
コメント

はじめてのママリ🔰
私は、世帯ごとに用意して帰ってます。
私も頂くので大人の礼儀として必要かなと。

星
年末に帰っていたので
お年賀としてではなく
帰省土産として渡しちゃってました。
-
はじめてのママリ
そうですか!うちは年末にお歳暮渡すんですが、お年賀は別で用意した方がいいのか迷っています😣
- 12月10日
-
星
今はお歳暮なしにしましたが、お歳暮渡してたときも、お年賀かわりの帰省土産渡してました。
いつも気持ち程度の2000円とかの焼き菓子や煎餅とかです。- 12月10日
-
星
やりとりないならいいのかなとも思います。
ちなみに、私は主人の親戚にも手土産用意してますが
親戚側からもらったことはないです!- 12月10日
-
はじめてのママリ
そうですか!気持ちなので気を遣われないのであれば一方的でも良いかもしれません😊
とても参考になります。ありがとうございます✨- 12月10日
-
星
色々日本の風習めんどくさいですよね😂😂
- 12月10日
-
はじめてのママリ
渡すのも渡さないのも気を遣うなんて…本当ですね🥲
- 12月10日

minari
義実家には、お年賀の熨斗つけたりはしませんが、何かしら手土産は持って行って、仏壇にお供えします🙂
うちも親戚どうしのやり取りは無いです。
誰もやってないなら無くて良いんじゃないでしょうか?😌
-
はじめてのママリ
お仏壇にお供えは大事ですね!
義実家に親戚がたくさん来るので、義実家だけに渡すの難しそうで…かと言って親戚世帯ごとだと結構な数になります💦
うまくやろうと思います!
参考になるご意見ありがとうございます😊- 12月10日

退会ユーザー
実家も義実家も近所ですが、お年賀持っていきます。
一応、年始の訪問は新年の挨拶をしに行っているので‥
うちはやりとりはないので一方的ですが、人の家にお邪魔するときは手ぶらで行かないのが礼儀だと教えられてきたので💦
なので、親戚全員というよりは、お邪魔する家に一つ持参するだけです。
-
はじめてのママリ
お邪魔する家だけ、という考えもありますね!
義実家はしょっちゅう行き過ぎてお邪魔するという感覚が薄れてました💦
ありがとうございます😊- 12月10日
-
退会ユーザー
元々お年賀は、訪問した家の仏壇や神棚にお供えするためのものなので、家を訪問せず集まった場で渡すのは、手抜きとして失礼だと受け取られる事もあるので、その場の全員に配る必要はないと思いますよ😊
- 12月10日
-
はじめてのママリ
とても勉強になりました✨
そうなんですね!自分でも調べてみます。- 12月10日

はじめてのママリ🔰
新年に会うので、お年賀と熨斗を付けたものを持参しています。
-
はじめてのママリ
私も今回から準備したいと思います!
ありがとうございます😊- 12月11日
はじめてのママリ
渡されるのであれば持って行かないとですね!
親戚同士そういうのが無いので、逆に気を遣わせるかなと思ってしまったんですが…どうなんですかね😣