※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
その他の疑問

現在育休中で、育休前の所得が103万超えていなければ夫の扶養に入れると…

現在育休中で、育休前の所得が103万超えていなければ夫の扶養に入れるというのは『給与所得者の扶養控除等申告書』に記入するのでしょうか?

また、103万というのは令和3年1月〜の所得ですか?
合計額は額面か手取りかも知りたいです。

詳しい方教えて下さい🥺💦

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養に入る時の所得は
例えば12月に扶養に入るとしたら、今年の12月から来年の12月で103万超える見込みが無ければ入れます。
ただ、その期間内に所得となるお金(月85,833円以上)があるとしたら入れません。

はじめてのママリ🔰

いつご出産されましたか?
所得税上扶養のことかと思いますが…
年末調整で配偶者控除受けるには今年(2021年)の1月から12月の給与収入が150万未満
扶養控除申告書については来年(2022年)1月から12月の給与収入が150万円未満でしたら申告となります
育休給付金は含まれない金額となります(育休給付金は非課税なので)
今年配偶者控除受けられる予定が年末調整で申告していなかった場合は来年2月頃の確定申告をすれば問題ないですよ

  • みー

    みー

    詳しくありがとうございます😭
    8月に出産しました!
    7月の途中から産休に入ったので7月は満額支給されていません。
    150万は額面でしょうか?

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8月だとボーナスがでたりしなければなれるかもですね💧
    1人目7月でしたがボーナスでる会社なので扶養になれなかったので…

    額面金額です。
    所得税など税金が引かれる前の金額です。
    確定申告されるようでしたら源泉徴収票がきてからだとおもうのでその場合は支払金額に記載金額となります。
    配偶者特別控除は201万以下でこちらは扶養にする必要はなく年末調整または確定申告で申請するだけです💧

    • 11月29日
  • みー

    みー

    詳しくありがとうございます🥺
    ボーナス出てたので、多分無理だろうな〜とは思います😭
    時短で安月給なのでまだ可能性はありますが…笑

    確定申告するので、そのときにきちんと確認してみます✊

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場で8月復帰の時短復帰後の方で対象の方はいましたよ😄
    ボーナス満額ではないので対象になったみたいで旦那さんが同じ会社だったので総務から連絡きてました😊
    来年復帰されるようなら期間短いので対象になるかもしれないです✨

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

そして、扶養に入る前の所得は関係なかった気がします。
扶養に入る時から1年間の見込み額なので🤔

  • みー

    みー

    説明不足ですみません💦
    普段は正社員で旦那の扶養には入らず働いています。育休前に働いた所得が少ないと扶養者のところに私の名前を記入できると聞いたのですが、それがなんの手続きなのかわすれてしまって😮‍💨💧

    • 11月29日