
コメント

優龍
給料は何日締めですか?
12月にもらう給料まで
なので、
すでに受け取っている11月分までの総支給額を足して
あとはひと月分を大体の概算で出せませんか?
優龍
給料は何日締めですか?
12月にもらう給料まで
なので、
すでに受け取っている11月分までの総支給額を足して
あとはひと月分を大体の概算で出せませんか?
「年末調整」に関する質問
年末調整はパートでもしてもらえますか?旦那の会社から渡される用紙の配偶者欄にも記載必要ですよね?(自分の会社でも用紙渡され提出した場合でも📝) 詳しい方教えてください! ⚫︎私は今年の春から社会保険など加入の…
住宅ローン控除の所得税について質問です! 夫婦正社員で働いています。ペアローンしてて、2人でそれぞれローン控除できてます。私は投資もしていて、特定口座でもやっています。その時の所得税ってローン控除に入れて欲…
住宅ローン控除に使うまとまって何年分も送られてくる紙を一枚無くした気がします😭 平成27年(2015)に住みはじめて今現在で10年経ちました。この画像で行くと9年分と記載あるので2024年で 紙が終了しているなら今年の年…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!だいたいで良いのですかね??
見積額から実際は高かったり低かったりした場合、金額が変わってきちゃうのかなと思いまして🥺
優龍
大体でいいんです。
正確な数字がわかる人は
いないので。
マイナンバー記入するようになってますよね。
後でちゃんと計算されます。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!あとで計算されたら何か調整がその後入るのでしょうか??🧐
優龍
収入額に応じて
段階的に旦那さんの減税が行われるだけですよ。
12月のお給料をもらってない今、正確な数字を書くこと自体が不可能な話なので
大体で大丈夫です。
私も実際の数字より
10万は誤差が出る予定です
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!大体で書くのに、高めに書くべきか低めに書くべきかとかありますかね??
160〜170万くらいだとしたらいくらで書くとか🥺
優龍
多めに書いておいたほうがいいと思います。
まぁどちらにしても同じですけどね。
後で正式に計算することには変わりないので。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!正式に計算された場合、その差額はいつかもらうとか払うとかしますかね?🥺
優龍
払うことはないです。
旦那さんの所得税が
1月の給与か2月の給与と一緒に戻ってくるので
そちらが正式に計算されたものになります。
控除額が変わるだけなので、
還付額はほんの何千円の誤差になります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!助かりました🥺❤️