※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペンギン
家族・旦那

義父の呼び方夫の実家は、義母は結婚前に亡くなっており、義父と未婚の…

義父の呼び方
夫の実家は、義母は結婚前に亡くなっており、義父と未婚の義姉の二人暮らしです。
義姉がうちの子どもの前で義父のことを「ツルちゃん」と呼びます。髪の毛が薄くツルツルだから(といってもツルツルってほどでもありません)ということみたいです。
仲がいいのはわかるのですが、そんな身体的な特徴で呼ぶのが私は嫌です…。
遠方、かつコロナなので、しばらく会っていませんが、テレビ電話などで呼んだりしています。
つるちゃんだよー、など…。
私が気にしすぎなのでしょうか?
うちの家族ではありえないのですが、仲良しだとあることですかね?

コメント

ママリ

義理のお父さんとその娘さんですよねー?

仲良しなんですね!

うちはないですが、2人がそれでいいなら(身体的な特徴を悪口だと捉えていないなら)あだ名で呼ぶのと同じで全然いいと思います!

ルーパンママ

義家族が義父を愛称で呼ぶ時は「ヒゲ」です(笑)
普段は皆さんちゃんと「お父さん」とか「○○さん」とか呼びますが、義父がいない場で、義父を表す時は「ヒゲ」って呼んでますね😅

私達夫婦も子供に「ヒゲじぃじ」って教えてます。
じぃじだけだと、どっちのじぃじ?って感じなので💦
代わりに私の両親は「猫ばぁば」「猫じぃじ」です。
(猫がいるので)

本人達がそれでいいのであれば、他人が口出すことじゃないのかなーって思います。

ママリ

我が家でも考えられないですねー😅
義理姉さんがそう呼ぶのは勝手だけど、子供が釣られてそう呼ぶようになったら気まずいですよね💦 
私だったら、子供にはきちんと「おじいちゃん」とか教えて子供にはそう呼ばせると思います…。

ペンギン

皆さん貴重なご意見ありがとうございました!

悪口でないならあり、というご意見もあり、なるほどと思いました。
ただ、義姉のケースではハゲとか言ったりしてたり、悪意がこもってるというか…😂うちの子どもに教え込もうとわざと呼んでる感じもあり。

やはり気になるので夫から今度言ってもらうことにしますm(__)m