
実家で父にお茶を出すことが気になり、居心地が悪いと感じています。母が病気になり、父が自分でお茶を入れない状況について悩んでいます。
皆さん実家に行ったときは、お父さんにお茶を出したりしてあげていますか?
リビングにいるとき、私の父は自分のお茶やコーヒーをいれず、母がずっと父の分を出していました。
いま母が病気になって疲れやすくなったのですが、父はデンと構えて自分でお茶をいれません。
いまは私がしぶしぶ父にコーヒーをいれてあげたりしますが、今後もしないといけないのは嫌だなと思ってしまいます。
実家にいても父と2人になると、お茶を出してあげないといけないのか気になるし、居心地が悪いです😓
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いれません。
私が入れれば喜んでくれるでしょうけど、そこまで求められてないので父は自分でやってます。

ママリん
そんな事しません😅
これまでは亭主関白というかお母さんに甘えていたのかもしれませんが、お母さんの体調が悪いなら人として自分の事は自分でやるようにお父さんも変わらないといけないと思います💦
もしくは今までやってこなかった人だと入れ方が分からないのかもしれないし教えてあげても良いかもしれないですね(^^)
-
はじめてのママリ🔰
普通はやっぱりしないですよね!父も変わってほしいです💧入れ方はコーヒーでもお茶でも普通のインスタントだしもちろん知っているのに、家のリビングでは自分でしない主義という感じで、全く動こうとしません😓
- 12月11日

みーこ
自分が飲む時は一緒にいれますが、父のぶんだけでわざわざやったりはしません😅
-
はじめてのママリ🔰
わざわざしないですよね😩
自分の家に呼んだならまだしも、実家だし…
「コーヒーいれてくれる?」とか普通に言うし、母の心配だけしたいのに本当にめんどくさいです😩- 12月11日

退会ユーザー
入れません。
うちの父も母が病気で入院するまではやってもらって当たり前でしたが、入院中に母のありがたみがわかったのか、自分のお茶はもちろん食器洗いくらいはするようになりました。
今からでもやればできると思います。お父さんのためにも自分でやる環境を作ってあげてください。
-
はじめてのママリ🔰
いれないですよね💧
似た状況で、母の入院も決まっています。
お茶はもちろん自炊や洗濯も、本当にするのか心配です😩母が退院したら重い洗濯物などまた母に任せ切りにしたことが過去にもあったので…
父が自分でする環境を作るとは、どのようにされましたか?参考にさせてください。
なぜ父の世話をしないといけないのか苦痛です😩- 12月11日

はる
うちの父は私にお茶入れてくれますよ〜!
お客様じゃなくても(私や兄)が来たらそこの住人が来た人にしてあげるって感じです!
-
はじめてのママリ🔰
お父様、素敵です✨
ずっと父が大好きでしたが、母が病気してからなぜか父の嫌な部分が見えてきてがかなり苦手になってしまいました😩- 12月11日
はじめてのママリ🔰
いれないですよね!
私の父は当たり前に「コーヒーいれてくれる?」と私に言うし、求めてきます😓
自分でいれてと言えばいいのでしょうけど、なかなか・・・優しい父ですが、無頓着なところが多くて困ります😓