※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶどう
子育て・グッズ

1歳の娘との関わり方や躾、生活習慣について、同年代の子供がおらず夫が単身赴任で2人で過ごす日々。参考にしたいのでアドバイスをお願いします。

1歳に入ってからのお子さんとの関わり方、躾、生活習慣など、意識していることがあれば教えてください!

今週娘が1歳になります!
周りに同年代の子供がおらず、夫も単身赴任なのでほぼ私と2人で過ごす毎日です🥲
参考にさせていただきたいので是非教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ボンジュール

1歳になる前から独り言が多い私なので…特に気にしてなかったのですが。

交通ルールに関して自然と覚えてくれました。

信号機が赤だと赤か~まだかな~。青だ~右左からの右~行こう!!とかブツブツ言ってたら1歳半から娘もブツブツ言うようになりました笑笑

後は、生活習慣としてはティッシュの使い方お鼻をチーンを練習しました。

片方の穴をティッシュで抑えてふーん!出たらティッシュでふく、もう片方も同じようにしてたら、いつの間にか1人でチーンが出来るようになりました。

コップでのウガイとぐちゅぐちゅぺ!こちらは、湯船で飲んでいい水をペットボトルにいれて、コップを持って遊び感覚でしたら1歳半から洗面所で出来るようになりました。

手を洗うときに歌を歌いながら、手洗いしてたらいつの間にか鼻歌を歌って終わったら流す習慣になり綺麗に洗えてる気がします。2歳9ヶ月の今では、いーとまきまきを歌って洗ってます。

躾などなどはどれがいい、どれが正しいなどのアドバイスは出来ないです💦やってる事がいいとは思えないですし、他の人からいい躾ですねって言われても、正解が私でも分かってないので💦

はじめてのママリ🔰

うちはとにかく褒めます!小さなことでもできたら褒めまくります😂
逆に悪いことしたら目見て無言です(笑)悪さするわが子はもちろん愛おしいけどそこでニコッとしたり笑ったりすると良いんだと勘違いされそうなので無反応('-')保ってます😊

ペッピー

食事中は座って食べることとか、テレビは離れてみるとか、いけないことは声色変えて注意するとか、そんな感じですかねー!

はじめてのママリ🔰

お店に行ったら、くださいしようね〜
お出かけから帰ったら、おてて洗おうね〜
ご飯の時は、座って食べるよ〜
などの声がけを増やしていったかなあという感じです!
少しずつ言葉も理解してくるので、お手伝いをたくさんしてもらったり
挨拶を教えたり、いけないことをしたら低い声で「ぶぶーよ」と伝えたりですかね、、🤔🤔🤔