※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
JAM
その他の疑問

歯科クリーニングについて質問があります。私の通う歯医者では、上顎と下顎を分けずに一度で済ませていますが、これは一般的に問題ないのでしょうか。旦那は別々の日にクリーニングを受けています。

歯科衛生士さんや歯科にお勤めの方に質問させてください。


私は現在基本3ヶ月に一度、
クリーニングとチェックを兼ねて歯医者さんで診てもらっています。

かなり歯磨き頑張ってるおかげか、
毎回の染め出しでのチェックでも、
汚れは5〜7パーセントです、
いいですね!と言ってもらえて、
歯石もなし。


そのまま、
バッファー?なようなもので歯の表面を少し研磨?してもらったり、
少し隙間の汚れが残ってしまったところを取ってもらう感じでお掃除してもらって終わります。


しかし、最近ネットで歯医者さんのあれこれを見かけたり、
別の歯科医院に通う旦那と比較して思ったことがあります。


それは、本来?歯のクリーニングは、
上顎と下顎を分けないといけないということ…


たしかに旦那は、
まず上の歯をお掃除してもらったら、
次は下の歯です、
と別の日に予約入れてもらっているようです。


これは、私の行っている歯医者さんは悪く言えば不正していると言うことでしょうか?


それとも、汚れが少ない場合は私のように一度に済ませてしまうこともあるのでしょうか?



ちなみに、子どもも私と同じところで診てもらっていますが、

上の子は5歳なので染め出ししてもらいます。
その後フッ素。
下の子はざっと見てフッ素塗る感じです。

やはりどちらも1日で終わります。


気になったのでよかったら教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

コメント

りりり

全然歯に詳しいわけではないですが
最近は仕事が忙しく歯医者に来れない方が多いのでできるならまとめてすると聞きました🤔

  • JAM

    JAM


    回答ありがとうございます!
    そうなんですか!
    歯科衛生士さんたちも丁寧だし今後も行き続けたいなと思っていたので、
    変なことしてるわけじゃないならよかったです!笑

    • 12月11日
mi

少し前までは片側ずつするのが基本で、一回で終える場合は「歯石沈着軽度」という言葉を入力したらまあOKという感じでした。

保険点数改定で、5年前くらいから全顎一度にしても問題なくなったかと思います。
今の勤め先では基本全顎でしています。

ですので、違法ではないです👌
ただ分ける回数など細かいところは病院や担当の先生の方針、衛生士さんの予約の混み具合などでも変わってくることがあります。

それだけ綺麗で3ヶ月に一度しっかり通われて、素敵だと思います✨

  • JAM

    JAM


    回答ありがとうございます!
    なるほど、保険点数改定!!
    5年くらい前からよくなったんですねー!勉強になります。

    いえいえ、私本当に虫歯が多くて、若い頃に全然大切にしてこなかったのでツケが回ってきたと思ってます😭
    アラフォーですが、かなり見た目汚いんです…レジンの境目とか…
    ただ、これ以上は!と、ここ数年かなり頑張って磨いたり、間食も減らすようになりました…もっと若い頃からケアしてればと後悔です…
    でも今後頑張ろうと思います!

    • 12月11日