※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達について心配。振り返らず、表情乏しい。話しかけず、多動。ドア開け好き。手をバタバタ。喃語のみ。人見知り。積木挑戦。歯磨きはOK。発達上の問題か不安。

子供の発達について、すごく心配です😢

気になること
1.呼んでも振り返らない。たまーに振り返るとことがあるけど、名前呼ばれて振り返るとというより、音に反応してるのかな??という感じにも見える。
2.表情が乏しい。声出して笑ったり、笑顔で駆け寄ってきてもくれるのこともあるけど、基本真顔のことが多い。
3.こちらに話しかけるような感じがない。独り言みたいには声出してますが、こっちを見て話しかける感じがない。
4.最近、足踏み?みたいに足をドタドタしていることがあります。
5.部屋の中歩き回ってることが多い。おもちゃで遊ぶというより、手に持って、ウロウロしている感じ。多動?
6.ドアを開けるのが好き。ずっと開けたり閉めたりではないけど、最近ドアを開けるのを覚えて、ちょこちょこやってます。
7.手をバタバタ、ヒラヒラ?させる。鳥真似みたいな、星がキラキラーみたいな感じでやることがある。ずっとではないけど、たまにやってて、自閉症?と心配です。
8.意味ある発語がありません。喃語のみ。
9.外で手を繋ぐのを嫌がります。公園など一人で自由に歩いてます。でも、段差とかは手を繋いでおりてくれます。


できること
1.バイバイ、パチパチ、頂きます、など他にもいくつかはできます。
2.絵本読む?というと絵本持ってきて膝に座ります。
3.偏食はなし。割となんでも食べる。手掴みが基本、ベビーダノンは自分でこぼしながらですがスプーンで食べます。コップ飲みもこぼしますが、やります。
4.指差しはします。犬、アンパンマンなど見つけるとよく指差しています。欲しいもの、取って欲しいものを指差して、うーーと言っています。その時はこちらを見ます。バナナはどれ?と聞くと、指差したりするけど、間違ってることがほとんどです。
5.人見知りはあります。泣いたり、ジーと見て固まってたりします。
6.後追いもあると思います。私がキッチンにいるとキッチンの柵のところにきて、よく泣いてます。
7.マンマ食べる人ーとかで、手を上げて食卓にきます。でも、最近しなくなりました⤵︎。
8.積木を積もうとしてますが、まだうまく出来ず崩れたりします。一度二個積めたことがあります。
9.歯磨きゴシゴシ、お手手ゴシゴシ、ヨシヨシなど言えばその動作をします。


まだ分からないのは重々承知の上です。保健師さんにも相談するつもりですが、皆さんが見て、なんらかの発達上の問題があると思われますか?それとも私の心配しすぎなんでしょうか?
考えすぎて、毎日しんどいです😔

コメント

nakigank^^

充分成長されてると思いますよ。。
出来ることがかなりあって気になることは月齢ではよくあることですしまだ1歳です。。
長男よりたくさんできてるので何が心配なのか不思議です。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    特に心配なのが、手をヒラヒラ、バタバタすること、こちらに話しかける感じがないことです。調べると自閉症とかって出てきて、見れば見るほどそうなんじゃないかって😔
    これらも、よくあることでしょうか?それなら、安心なのですが…。

    • 12月12日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    手をひらひらバタバタはよくあります!それはまだ運動機能が未熟だから落ち着いてないですし人それぞれいろんなやり方をしてる段階です。😊
    あとこちらに話しかける感じがはっきりわかるのはまだ早いと私は思ってました。たしかに周りで長男より先に意思疎通できてる人もいましたが、長男は1歳2カ月の頃私の一方通行でした。😅
    でも私は赤ちゃんだし個人差あるからマイペースなんだな〜くらいにしか思ってなかったです。危機感ないのかもですが。😂
    2歳過ぎても意思表示がないと不安にはなります。😓

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よくあるんですね!少しホッとしました!
    自閉症のお子さんの手をヒラヒラさせるようを見たんですが、それとは少し違う気はするんですけど、やっぱり不安で。

    心配症なので、考えだすと悪いことばかり考えてしまうので、マイペースな子なんだと思って見守りたいと思います

    • 12月12日
deleted user

何の問題もないと思いますよ〜

うちの子も1歳なりたての頃はそんな感じ(むしろもっとできてなかったかも…)でしたが1歳半すぎて少しずつできることが増えてきました
発語はないので一歳半検診は引っかかりましたが😅(2歳まで様子見となりました)その後1つ2つ言葉が出始めました。

心配になる気持ちはわかります。私もふだん保育園等で周りを見てるとペラペラ話してる子ばかりだし、明らかに我が子は遅れ気味だと感じます。検索魔にもなりました。
でも気持ちを切り替えて、今は2歳まではそっと見守るつもりでいます。出来ない事より出来る事に目を向けるようにしたら少し心が軽くなりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    手をバタバタ、ヒラヒラさせること、話しかける感じがないのが、特に気になるんですが、この月齢では、あるあるでしょうか?

    私も、今心配したからと言って、すぐに診断つかないし、見守るしかないと思いつつ…、やはり考えてしまいます😔

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手をバタバタひらひらはそういうブームなんじゃないですかね🤔🌟

    話しかけるのもうちの子はその頃まだしてこなかったような…
    とにかく興味のあることしかしようとしなくて、こちらがどれだけ促しても興味の無い事には見向きもしませんでしたね😂

    バイバイとか0歳の頃から教えてましたがやるようになったのは1歳8ヶ月頃だし…
    手を繋ぐのも、ずっと振り払われてましたが1歳8〜9ヶ月くらいで気が変わったのか突然自分から手を差し出してくるようになりました😅

    心配しすぎると心が疲弊してくると思うので、今1歳2ヶ月なら1歳半までの4ヶ月…一旦考えるのやめてみませんか?😊(2歳までとなると果てしなくてしんどいと思うので…💦)
    他人のそれも素人が言う言葉なんて信用できないかもですが…今の娘さん色々出来てて凄いと思いますよ☺️

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ブームなんですかね!だとしたら、早くブームが去って欲しいです😭

    心配症なので、一度考えだすと止まらなくなるので、考えるのをやめるというのはハードルが高いですが😅
    もう少し待ってみようとは思います!
    先輩ママの貴重ないアドバイスはとてもありがたいです😭

    • 12月12日
k

私からしたら、全く気にならないです😳
うちの子(特に上の子)のほうが出来ていないことたくさんありました😅💦後追い全くなかったし指差しなし、バイバイは逆さだったし落ちつきないし、悪い方に考えれば気になることだらけだったと思いますが、あまり気にしすぎない性格なのと、目は合ったりこちらが話していると顔見て聞いていたりできていたので、色々、そのうちできるようになるかな〜とか、今のマイブームなのかなとか思ってました💦
2人とも1歳半検診で発語なしでしたが、こちらの行っていることを理解していれば大丈夫、2歳頃、どんな感じか電話しますね〜程度でした!
結局、1歳8〜9ヶ月頃に発語がありました😄

とはいえ、我が子のことなのでやはり心配にはなりますよね😣💦
1歳2ヶ月、まだ中には歩かない子だっているくらいですし、本当に個人差が大きく急成長する時期でもあるので、もう少し気長に見守ってみてもいいかのかな?と思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    話聞いてるのかよく分からないし、こちらに話しかける感じもないんです😢
    手をヒラヒラもマイブームなら良いんですが…。

    発語がないこと自体は、まだそんなに心配というわけではないですが、上記のことが特に気になります。

    • 12月12日
こむぎ

何も問題があるようには見えないです!
むしろ出来てることいっぱいですごいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    できてることもたくさんあるんですけど、手をヒラヒラ〜と、こちらに話しかける感じがなくて、とても気になっています。コミュニケーションが取れてる感じがないというか…。

    • 12月12日
deleted user

甥っ子が発達障がいですが、同じような月齢の時にできることに書かれている項目が全てできていませんでした。

私も皆さん同様そこまで心配しなくても大丈夫なように思いましたが、お母さんは心配ですよね💦
相談される事で安心できれば良いですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発達障害のお子さんをご存知なのですね。

    できてることもあるけど、同じくらいの子はお話ししてたり、お母さんに話しかけるようにしてて、気になるのが事が頭から離れません💦

    • 12月12日
deleted user

共感ですみません🥺私の娘とすごく似てます!
違うのは気になることの1、4、6位です。
娘は人見知りありますが目を合わせないタイプで、積み木は積めません😭

こっちに話しかける感じないの気になるのすごくわかります…。心配になりますよね💦

うちは娘に話しかけてもすぐ目逸らされちゃいます…じっと観てくることがかなり少ないです。また、最近あまり真似しなくなったり、嬉しい!とか出来たよー!みたいなアイコンタクトしてくれなくなったので、それらの事もあってとても不安になってます😭

はじめてのママリさんの娘さんはじっと見てくれますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    うちも、嬉しい、見て見て!みたいな感じがないんです😭
    他のお子さんは、そういうのができてて、とても気になります!
    目は合いますが、ジッーとは見ないです!あと、以前は美味しいーとか、はーいとかやってたのが最近やらなくなったり…
    なんなんですかね?
    毎日、娘の様子を観察して、なんかおかしいんじゃないかって考える自分が嫌になります😢

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じ感じですね😭
    育休終わるまではよく支援センター連れて行ってたのですが、周りはみんなできてる子ばかりで…。

    美味しい〜ってやってたのすごいですね!うちはひたすら無です…合間合間に見てきますが、ほんと真顔で…欲しいの指差してこっち見るだけです😭😭

    うちは、はーい、パチパチなどはは言ったらやってくれますが、バイバイが消えました…。しかも元々逆さ気味でした。
    ブームがあるみたいですけど、他に気にしてることがあるから気になって気になってしょうがないです💦

    できる事注目して…と頭ではわかってるのですが色々考えちゃうしそんな自分が嫌になりますよね…😞

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    できてることもあるけど、気になることがあると、やはり疑ってしまいますよね😢

    何度かママリでも相談したり保健師さんにも話したりしましたが、皆さん、大丈夫よーとか、今は分からないよって言われるので、前向きに考えたいとは思うんですが…。
    なかなかむずかいです😭

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。
10ヶ月の娘がよく手をヒラヒラ・パタパタさせていて、気になっています😢
気になることの1.2.3.5.6.7.8が当てはまっており、心配しているのですが、はじめてのママリ🔰さんのお子さまは、その後いかがですか😢?
差し支えなければ、教えていただきたいです💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます😊

    今、娘は一歳8ヶ月になりましたが、意味ある発語はワンワンて言ってるかな??ママーって真似してるかな??くらいです😅
    一歳半検診では、言葉はないけど、応答の指差しができること、言葉の理解があることなどから様子見になりました。
    この質問した時から比べれば、かなり言葉が分かってきた感じはあります。(ゴミポイして、パパにどーぞして、ナイナイして、ボール取ってきてなど)発達検査もしてもらいましたが、言葉以外は月齢相当でした。よく笑うようになったし、呼べば振り返ります。集中してる時は無視の時もありますが…😅

    手をヒラヒラ、パタパタは今も時々やってますが、他の子もやってるのよく見るので、こんなものかと🤔
    言葉が出ないのはやっぱり心配ですが😅確実に成長はしてるので、まだ様子見です!

    心配される気持ちとても分かります!!でも、私個人は、まだ10ヶ月なので、さほど心配される必要はないかなーと思います😊

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘さん、応答の指差し、言葉の理解がちゃんとできていてすごいですね☺️❣️それにたくさん笑ってくれたり、呼ぶと振り向いてくれたり、意思疎通ができている感じ、うらやましいです🥺
    我が子も、ママリさんの娘さんのように成長を感じられる日を信じて待ちたいと思います🥺
    手のパタパタもやっているお子さん多いんですね🙄💦なかなか同じくらいの赤ちゃんと会う機会がなく、心配でしたが、気にしすぎないようにします🙄
    過去の質問にご回答いただき、ありがとうございました🙇🙇

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します。まだママリ見ていらっしゃいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    見ています😊
    今でもたくさん質問したりしてます

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    うちの娘も1.2ヶ月で喃語はあるのにこちらに話しかけるような感じじゃなくて心配しています。
    その後のご様子などいかがでしょうか?😭

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。心配なお気持ち、よく分かります💦

    その後、一歳8ヶ月くらいから少しずつ単語が出たし、2歳ごろから2語分、今は三語分?話してます😊
    そして、こちらに話しかけてくる感じがないって気にしてましたが、1日中、ママ来てー、ママ見てー、ママできたよーって喋ってます😅

    この質問した時は話せるようになる姿が想像できないくらい、本当に無口、喃語もほとんどなかったので、嘘みたいです😅

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい成長されたんですね😭✨
    言葉もではじめて一安心って感じでしょうか✨

    覚えていたらでいいのですが、いつ頃から話しかけるような感じが見受けられましたか?🙇‍♀️

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ごめんなさい🙇‍♀️
    下にコメントしてしまいました

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半くらいから話しかけるような感じが出てきたんですね✨
    うちも出てくればいいな😭
    保育園などには1歳から通ってたりとかしましたか?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保健師さんに早く集団に入れた方が…、と言われてずっと保育園申し込んでいたんですが、空きがなくやっと4月から入れることになりました😭✨

    なので、一歳半くらいから、一時保育を週2回程度利用してました。
    それが良かったかどうか分かりませんが、保育園で覚えた言葉はたくさんあります!

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

記憶が曖昧ですが…😅
一歳半くらいから、欲しいものがある時指差して、ん!ん!っていってたり、おもちゃが上手くできなかった時とかに、こっち見て、あーうー言ってたりって感じだったと🤔
ジェスチャーと、あーうー言うので、なんとなく欲求が理解できてたとは思います。