![ワチコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子育児で寝室に悩んでいます。娘と息子が泣き声で夜泣きし、一緒に寝ると眠れない。別々で寝た方がいいでしょうか?夫も協力せず、悩んでいます。寝室の過ごし方を教えてください。
年子育児、寝室についての質問です。
現在一歳二ヶ月の娘と生後2週間の息子がいます。
退院して二日ほどは一緒に寝てみましたが娘が息子の泣き声に起きてしまい、ダブル夜泣きで早々に断念。。。
リビングで私と息子、寝室でパパと娘で寝ています。しかし娘が夜泣きをするようになり、パパが起きれないこともしばしば、、部屋を出てきたりするようになったのと、寒くなってきて一部屋でみんなで寝たいと思い、昨日はまた一緒に寝てみたのですが、やはり娘は夜泣き+息子の泣き声に反応してまた夜泣きでぐっすり眠れず、、、、
まだ別々で寝た方がいいのでしょうか??
そのうち慣れるとは思うのですが、かなり繊細で物音にすぐ反応してしまいます。
夫は私がいると私任せになって全く起きてくれません。それに対してもイライラしてしまうし娘がなかなか寝付けないことに対してもイライラしてしまいます。。
年子の子育てしてる方寝室はどうしてましたか??
やはり夜通し眠れるようになるまで別々にすべきなのか1週間くらい様子見るべきなのか、、、
お知恵をお貸しください😭😭😭
- ワチコ(3歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
一緒に寝てましたよ!
パパを叩き起こしてでも、どちらかの対応やらせます
![さっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっち
年齢は違いますが、息子も赤ちゃんの泣き声が怖くて退院日は同じようにカオス状態になりました😭
1ヶ月ほど離れて寝て、1ヶ月半以降は一緒に寝るようにしました。
はじめはおしゃぶりも駆使して下の子があまり泣かないよう、泣いたら上の子優先できるように工夫もしました💦
はじめこそ泣き声怖がってましたが、だんだん慣れてきて数カ月後にはどんなに泣いても起きなくなりました😂
-
ワチコ
本当にカオスでこちらの心が折れそうです、、、下の子はネムリラに寝かせたりして上の子を優先して寝かそうとしても下の子が気になって何度も見に行こうとしてしまうし、、、
それでも子供達が環境に慣れるまで耐えるべきですよね😭😭
ここでまた別々にしたら振り出しだよなぁと思いつつ、寝れないことが恐怖です。。笑- 11月25日
![す](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
す
新生児のうちは夜起こすのにアラームかけてたので別々で寝てました🙋♀️
1ヶ月からみんな同じ部屋で寝るようになりましたが、最初は下の子の泣き声で起きて長男もギャン泣きでした😣
でもいつかは慣れないといけないし…と思いそのまま続けて1週間経つ頃には起きなくなってました!
お互い泣いてもピクリともしなくなりました😂
-
ワチコ
1週間くらいで慣れてくるんですね😭😭😭
ちなみに下の子はどこで寝かしてましたか?- 11月25日
-
す
みんなでお布団で並んで寝ます😌
私が間に入って川の字です!- 11月25日
-
ワチコ
ありがとうございます😭❤️
- 11月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳3ヶ月差です。
ずっと一緒に寝てて、1週間くらいでお互い慣れました。
3週間くらいまでは上の子が朝方の授乳の時のみ起きてしまっていましたが、今(3ヶ月目)はもう全く起きないです😀
下の子に関しては、とにかく産まれてすぐから音に慣れさせる為に、寝てても掃除機かけたり上の子とはしゃいだりして(笑)うるさい環境でも寝られるようにもって行きました!
今は2人とも一緒に寝室に連れて行って、下の子授乳→寝落ちですが、上の子がとんだけ寝室で走り回ってても下の子は爆睡してます😅
-
ワチコ
そうなんですね😭😭やっぱり慣れるまで耐えた方が良さそうですね😭❤︎
下の子はうるさくても割と寝ててくれるんですけど、上の子が敏感ですぐ起きちゃいます😭
ちなみに下の子はどこで寝かせてましたか?ベビーベットでは寝てくれなくて、、😭- 11月25日
-
退会ユーザー
上の子がと書かれてましたね💦すみません💦
うちも上の子は敏感で下が産まれるまではお昼寝中は静かにしてましたが今はどれだけうるさくしても起きなくなりましたよ😀
ベビーベッドで寝かせてましたが、新生児期終わってから寝てくれなくなったので同じベッドで寝ています。
上の子が寝付くまでに走り回るので絶対踏むと思ってましたが、赤ちゃんいるって分かってるのか私より奥には行かないので私が壁になって寝かせてます😄- 11月25日
-
ワチコ
やはり子供たちが慣れるのを待つのみって感じですね😫🤏
コメントありがとうございました!❤️- 11月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
間違えて上の方の投稿の返信を押してしまっていたようなのでもう一度💦
うちは退院後からずっと一緒に寝てます😊
旦那は泣き声で起きるタイプなので、泣いたときは旦那にお願いしています。
やっぱり、まだ言葉が通じない年子育児は旦那さんの協力なしでは辛いと思います🥲
なので、叩き起してでも上の子をお願いしていいと私も思います🤣
-
ワチコ
起きてくださる旦那さん最高です😭😭うちの旦那も起こしていきます(笑)!!
- 11月25日
![ワチコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワチコ
コメントくださった皆様ありがとうございます。
旦那と話して今週はちょっと疲れたので来週の月曜日から1週間気合いで続けてみようということになりました!!!
がんばります!笑
ワチコ
そうですよね!!遠慮なくパパを叩き起こしたいと思います、、