![さなぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園もしくは保育園で、何らかの理由で着替えて帰ってくることってあ…
幼稚園もしくは保育園で、何らかの理由で着替えて帰ってくることってありますよね。お迎えのときに先生から理由を聞いていますか?また、こちらから聞かなくても教えてくれますか?
息子は通園バスで幼稚園に通っています。今日、全身着替えて帰ってきたので、バスの先生に理由を聞いてみたのですが、そもそも息子が着替えたことを知りませんでした。バスの先生は日によって違い、今日は他のクラスの担任だったので、知らなくても仕方ないとは思うのですが、連絡帳にも何も書かれておらず…。
息子に聞いたら、ズボンはおしっこがかかっちゃった。上の服は先生にお茶をかけられちゃった。だから2回も着替えたんだよーと言っており、詳しく聞いてみると、給食の時間に先生がお茶を注ぐとき息子の服にこぼしてしまったようです。
こういうのって報告があるのが普通だと思うのですが、どうなんでしょうか?
- さなぷ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはバスの先生に伝えられてるので濡れて着替えたみたいですよー位のことは言われますがほぼ子供から詳細は聞いてます。
全然から特に何もないです。
たまーーーに濡らした服が入った袋にメモついてた時もありました。
![🧸𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸𖤣𖥧
服を着替えたくらいでは連絡ないです🤔
ケガしたとかなら連絡ありますが…
幼稚園はお昼寝とかもないですし、
先生も忙しく連絡帳に書く時間もあまりないようなので、そんなものなんだと思います💡
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
なるほど、着替えに関しては幼稚園はそんなものかもしれませんね✨
ですが、何度かケガをしてきましたが、一度も連絡や報告をもらったことがありません。
砂が傷口に入り込んだまま血が固まってしまっており、砂を洗い落とすのに苦労したことも何度かあります。
やはり幼稚園への不信感が拭いきれない…。- 12月1日
-
🧸𖤣𖥧
ケガもケガの具合によるのかなぁ?と思います。うちも転んで傷作って帰ってきた程度では連絡ないですが、
その"砂が傷口に入り込んだまま血が固まっていた"というのが気になりました🤔
うちの子もよく転んで傷つくって帰って来ますが、いつも消毒してくれ絆創膏貼ってくれているので、その処置はしてほしいですよね😨
その事を園の方に伝える事は出来なさそうですか??🤔- 12月1日
-
さなぷ
そうなんですね!他園のことを知る機会がないので、とても参考になりました。ありがとうございます。
夏に一度派手に転んだようで、そこそこ大きな傷をいくつか作ってきたときも、あちこち砂や血の塊がついたまま何も処置してもらっていませんでした。
半袖半ズボンだったので傷も目立っていたし、気付かない訳ないのに。
園に伝えることでモンスターペアレントだと思われたり、子どもへの不当な扱いが増えたら嫌だなぁと思って何も言えなかったのですが…。次に怪我して帰ってきたときは、やんわりと伝えてみようかなぁ🤔- 12月1日
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
徒歩通園なので、先生が声をかけてくださり、こういった理由で着替えましたと教えてもらえます。
汚れた服とかは軽く洗ってあり袋に入っています。中に何が入っているか、汚れた理由等簡単に書いた定形の用紙も貼ってあります。多分バス通園の方も、用紙である程度は把握できるのかなと思います。
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
定型の用紙いいですね✨うちの園に提案したいくらいです。
親切な園で羨ましいですー!安心して預けられそう。- 12月1日
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
お絵描きなどの活動で服が汚れた(色がついてしまった)という時は報告ありますが子供自身によっておしっこで汚れたとかご飯こぼしたくらいでは報告ありません。
あとは園側の過失による場合は謝罪とともに報告があります。
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
やはり報告がないことも多いのですね。
今回は先生の過失で上半身にお茶がかかってしまったようなので、やはり何かひとこと欲しかったなーと思ってしまいます…。- 12月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの園では、
遊んで汚れた、トイレ失敗した、給食こぼしたなど着替えしたら言ってくれます。ないときも、気になってこっちから聞けば答えてくれます。
息子はまだ会話が成り立たないので、先生には特に報告をお願いしてるのもあります💦
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
状況を教えてもらえるのはありがたいですね✨
普段は会話が成立していても、着替えたときの状況を思い出して整理してから話すというのは年少児には難しいこともあるので、できれば報告して欲しいと思ってしまいます…。- 12月1日
-
退会ユーザー
逆にこちらは連絡帳がなく(出席したらシールを貼るのみ)保護者から園の様子が分からないから改善してほしいとの声があり、個別で連絡などは送り迎えで先生と会うときにという形になってます❗
報告がもっと欲しいと、ガンガンお願いしても大丈夫だと思います🙇🏻♀️- 12月1日
-
さなぷ
遅くなってすみません💦
連絡帳がない園もあるんですね😲
コロナのせいで参観日もないし、親子遠足も中止。
幼稚園での様子が全く分からないので、もう少し様子を教えて欲しいと伝えてみようかな…- 12月2日
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
幼稚園はあまり着替えないものなんですね!
保育園ではお着替えは日常なのでバス通ではなく直接送迎してますがいちいち着替えの理由言われたことないです😳‼︎外で遊んだら汚れたり室内で作業しても汚れますし夏なら汗もかくのでなおさらお着替えは普通のことです🤔
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
確かにお着替えが日常的に行われているのであれば、いちいち理由なんて聞いてられませんよね。
言われて気付いたのですが、
外で遊んで多少汚れたくらいじゃ着替えないし(汚れた服のまま帰ってくる)、汗かいてもそのままです😲
なのでお着替えは基本的に服が濡れたときのみで、月1回あるかないか…です。
うちの園だけなのかな🤔
ちなみに室内作業は必ずスモックを着るので、私服が汚れることはありません。保育園はスモック着ないのでしょうか?- 12月1日
-
ぷぷぷ
お着替えがほおんどないんですね!うちは3番目はまだ小さいので毎日2着くらいは着替えてくるし夏だと4〜5回とか着替えしてました🤣
長男も1〜2回は着替えてることが多くあまり外で激しく遊ばない長女も週2〜3回は着替えてきますかね🤔
個人のスモックはないですが写真とか見る限り絵の具使う時はさすがに貸してくれてるみたいです🙂ただ長男はどんなダイナミックな絵を書いてるのかズボンとかにもつけて帰ってきます🤣- 12月2日
-
ぷぷぷ
ケガしたとかの説明はして!と思いますが服は何か汚れたから着替えただけで洗えばいいだけなので特に理由聞く必要もないのかなと思うのですがお着替えした理由ってそんなに必要なことでしょうか🤔❓
- 12月2日
-
さなぷ
遅くなってすみません💦
そんなにたくさんお着替えするんですか!?服が何着あっても足りないし、洗濯や収納場所の確保も大変そう😲
でも常に清潔を保てるのはいいですね✨
個人のスモックがないのもビックリです。これは幼稚園と保育園の違いかな🤔
そしてなぜお着替えした理由を知りたいのか?ですが…
1.おもらしの場合は私からのフォローも必要だと思うから
(家ではおもらしすることはないので、なぜ園ではもらしてしまうのか話を聞いて、一緒に対策を考えたいから)。
2.他の園児の吐瀉物がかかってしまった場合などは、園で予洗いしてくれていたとしても、他の洗濯物とは分けて入念に洗いたいから。
主に上の2つが理由ですが、なんだかんだ、ただの好奇心もあります😂
普段から(家でも公園でも)着替えなきゃいけないほど濡れたり汚れたり…ということがほとんど無いので、単純にただ気になるというか…😅- 12月2日
はじめてのママリ🔰
全然→先生からは
さなぷ
コメントありがとうございます。
そんなものなんですかね🤔
理由気になりますよね…。
うちの園が特に不親切なのかと思っていましたが、そういうワケでもないようで少し安心しました!
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちもすり傷程度では連絡来ませんが、一度この傷は連絡ほしいという様な傷をしてきた事があって本人が幼稚園で怪我したわけじゃないととれる様な事を言ったから連絡帳にかかなかったそうです(実際は幼稚園で作ってきた傷)
自分から電話して先生と話しました。
そしたらそれから些細な傷ですみません様子見て下さいと報告される様になりました😂
小さいすり傷位なら気にしてないのに。
私も色々幼稚園が不親切で不満はあるのですが気になった事はこちらから言わないとだなと思ってます。
さなぷ
怪我についてもコメントありがとうございます。
幼稚園にお電話されたんですね。小さい擦り傷でも報告されると申し訳ない気持ちになりそうですが、何も報告してもらえないよりはマシなのかも🤔
次にまた気になる怪我をしてきたときは、思いきって電話してみます!