※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジャス
子育て・グッズ

ダイソーのおかゆカップで炊いたら、10倍がゆになってしまいました。修復方法を教えてください。

10倍がゆ、しゃばしゃば過ぎて困ってます(T . T)
すいません、急ぎです!
ダイソーのおかゆカップで炊きました。
単純にひとさじに対して10さじの水をいれて炊いたら、シャバシャバです
こんなものかと調べてみるとみなさんもっとねっとりしてて、うちのはこれではおもゆ状態です。
絶対違いますよね😭
どうやったらいいんでしょう
作り方、そしてこれの修復の仕方わかる方いらっしゃったら助けてください

コメント

みかん🍊

私なら和光堂さんの とろみのもと を入れるか、普通に炊いてあるごはんを潰して入れちゃいます😅

みかん

炊いてあるご飯足して潰しながら混ぜてもダメですか🥺?

  • みかん

    みかん

    鍋にかけて水分飛ばす→すりこぎでめっちゃ擦るとかはどうでしょう🥺?
    裏ごしきにかけて残ったものを擦るとか…🥺

    • 12月11日
ママリリ

私はシャバシャバになったらレンチンして水分飛ばしてます🤣

ジャス

ありがとうございます!
その手がありました!
早速やってみてます
いい感じになりそうです
ただ、裏ごしきは買ったのに、へらがない!
もう自分のドジさが最悪です
使ってるスプーンがそれらしきものがありますが、大人が使ってるもので色々と使ってますし、微妙ですよね
今日は諦めた方がいいですかね??
もう、ホント誰か助けてください
すいません

ママリ

お粥は炊けたあとしばらく蒸らすとその水分を米が吸収してふっくらしていい感じになりますよ!

その状態なら鍋にいれて火をかけて水分とばしますね🤗

  • ママリ

    ママリ

    裏ごしできなくてこまってるのですね!
    やったことはないのですが、離乳食の本には、凍らせたあとすりおろしてもOKとありましたよ😆

    • 12月11日
ジャス

みなさん、一括で申し訳ないです。
いち早くコメントくださり、本当に本当にありがとうございます!
炊いたお米を出すのは目から鱗でした
足して少しねっとりしたので、裏ごしきに、離乳食用の洗ってあったスプーンで裏ごししました😅
トロッとした液状になったので、大丈夫かと思うんですが😅
それを、なんとか、先程冷凍容器に入れました。
本当に、自分のいい加減さに反省です。
本当に助かりました
ありがとうございました。

deleted user

お分かりかもしれませんが…
お米1に対して10の水ですよね?
炊いたご飯1なら水は5ですよ😊
あと蒸らす事ですかね!

こうなっても、炊いたご飯を足して潰していけばねっとりしてくると思います😊

  • ジャス

    ジャス

    ありがとうございます😊
    お返事遅くなりすいません

    はい、おかゆカップのスプーンにお米をひとさじと、それにお水10杯入れて30分浸水させてから炊きました。
    何がいけなかったのか、一夜過ぎても分からずです🤔

    でも、次は炊いたご飯で作ろうかなと思います
    その時は水は5なんですね
    ありがとうございます、勉強になります^ ^

    その時も、凍ったご飯をレンチンして柔らかいご飯をスプーン1で、同じスプーンで水5杯の認識でいいでしょうか

    そして、炊けたと思ってもそのまま蒸らしてみます
    固まってるのはお湯で伸ばせばいいですもんね


    本当にありがとうございます。
    勉強不足さと不器用さで申し訳ないですが😅、とても助かりました♡
    ありがとうございます

    • 12月12日
ジャス

みなさま、昨日はわちゃわちゃしてて、しっかりお返事できずすいませんでした。
また一括で申し訳ないですが😅

昨日も少し送りましたが、とても助かって(精神的にも)
本当に感謝しております。
ご飯を入れるのは目から鱗で、落ち着いて考えるのは大事やなぁとつくづく思いました(笑)

一緒に炊いた大人のご飯は硬めが好きなので、裏ごししてる時も全部は潰れずで、同じスプーンでこそげる時に、すこーし粒が入ったようなも気もしますが😅、きっと大丈夫だろうと冷凍しました

最初のが酷すぎて、麻痺してたかもです(笑)
あげる時によく見てあげようと思います

ちょっと炊飯器で炊くのはお休みして、次は普通に鍋で炊いたご飯からやってみようと思います。


本当に一人だったらあのまま捨ててだと思うので、遅くなりましたがみなさまに感謝を込めて

ありがとうございました^ ^