなり助けられています✨搾乳しておいて哺乳瓶でというのも厳しいのですか?哺乳瓶がなんとかなれば、寝てる間に誰かにあげてもらうことも出来るのにね😣
はじめてのママリ
粉ミルク飲まないのです💦
タイミングみて飲ませてみるのですが20ccくらい飲むとギャン泣きで💦💦
手間を考えるともう与えなくていいかなと🥲
寝言なきのときもあるのですが、そうではない時はどうしたらいいか...
miona
日中より夜間が多いですか?(´・ω・`)夜間なら今の時期は…って割り切って耐えるしかないかもですが、日中…一日中となると対策欲しいですよね。。着せる服を替えてみる、スワルドアップみたいなおくるみを使ってみるとか、哺乳瓶やミルクのメーカーを思いきって変えてみるとか、、、何かヒットしたらいいのですが💦
はじめてのママリ
一日中です💦
昼寝を一緒にしたいのですが
起きるので全然ねれなくて..
昨日服を新調しました!
布団もためしてみてます😭
スワドルアップは買って到着待ちです🥺笑
哺乳瓶も3本かって、ちくびなども色々変えて、いろんな人に飲ませてもらったりしてるのですが
飲まず、ねず😱😱😱
一日中座って寝てます😭
miona
一日中ってなると私はもうハイローチェアにボンッと置いて放置しちゃいますね💦笑
完母で育ててた下の子がすぐ起きてしまう子で、上の子と違って、おしゃぶりもさせなかったからかなり手がかかりました。。泣いときな!!ってちょっと放置しちゃいます、抱き癖が〜とかじゃなくシンプルにこちらが辛かったので😂😂笑
結果、あきらめて寝てくれるようになったのか成長して寝るようになったのか分かりませんが2時間以上は起きなくなりました!笑
手足が冷たいくらいの服装がいいと思います!スワルドアップ効果あるといいのですが🥺
うちの子は哺乳瓶のこだわりは無かったけど水と温度のこだわりが半端なくて、母乳なら飲むのに粉ミルクだとちょっと熱いくらいのウォーターサーバーからのお水じゃないと一切飲まない敏感な子でした💦
あまりにも泣くなら病院に相談してもいいかもしれませんね、病気が隠れていたりって可能性も0では無いと思うので( ´•ω•` )