※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

もうしんどいです( i _ i 💧生後6ヶ月の娘についてです最近後追いが…

もうしんどいです( i _ i 💧
生後6ヶ月の娘についてです

最近後追いがすごくてすこし姿が見えないだけで
泣き叫ぶし、私以外の人が抱っこすると
泣いて泣いて泣き止みません。

しかも泣き方がすごくて耳が痛いくらいです。
なんか1日ずっと抱っこしてる気がします。
重いし抱っこしててもすごい力で動き回って疲れます

お昼寝も抱っこで寝かしつけないと寝ないし
夜は1時間〜2時間とかで起きます。

なのでもう体力が限界になってきました。

さっきも授乳してたら乳首を噛まれて
いったいなあ、と怒ってしまいました。。

イライラばっかりして頭がおかしくなりそうです😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

RIMA

1度、深呼吸しましょ
怒りたくなりますよね…私もです。
ママお疲れ様☀︎.°

♡Rin♡

こんばんは!
気持ちが胸が痛いほどわかりすぎてコメントさせていただきました!
うちの今一歳の娘も本当にそんな感じです😭
ほんとに頭おかしくなりそうですよね、、
私もストレスで、毎日つらくて泣いてました!
ちなみに、1人目の今4歳の息子は、一歳になったら1人で遊んだりしていたし、ほっといても勝手に遊んでくれていたので、下の子は私の姿が見えなくなるとすぐ泣いて追いかけて、少しほっておくて泣き叫んで、そばに行くまでギャン泣きで虐待してると疑われる並です(TT)

ニカリ-🔰

育児お疲れ様です

家事もあるのに頑張り屋なお母さんなんですね

6ヶ月でもうハイハイしてるんですか?すごい

ご自宅にハイローチェアってありますか?

ゆさゆさ好きなら好きかもです

うちは月齢小さい時ハイローチェアで寝かしつけしてましたので参考までに。

辛い時は家事後回しにしてでも休みましょ?

添い乳の間は好きなドラマでもみましょ?

がんばらず、適当も大事です。

( T_T)\(^-^ )

K

「なんで、相手は赤ちゃんなのに怒ってしまうんだろう?」っていう時ありますよね。
私も赤ちゃんに対してイライラ&怒ってばっかりで頭がおかしくなりそうな時が多々ありました。


うちの次女も寝ぐずりがひどく、抱っこしても大泣き、ベットに横にさせても大泣き...。ということで、ネントレ(という名のベッドに放置...)をしました💦

抱っこしていてもしていなくても、同じ時間泣くなら、いっそ一人で泣いてもらおう、くらいの気持ちでした💦


徐々に泣く時間が短くなり、今はほとんど寝かしつけしないで寝るし、夜にちょくちょく起きることもなくなりました😖色々実践されていると思いますが、寝かしつけの仕方を変えることで、長く寝てくれるようになるかもしれません。


睡眠問題、辛いですよねぇ。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じくです。あまりに寝れなくてしんどすぎたので、90秒放置のネントレを実践したら3日ほどで完了しセルフで10時間も寝るようになりました。放置ネントレの効果は世界中の赤ちゃんで研究されはっきりと効果がでてるようですね。私も大変だったから主さんの気持ちよくわかります。なのでネントレおすすめです。よく寝れるようになるとまた昼間のグズグズも変わってくるかもですし。

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

本当に共感です!
こんな大変な時期いつかは通り過ぎてしまうと思うので、
いまは甘いものを食べて頑張った自分にご褒美しましょう♩

ゆかまま

全部わかります😭
でもそれが普通の感覚です。
私も体力の限界と気力の限界です。
最近子供を怒ってばっかりな自分が大嫌い。

1時保育とか町のサポートセンターとかに問い合わせてみて下さい!
私も少しそれで救われてます。

めーちゃん

わかりますわかります。
同じでした💦
本当しんどいですよね。。
毎日毎時間毎分毎秒本当にお疲れ様です☺️!!
わずか半年でしっかりママの事を認識して、離れたく無い相手なんでしょうね😄
とは言え、本当にその時は地獄のようで眠いししんどいし、ちょっとしたことでイライラしてしまうし😞いいんですよ!それで🥳
私もイライラしてたし、夜泣きのたびに舌打ちしてしまってたし、でも息子はニコニコして大きく元気に育ってくれています。
今はママさんが休める時にしっかり休んで1時間ずつでもしっかり寝てくださいね😉

りこりつ

こんばんは(*´-`)
わたしは息子が半年過ぎてから夜一時間もしないうちに起きるようになり…しばらくは日中寝れるしがんばろう!と様子みてたのですが、さすがに3日それが続くと睡眠不足がやばくて…😅
調べてネントレに至りました。
泣いてても別室でそのままにし、ベビーモニターで様子をみていたらなんと10分泣き続けたら勝手に寝ました…
そして夜中起きてもまたそのまま何もせずほっといたら勝手に寝ました…。。。
ネントレは賛否両論あると思うので何とも言えないですが、やっぱりママが元気でいることが一番子供の為になると私は思います。
夜だけでも寝れるだけで日中多少寝なくてもなんとかなりました。
大変なのはすごくわかりますが、ずっとは絶対続かないので…少し気持ちに余裕ができますように🥺

🕊🕊🕊

子供は子供で泣いて意思を伝えてくれてるのに、怒ってしまう自分が嫌で子供に申し訳ないて私も毎回反省して後悔してます😢😢
早く喋ってくれたら、早く感情や考えてることが分かればって何回も思いますよね、、。
イライラするのも癒やされるのも子供って不思議ですよね〰️〰️👶🏻🤍
まま毎日本当にお疲れ様です☺️

かいじゅうママ

すごくわかります。私は、、、それぐらいのときに、逃げたくて保育園デビューしました、、働いてる方が育児より楽だと思って、、、

あなたに合うリフレッシュみつけてください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も逃げましたが、両立が大変すぎてまた逃げたいです。笑
    やる内容も保育的な部署になってしまったので、やりたくない内容なのが原因かなんでしょうか。泣
    それとも慣れてないだけ?

    働き始めの時はしんどかったですか?

    • 12月2日
  • かいじゅうママ

    かいじゅうママ

    保育的??保育士さんなんですか?違ったらすみません💦
    んー私の場合とにかく話が通じないことにイライラしちゃったので、仕事だと大人相手やし話が通じるからいいかなーと思ってやりました。
    初めは、とてもしんどいです!!しかも保育園の洗礼とゆうやつ、病をいっぱいもらってくるので休まないといけないし、その連絡をするのでも病みましたが、、、今となっては、いい思い出です。

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

私の2年前と全く同じです!
死んだら楽になるかな?とか悪い方にばっかり思ってしまうほど余裕がなかったです😓
今は娘も2歳8ヵ月になりかなり楽になりました。2歳までは本当に大変でしたが、それを超えると本当に楽になるので頑張ってください🥺

  • しーにゃ

    しーにゃ

    同じです😭
    私も消えたいとか悪い方にばっかり考えてました😭
    体調が優れない、気持ちも余裕がない、さらにはそれが原因で夫婦仲も最悪でしたが、2歳になってようやく余裕が出ました😭
    それまでがしんどすぎてイヤイヤ期と言われる今の方が余裕を持って子供に接することができます!
    同じ過ぎて思わずコメントしてしまいました😂

    • 12月2日
はじめてのママリ

睡眠とれてますか?しんどいし、イライラしますよね…
誰か近くに少しの間30分1時間でも見てくれる人っていますか?
少し離れて一呼吸する時間を持てたらいいのですが、、
ほんと少し離れるだけでまた向き合えます。

ねね

私も10ヶ月頃まで夜泣きで睡眠時間なくてイライラが続いていたので心を鬼にしてネントレしました。3日目位から朝まで授乳無しで寝てくれるようになり、サイクルも決まってきたのかお昼寝も決まった時間にしてくれるようになりました。

ゆか

小児科の先生曰く、赤ちゃんは泣くと成長ホルモンがでるようですよ!といっても母は泣き声聞き続けるのしんどいですよねー。
赤ちゃん、ママのことがずーっとくっついていたいくらい大好きなんですよね^_^
おんぶ紐は使っていますか?
肩は凝りますが両手は開くのでそーゆー時はおんぶしちゃってます。赤ちゃんもおんぶされていると周りが見渡せて脳にもいい影響あるみたいです!

むぅむぅ🐻

うちの次男がそうでした😅
ずっと怒るように泣いてるし、
夜も夜泣きが酷くて、1時間置きくらいに爆泣き。
次男の赤ちゃん期の記憶は、ずっと泣いてる。って記憶です。
イライラして、あやしながらお尻を思い切り叩いてました(笑)
寝かしつけのトントンを、バシバシって感じですかね(笑)

7ヶ月過ぎたくらいから、
夜通し寝てくれるようになって
少し余裕も出来てきましたが、
今でも一番手がかかるのは
やはり次男です(笑)
多分こればかしは、その子の性格なのでずっとうるさい子だと思います!私はストレス発散で、甘いものをずっと食べていたので
太りました。(笑)

でも大丈夫です!
落ちつく時がくるので✨✨

しーちゃんまま

頑張り屋さんのまま毎日お疲れ様です(๑>◡<๑)

粉ミルクにしたり添い乳で寝かすのもままの睡眠不足等の解決法になるかもしれません☺️(既にやっていたらごめんなさい💦)

私は1人目ですが手抜き育児本当に大事だなって思いました〜😭

はじめてのママリ🔰

毎日、お疲れ様です🥺♡
私も子供が6ヶ月くらいの時は、何かとイライラしてました😅怒ったりもしてました!
なので、主さんの気持ちめちゃくちゃ分かります...😔
大丈夫ですか?😣
もし、たまに旦那さんに預けれそうだったらお出かけしてみたらどうでしょうか?
あとは、親が頼れるなら来てもらって子供見てもらうのも良いかもしれません🥺
育児していてふと気付いたのですが、やっぱり1人でずっとお世話すると病んで来ます😫
あまり1人で抱え込まないでくださいね🌷
育児は本当に大変です...
お互いに息抜きしながら無理なくやって行きましょうね😄

はじめてのママリ🔰

はじめまして〜!6ヶ月ボーイのママしてます‼︎
うちも最近後追いしだして、私が抱くと泣き止みます!授乳中に小さな歯で噛まれるのもしばしばですが、痛っ!って言って動くと、びっくりした顔や泣きそうな顔やニヤッと笑ったり色んなリアクションで私は笑ってしまいます☻
一日中抱っこ、耳が痛いくらいの泣きかたも夜も2、3時間おきも同じです(๑′ᴗ‵๑)体力の限界の時はひたすら一緒に寝てください(^^)しっかり寝るとまた頑張れます!深呼吸してお散歩もおすすめです\(^ω^)/心に余裕がでてくると一つ一つの成長に感動します‼︎幸せだなぁって
元気に過ごしている日々に感謝です‼︎

はじめてのママリ🔰

うちとまったく一緒です😢
5ヶ月ですが、すでに3ヶ月の時くらいから私じゃないと抱っこはダメ。旦那でもダメ。ちょっと離れただけで泣くし、もちろん昼寝なんて抱っこで寝かし付け、置くと背中スイッチ作動。1日の中で機嫌良くしてる時なんて本当に少しです😭友達の子は1人でもお利口してるのにうちの子は…。って思ってしまいます。でも、今だけ。成長していくし、いつかは1人遊びしたりセルフねんねもする時がくる。って思って割り切ることにしました。都度げんなりしますが、その度にいつかは…と思うようにママが大好きだからしょうがない。って🥺なかなか割り切ることは難しいけど、家事も程々に、多少汚くてもいいや、束の間の時間ができたら自分の好きなことを!大変だしむかっとしてしまうし身体もクタクタですけど、無理せず頑張りすぎず旦那さんを頼りまくって子育てしましょ😢💗
あたしもこの投稿見て自分だけじゃないんだなと思って失礼かもしれませんが少し心が軽くなりました😢

流子

全く同じです…😭
新生児の頃は、あと少しで落ち着くはず!って思って頑張れてたけど、6ヶ月になっても変わらず💦
むしろ知恵がついてきてママ抱っこ以外拒否でギャン泣き…
朝寝も夕寝も抱っこしてないと起きる…
イライラしっぱなしでした😱

終わりはきます!
…ただ違った問題が新たに出てきますが、なんか繰り返しなのかな って気長に構えてます😅

かかと🔰

私もです🤣ほんと、わかりすぎてやばい。まさにうちの次男と同じ。

最近一時保育が空いている時に預けてます。リフレッシュできて、迎えに行った時によりかわいく感じられますよ。

はじめて🔰

まさに今抱っこしてます…。
寝てるからと離れたら起きて泣く…🥲
今だけの我慢じゃなくて今がもう限界なんですよね…。
今しかないかわいさってのもわかるけど今助けて欲しい。

  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    あぁ……わかる~、わかりすぎます~!!

    今だけだから、とか散々言われましたが、過ぎてみればみんなそうだと言うけど、その『今』が限界なんだよ!!って思ってました。

    色々試したし、3歳過ぎて思うことは、寝る子は寝る、寝ない子は寝ない、ママの寝かし付け方が下手とかじゃない、反対によそのママが上手い訳でもない!結局はその子の個性じゃわい!!って思いました。

    真夜中抱っこしながら、『この子の人生の中で今日が一番軽い』と謎に自分に言い聞かせて夜間授乳してました😪

    • 12月3日
  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    1番軽い日!良いですね🤣
    ほんとに、『今』に寄り添ってほしいですね🥲

    • 12月3日
ありみん

産後からの色々な疲れが溜まってるのではないでしょうか?
お疲れ様です😌💓

息詰まったら両家や夫等の親族や行政でやっているサポートを頼って御自分なりに息抜きしながら楽しい育児をして下さいね😃
パッピーLifeになります様に💕

はじめてのママリ🔰

うちもですよー!
うちはまだ4ヶ月だけど
変な動きして家中を動き回るから目は離せない、泣く、わめくww
ただ、そんなにママ、ママって言ってくれるのは今だけww
ママのこと大好きなんですね、あなたがとってもいいママの証拠じゃないかなー。
うちの長女は18歳、今年の誕生日はお祝いもいらないよ!って言われました。なぜかって?
彼氏ができたからww
彼氏にとられちゃいましたww
今だけだから、のんきにかまえて楽に子育てしましょー♥

ママリ

そんなときありました!
お昼寝も30分くらいしか寝てくれなくて夜泣きも始まったり、寝るまで2時間かかった日も…
イライラしちゃいますよね😅
私も今日軽くですが頭をペチンと叩いてしまいました😅
本人は笑ってましたが(笑)
休めるときにゆっくり休んでください。

抱っこ紐で寝かしつけたりおんぶして家事するのはどうですか?
私はおんぶしながら寝かしつけてそのまま家事してました。両手が空くのですごくやりやすかったです🎶

3人育児まま

いつもお疲れ様です。
その気持ちすごく分かります。

私はイライラしてしまう自分に対しても腹立ちます。
そしてそれに対して旦那に
まだ生まれたばかりやけんしょうがない。
そんな事でいらいらすんな。
って怒鳴られたことも多々あります。

日頃数分しか一緒にいないてめぇに何がわかるのかと日々思いながら過ごしてます。

さおり

すぐ大きくなるとはいえ、一瞬、一瞬が辛いです。笑 

にな

分かります!!
ホント、頭狂いそうになりますよね!てか、もう狂ってますよね!
泣き叫ぶ子供と一緒に泣いた日もありました。。

何しててもストレス発散できないし。イライラしちゃうし。もういっぱいいっぱいになっちゃいますよね。少しでも子供と離れられたら気持ちも落ち着きますが、そうはいかない時も多くて。
そんな時は子供連れてお散歩してました。長風呂入れたりして子供の体力を消費して少しでも長く寝てもらうように。
子供が寝てる僅かな時間がとても貴重な自分の時間でした。。。

今はホントに辛いと思いますが、いつか突然終わりがやってきます!!

周りに頼れる時は頼りながら気長に子育てしてみてください!!

はじめてのママリ🔰

うちもそうですー!!家のことも何もできないし、イライラしてばっかで可愛いと思えなくなることもありました。

私の場合は、よく寝てくれた日の翌日はそこまでイラつかないと気付き自分の睡眠最優先にしました。

あとは、家にいると何もできないってイライラが増すのでお外に出ていました。
支援センターならどんなに泣いても誰も文句言わないし、とにかく自分以外の人がいるところで気を紛らわしました。
うちもまだまだ後追いありますが、お互い頑張って乗り切りましょうね~

あや

全て共感です!
今7ヶ月になりましたが、6ヶ月の時は特に辛く、、1番辛かったのは夜泣きかな><夜中は30分から1時間ごとに泣いて睡眠不足で頭がおかしくなりそうでした。主人が夜勤なので全て1人で対応しなければならず、寝不足とこの世の終わりのような泣きっぷりで怒鳴ってしまったりしたこともあります。今思うと本当に余裕がなく全ての事に1人でイライラしていました。今は少し落ち着いて夜中は2、3時間寝てくれるようになったのでだいぶ楽になりました。いつかは終わると言いますが本当に辛いですよね><息抜きしながらお互い頑張りましょー♪

たかちゃん

わかるっっ!!!私1人目そうでした!!!もう自分の1人目の娘を思い出してしまいました😆

なれない育児でただでさえ神経ピリピリしてるのに、自分の時間は奪われるしよくわからんのに泣いてるし、泣き声耳痛くなるくらいキーキー聞こえるし頭痛いし、抱っこしても背中そらすわ、暴れるわ…抱っこ紐したところで嫌がるし…

一体どうしたらいいねん😫

ですよね🥺余裕がなくてイライラして赤ちゃんは泣くことでしか意思伝えられないし、きっとママの匂いに包まれていたくて抱っこして欲しいのかな😌
いろんな子がいるからどれが当てはまるかわからないですが抱っこするときにおくるみして体をきっちり固定して寝かしつけるとおいてもおかなかったり、あとはままの上着やカーディガンなど普段着てる服をかけてあげると匂いがして落ち着いてくれたり、後私は夜中泣き止まない時は外の風に当ててお散歩してみたり、車でドライブしてみたり🚗コンビのオートスイング使ってみたり、YouTubeで赤ちゃんが泣き止む音楽流してみたり色々してました😊それでも1人目はもう大変で私が抱っこすれば泣き止むけどパパが抱っこすると大泣きで3、4時間泣き続けたことも😭

その時は本当にもう身体というか全ての感覚が限界でした😑母乳もうまく出なくて噛まれて痛いしちゃんと吸ってくれないしイライラしたりね😅
私も怒ってしまったことあります!
でも後から罪悪感というかなんか心が痛くなるんですよね😭

2人目出産して今5ヶ月の子がおりますが、2人目生んだ私が今アドバイスできることはまず泣いていても5〜10分くらいは様子見ながら違う部屋に行ったりトイレ行ってイヤホンつけて好きな音楽聴いたり動画見たりベランダに1人出て外の空気を吸って一旦疲れた頭を空っぽにしてみる😌

赤ちゃんは10分くらいなら泣いてても大丈夫🙆‍♀️肺を鍛えるために泣いてるし、泣くのがお仕事😄この工程無くして肺は強くならないし👌

日中はベビーカー乗せてお散歩がてら甘いスイーツ買ってきて10分でも寝てくれたら、とにかく何が何でもスイーツを頬張る(笑)

で、大切なことは旦那さんが見ててくれて泣いてたとしても任せてみる😌です😌

誰も見てないよりも旦那さんが見ててくれてるだけでも安心😉

その間コンビニ行かせてもらったりして気分転換する👛も一つの方法かと思います。どうしても泣いてると母性本能で気になって泣き声なんてもうずーと聞こえ続けてたらカオス🐸🐸🐸
それはみんな一緒😊

2人目でもイライラすることあるので、当たり前なんだと思います😌

少しでも気分転換しつつ、赤ちゃんのペースに飲まれすぎないようにゆっくり見守っていきましょう♪

今は辛い😭でもいつか必ず落ち着く!

そして家事はできなくてもいいし掃除ももう手を抜きまくって3日に一回掃除機かけれたら最高😄ですよ✨

私は1週間に1回できればまぁーオッケーにしてましたし今もです😂

初めてのことだらけでまだコツとか掴めずしんどいかと思いますが先輩ママさんもたくさんいらっしゃるのでみんなで考えていきましょう😊✨

はじめてのママリ🔰

気持ちがわかるので投稿させて頂きました。
ご苦労様です。
1番頑張っていますよ!
私も1歳の子育て奮闘中です。

結局弱音を吐いたり、少しイライラしたら産後うつやノイローゼと心配されますが...
皆んな同じです!!

大変な出産から体力が回復しないままの初めての子育てに睡眠不足が続きしんどいと思います。

私も他からアドバイスをもらいましたが、子供が寝たら自分も睡眠をとり寝る事です。

私は6ヶ月すぎたら離乳食も沢山食べるようになり、ぐっすり寝る様になりました。
ママが笑って過ごせるまでもう少しです。
無理せず頑張ってくださいね。

ママリータ🔰

はじめまして。今うちの子9ヶ月です。6ヶ月のころほぼ同じように乳首噛むし、後追いすごくて何もできないし泣き喚いてしまうし、抱っこ抱っこと睡眠不足で体もしんどい!ってなって、今もまだ日によってはそんな感じのときあります。
その時何でこうなるんだろ?て調べたら著しく脳や心が発達する成長ポイントの時はとくにこのような様子になると知って、「成長してる証拠なのか。。」っと納得したことで少し気持ちが楽になりました。
また、実家も遠いし義理の家族は頼ってくれと言ってはくれても気を使うので誰かに数時間でも見てもらえるという事はあまり望めませんでしたので、
ミルクもおむつを持ってベビールームなどが充実しているショッピングモールに日中お出かけしました。
ベビーカーに乗せ、ぐずったら抱っこ紐にして、息子に「このお洋服かわいね」とかお話ししながら歩いていたら気分転換にもなり、息子も気づくと寝てくれました。
あとカフェインレスのリポビタンDを飲んで疲労を少しでも軽くして。
帰りも抱っこ紐で帰ったら家につく頃にはまた寝てくれて、そのあと30〜40分ですが私も一緒に床で寝ました。
いまもグズる息子に手を焼いたら週に1回はこんな感じで過ごしてます。
こんなご時世ですが、思い切ってお出かけしてみるのもいかがでしょうか?
参考までに私の場合の過ごし方です!
子育てとっても大変でしんどい事多いですが、共にがんばりましょう(;_;)

  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    私もとても共感します!
    子供の行動になんでだろう?とその都度なんでも調べるようにしてます。そうすると脳の成長によるものだとか、イヤイヤ期も子供は悪くないし、色々と理由がわかるとある程度楽になりますよねっ。そして泣いてるのも、いまだけだよね~。かわいいなと思えることが圧倒的に増えました!

    • 12月2日
はじめてのマリ🔰

私は、後追いも今だけだからなあ、大変だけど可愛いなあと思ってましたよっ。考え方一つですごく楽になりますっ。トイレや洗濯などするときも一声かけて行くか泣いてたら毎度連れてきて色々とやってましたよ~。抱っこでネルのも安心するし普通のことかなぁと思いますよっ。私は、あー辛いなあと思った時に、でも抱っこでこうして寝てくれるのも今だけよ!と自分に言い聞かせてましたっ。夜泣きの時も同じです。赤ちゃんは成長過程を通っているだけで何にも悪くないんですよっ。イライラループに入ると辛いので、もう少し前向きにイライラしないようにはどうしたらいいかを考えていくと、あるときから急に楽になりますっ。捉え方一つです!親の自分もその時期を通ってきて大人になってるのですよっ。そう考えたらもろもろと許してあげられるかなぁと思います。自分も通ってきた道なのに今、子供に対してはあまり偉そうにできないしなぁと日々考えております

ちゃ

私の子もまだ2ヶ月ですが一日中ずっと抱っこちゃんです🥲でも6ヶ月の子となると体重も違うしママさん、本当にお疲れさまです(TT)きっと腕も痛いですよね…。

ユーチューブで【まあるい抱っこ】と検索してみて下さい。とても素晴らしい動画があります😌私はこれを観て泣いてしまいました🥲

3兄弟のmama

共感します( ߹꒳​߹ )
後追いも酷くてママ以外受け付けないらしく😭
イライラしますよー😭
泣いて追いかけてきますが
子供に話しかけてうまく体当たりをかわしながら
家事をしてます😂

夜泣きも辛いですよね!私も未だにで…
いつかは終るんですけど、とにかく熟睡したいですよね😭
いつか終わる…頑張りましょ!!

えり〜

わかります!
私も今正にそんな感じで、完母なので、ぐずったりするとすぐおっぱいくわえさせてしまいます。
うちも泣き声がうるさくて、鼓膜が限界を迎えているのか、振動しているのがわかります(笑)女の子はそんなものなんでしょうかね?

もう、誰にも預けられないので料理中はおんぶ、動く時はずっと抱っこだとしんどいのでヒップシート使っています。

私もイライラして怒っちゃいます。(特に生理前)

本当に全然寝ないし、うちの場合は、2ヶ月頃から1-2時間ペースで、保健師さんに相談してもショートスリーパーなんだねって言われて終わりだったので諦めました。

やっぱり、お昼寝で一緒に寝るのが1番かと!
私も、少しの時間でもお昼寝+慣れでなんとかなっています。

同じような方が居て私が安心してしまいました。
お互い大変ですが、終わりは必ず来るので、うまいことやって行きましょう!!

ミナミ

分かります!!ちょっと成長だけどイライラが来る頃が周期であった。

deleted user

こんばんは✨
女の子は、声が甲高くてこの世の終わりかと思う程に泣く事ありますよねm(_ _)m
我が家の娘達がそうでした…
赤ちゃんの頃に「泣いてないで喋って‼︎」なんて怒った事もあります。
今は離乳食が始まったばかりとかで大変ですよね💦
腕枕とかで寝ませんか⁇
日中は、おんぶも良いですよ❗️

たまには散歩したり、支援センター行ったりして色々な方とお母さんが話したりする事も娘さんには刺激になり、お母さんの姿を見てお母さん以外でも楽しいかも…なんて思うようになりますよ(^^)

末っ子が5ヶ月で同じ状況ですm(_ _)m
でも、そんな時期も今しか無いから、気が狂いそうになると思いますが、娘さんと一緒に笑って楽しい時間を共有して下さいね(^^)
イライラした時は数秒目を瞑って深呼吸して下さいね💦
鼻から吸って口で吐く、それだけでも変わりますし、お母さんが好きな音楽を掛けたり歌ったりするだけで変わってきます🤶

オリオン🔰

毎日お疲れ様です。ご自身の体を一番大切にしてくださいね。
解決にならないかもしれませんが、私はほぼ毎日午前中は児童館や支援センターに出かけて一緒に遊んでいます。
子どもも体を動かして楽しいと思いますし、私自身も大人と話すことでホッとします。
そのためなのか、お昼寝を午後に1時間半~2時間するようになりました。
家事は夫の出社前にできることをやっておしまいにしています。

うちの子は夜中に何度も起きるので、母はずっと頭がボーッとしています。
私の場合は家事を最小限にするかわりに、子どもと徹底的に遊ぶ&自分の好きなものを買って食べる&旦那から一人の時間をもらう、で対応しています。

ワンオペ育児は淋しいですが、ひたすら自分のペースで動けるので最近は気に入っています。

睡眠不足の中頑張っているのだから、頭がおかしくなるのは当然です。
助けて欲しいですよね。私も同感です。
母親に優しい世の中になって欲しいです。

はじめてのママリ🔰

私と一緒だぁーと思いました。
少なからず同じように頑張ってる人は居るんだなぁと思いました…
イライラする事はあります。怒る事もあります…私は怒った後ごめんねと謝ります…あとで自分が落ちるので、、
たまに1人で遊んでくれてた時は大いに抱っこしたり甘やかす事をしてます。
今だけですもんね〜あの時懐かしかったってなる時まで毎日頑張ります!
お互い頑張りましょうね!

ぴくみん

すごく共感したのでコメントさせてもらいます。
同じく生後6ヶ月の娘がいまして、同じ状況です。
上の息子が手がかからなかったなぁとしみじみ思います。
うちも、泣くというより叫んでいて、近所には虐待でもしてるんじゃないかと思われそうなくらいの声量💦
少し立っただけで泣き、戻れば泣き止み、、
朝から晩まで触れていないとダメで、本当にしんどくて。
なにより、まぁ夜起きる。
何回起きてるか数えるのも大変なほどで。。
うちは上の子が起きると思ってあまり放置も出来ず、よくないとわかっていながら添い乳をしてしまいます、、、
それでもダメなら別室に放置なんてことも。涙出ますよね。
本当につらくて、相談したりしていましたが解決するわけでもなく。。
ところが、ここ1週間くらい前から、すこーーーしずつひとりでも遊べるようになってきたり、私が離れても泣かないでいられたりすることが、出てきました。少しずつ、ですが必ず成長しています。兆しが見えてきます!
乗り越えて頑張りましょう!
自分だけじゃないことがわかるだけでも救われますよ😭✨

まの

えっと…大変なのは、わかりますが何故産まれて6ヶ月の子供を怒れるのか…私には理解出来ません…
睡眠時間が取れないことも当たり前です。
勝手にイライラして怒られる赤ちゃんの気持ちになって下さい。
可哀想です。

大変なのを承知で子供を産んだのではないですか?
冷たいとか意地悪とか思われるかも知れませんが…。
私は、子供を2人シングルマザーで働きながら育ててます。
実母も亡くなってる為居ません。
頼れる人も居ませんが…危険なことや他人に迷惑が掛かることは、叱りますが自分の都合で叱ったことはありません。
早くしなさい!も言ったことがありません。
下の娘は、発達障害もあり障害者手帳も持ってますが…
健康ならいいと思う毎日です。
私が離れるとき毎回ギャン泣きするので家で出来る仕事に切り替えました。
ご飯作るときも、掃除のときも洗濯の時もおんぶか抱っこです。
娘のギャン泣きのせいで警察や児童相談所が来たこともあります。
一度だけでしたが…状況がわかってくれて、何度も来ることは無かったです。
私も母親なので大変なのは良く解りますが生後6ヶ月の子供に怒るのはやめましょう。
皆さん色々提案して下さってますから、色々試してみては如何でしょうか?
イライラするのは自分が未熟だからです。私はそう思ってます。イライラしたからといって子供に怒るのはお門違いです。

みーたん

私のとこの1歳の息子が同じです。
1歳の息子(次男)が泣き叫んで泣き止まなくてイラつきそのイラつきを4歳の息子(長男)にぶつけて後悔します。
他には長男にイラつきそのイラつきをそのまま長男にぶつけて次男に慰められたりしてます。
泣いたり怒ったりしんどくなるのも親にならないと経験出来ない事だと私は思います。
どうしてもどうもならない時は誰かに吐き出して少しでも楽になるとまた頑張ろうってなります。
ここの皆さんも同じだと思うと吐き出しやすのでは?

さとみん

育児お疲れ様です😭初めての育児は特にそうなりますよね😭神経質になりますし😓うちも今5か月の娘と3歳の娘育ててますが毎日イライラします😹うちが言葉遣い悪いせいか上の娘の口が悪くなり反省中😭下の子の泣き方も尋常じゃないくらいの大音量で泣くのでもーてんてこまいですよ😅でも寝顔を見るとイライラも無くなるんですよね😌♡子育てにはイライラはつきものなんで自分のペースでやってます♡元気に育ってればオールOK🙆‍♀️♡です😁♡

はじめてのママリ🔰

お気持ち凄く分かります。
我が子可愛くてたまらないけどイライラしてしまう自分に
またイライラしてしまいますよね😢私も7ヶ月の子供がいますが同じ状況です。。
乳首噛んでくるのに毎日我慢してます😢私の機嫌がいいときなら『痛いな〜』とかで済ませておけるんですが落ち込んでるときだとホントイラってきちゃってます…
私は、毎日1時間くらいお散歩行って気を紛らしてます🥲
夜も寝ないお昼もあまり寝ない。。ため息を毎日ついてます。あまり無理されないで下さいね🥲

ひまわり🔰

めちゃくちゃ分かります。
って言っても私は楽な方なのに怒ってしまいます_(:3」∠)_
夜も1人で寝て、夜中起きることもなく、昼間は抱っこで寝かしつけですが、置いても起きず、1時間~2時間は寝て、離乳食はたくさん食べて…と基本的にめっちゃいい子な娘なのですが、たまに何してもダメな時が普段とのギャップのせいなのかめっちゃイライラしちゃいます。。。
そしてめっちゃ怒っちゃいます(*꒦ິ꒳꒦ີ)
何かで見ましたが、怒りのピークは6秒までらしく、怒りが沸いたら頭の中で100から4ずつ引いていくことをすると怒りが半減するとか…!?

なみだ

ここにいるみんな同じ様な経験をしているんですよね。
自分は一人じゃ無いんですよ。
イライラします。だって自分から生まれた子だけど対(小)人間と接してるんですもん。
そうなったら自分を褒めてあげて、頑張ったとご褒美をあげて。
今日は抱っこしたまま、寝るまで頑張って抱っこし続けた!
それだけで十分!
全世界のママさんたち、本当にお疲れさまです。

はーちゅー

分かります💦うちの子も私以外に抱っこされると大泣きするし、寝かしつけるのも私じゃないとダメだし。時々、寝付きが悪くてグズって暴れて手が顔に当たったりするとイラッてしたりしました。旦那にも八つ当たりしたりして💦
けど笑顔を見ると、やはり愛おしくなります(•‿•)
私も初めての育児で分からないこと
だらけですが、周りから「今だけ」
って言葉をよく言われますが、確かに、そうだな〜って思うようになってからは何とか、頑張れてます(笑)
私は、他の人に慣れてくれるように支援センターとかに通ったりしてます!初めは、泣いたりしてましたが
最近は玩具で遊んだり他の子を見て
笑ったりするようになり。私以外の人に少しは抱っこされるようになって来ました!

ポポニャン★

あーわかります。今日はとても寒い朝なのにおっぱいおっぱいで私は頭が寒い🥶

軽くメマイか体が冷えてる😢

寒いからしっかり毛布などかけてたのに寒いし眠いし🥱止めてくれ👊

体調が悪い悲しい苦しい辛い😢🌊今だけ今だけよく言うけどいつまでだぁ長い〰️💣️💥

頭がおかしくなってる🤯毎日夜泣きで起こされ寝れると思うと起きておっぱい私はいつ寝たのか⁉️ハテハテ⁉️

お願いだからたまには夜通し寝かせてくれ😢

きっといつかは変化が生まれるはずずっと同じ状況はないからを信じて‼️1日1日を乗り切ることしか考えてない。

家事に旦那さんの世話に目を瞑りママも休んで下さい。

壊れそう😢たまに部屋を退室オッケーだと思います。ずっと泣き声聞いてるとヤバい。

はじめてのママリ🔰

睡眠不足ってほんとに辛いですよね。寝れてないと心を病みますよね😫
他の方も勧めてますが、ネントレをしてみたらいかがでしょう。夜に寝られるとだいぶ気持ちも落ち着くと思います。

オッパイを噛まれて痛いなら、ミルクにするのもありですよ。うちは6カ月頃に歯が生えて噛まれると激痛になったので、完ミにしました。今じゃ自分で哺乳瓶を持って飲んでくれるので楽ですよ😊

こぐれ

すごく分かります😭😭😭同じでした…ギャン泣きして抱っこしてほしがるくせに抱っこするとバタバタ動こうとしてきてほんと嫌でした💧
うちは、ベビーくもんの先生におんぶ紐を勧められて使うようになってから少し役になりました!抱っこより少し楽だしあまり暴れないし他のことができるししばらく子供以外の風景が見れますよ✨😂
エルゴとかのおんぶではなく、昔ながらのおんぶ紐がおすすめです。体にくっつく面積が多いからか抱っこちゃんでも泣きにくいかと!
ダメ元でメルカリで買う価値ありかと!
ちなみに、先生は6ヶ月の息子さんをおんぶ紐して富士山登ったと言うのを聞いて、おんぶ紐への信頼感が急上昇しました(笑)

ちやんしい

今日もお疲れ様です(*^^*)
分かります。イライラしたくなくてもしてしまいますよね。
生理前だと特にイライラして、、、
ほんとだめだなぁって怒った後に
いつも反省しています。
でも、ママも人間だし感情あるし
ホルモンの関係もあるしどうしようもないですよね(><)
でも、私はそんな時息抜きで
散歩に行ったりスタバ飲みに行ったりパパに甘えたりお風呂に1人で入って湯船で歌ったりとにかく発散しています!!こんな事ぐらいしか発散出来ないけどしないよりかは気持ち的に全然変わりますよ♡
大丈夫です。みんないらいらします。毎日毎日頑張ってます。それだけでも素晴らしいですو(ت)٩
抱っこが重いのもよく共感出来るのですが抱っこ紐は私肩すぐ凝るので抱っこ紐駄目だしでも抱っこすると重いしで悩んでたんですが腰に巻くやつがあるんですよ!!
腰にそれを巻いて子供をその上に
とんって座らせるだけで後は手を
添えるだけでいんです!
めっちゃ便利で負担が全然ないので
是非試してみて下さい✌︎︎✌︎︎
明日もがんばろう✊
世界中のママさんദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧

あやぴ

凄くわかりますよ。2歳8ヶ月の今ですら思います。
可愛いけれど睡眠不足で体力も精神も完全に回復してない状態で
抱っこ抱っこ!!泣き泣き!は疲れますよ!
しょっちゅう、白目剥いてます

やっとの一息。座っていたら
後ろからブラ下がってきました。
それも首に(⌒-⌒; )
もう"やめろや!!"と思い切り
振り落としました。

0歳~1歳の前半は
母乳しか飲まん!って感じで
ご飯 ミルク 哺乳瓶 も拒否!
ニップルガードをガムテープで固定して
飲ませましたが無理でした。
泣かれて終了

凄く眠いなか
泣き叫びながら位置を変えて授乳。
傷に当たると地獄でした。

何度も病院に行きましたよ
(乳腺炎、ストレスが原因の熱)

長くて暗いトンネルを
独りで歩いている感じですよね

子育てを終えた人からは
『長い人生、たった3年。
子供とベッタリと居られる期間は
短いのだから沢山 可愛がってあげてね』と言われました

気持ちは、わかるけど…。
今はそうも思えませんよね
無理はせず
iPadに頼るもあります

一緒に頑張って行きましょ(;_;)
女は強いです