
子どもに添加物が少ない食べ物を与えたいけど、気にしすぎて疲れてしまっています。気にせずでいいのかな?
添加物なるべく入っていないもの子どもにはあげたいですけど、難しくないですか?😭
なんか疲れてしまって。
あまり気にせずでいいのかな?💦💦
- なっつ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)

みん
あまり気にしてないです(笑)😂💦

ボン
あまり気にしているとキリがないですし、害があると言われている添加物(コチニール等)はさすがに避けていますがほどほどがいいと思います…!
気になっちゃいますよね😭私も初めはすごく気にしてました…

はじめてのママリ🔰
難しいです。
外食もできないですし、コンビニも使えないですし私は気にしてないですよ。
保育園とか幼稚園とか行ったらお給食でも添加物入っているもの使うこともありますし。

ままり
難しいし高値ですよね😅
たまに気にするぐらいでほとんどもう気にしていないです🤣

退会ユーザー
私も離乳食始めてから一歳頃まで神経質になってましたが、これこの一〜二年頑張ったところでこの先添加物のオンパレードな世の中に放り出されるんだから意味ないなと思って調味料だけ無添加にしました😂
子供用のおやつとかにも入ってるし、無理ですよね🤣

ひろ
難しすぎるので気にしてないです😂
どうせ高校生になったらおやつにカップラーメン食べていちごオレ飲んでると思うので…

じゃむ
売ってるものは基本毒じゃないと思ってあげてます。笑
みんなそれ食べて普通に生活してるわけだし、いずれ自分で食べたいものを食べたい時に食べたいだけ食べるようになるので、もう気にしてないです。

はじめてのママリ🔰
亜硝酸塩類(ソーセージなどの発色剤)
アステルパーム(甘味料)
はWHOも発表しているので、それだけ避けるとかでokじゃないですか?😀ストレス溜まるくらいなら適当で良いですよ😄

はじめてのママリ🔰
実母からは、あんまり気にしすぎず、何でもバランスよくあげたらいいよと言われました。
そうは言っても、色々気になりますよね。

退会ユーザー
全く気にしたことないです😂

女の子ママ
私も気になって一歳半健診の時に栄養士さんに相談したら、しょっちゅうあげるわけでなければ問題無いけどお母さんが不安そうにあげているとその方が悪影響だから、気になるならあげなければ良いと言われました。なのでしばらくは避けていましたが、2歳を過ぎた頃からはたまにあげることもあります。

まゆみ
パンとかにも入ってますしね😅1歳過ぎてからはもう何でも食べさせてます❗️

ママリ🐤
なるべく気にかけるくらいで、選択肢があればより少ない方を選ぶくらいです。あと基本的な調味料は赤ちゃんのうちだけでも良いものにしてます。
コメント