※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなち
妊娠・出産

里帰り中の2人目妊娠中です。義理親からのお守りに戸惑いを感じています。義理親のしきたりについて疑問があります。

今2人目妊娠で里帰り中です。もうすぐ出産を控えており1ヶ月健診が終わった頃にアパートに帰ろうかと思っています。旦那が週末わたしの実家にきた時、義理親から安産のお守りとお菓子の包んだ箱を託けて、上の子がお世話になってるからと、義理親が言ってたらしく、私はそこで、別に一緒に住んでるわけじゃないし、実家で里帰りは私の意思だし、嫁に嫁いだけど年始と盆だけでお世話になってる感じしないから、そこまでうちの実家にしなくてもと思うのですが、当たり前のことなのか、私が世間知らずなんでしょうか?義理親のしきたりが古いのでしょうか?

コメント

ママリ

ちゃんとした御両親なんだなと感じました😄大金を包まれたらさすがにえっとなりますけど、お菓子とお世話になりますの言葉くらいだったら気にかけてくれて有難いと感じます😊

ひかり

同じ様な経験しました😄


県をまたいで夫側の実家の近くに嫁ぎました。
普段から義両親や義祖母とも仲良く交流しています。(子ども預けたり互いの家を行き来したり一緒に動物園行ったりなどなど)

里帰りに限らず普段からちょくちょく義実家→私の実家へお野菜や果物など贈り物を送ってくれます。実家からもその都度お返し品を送ってます。 

しかし里帰りした際は、義実家からの品がいつにも増して品物の量も多く、美味しいお米まで送ってくれました✨

その意図は結局尋ねませんでしたが、私の母いわく、「嫁がお世話になります、本来こちら(義実家)が面倒みるところをそちらにお願いしてしまって恐れ入ります、宜しくお願いします」的な意味なんじゃない?と。

私も正直そのあたりの常識?がいまいちウトイのですが、そうゆうものと考える方も居るのかもしれないですね!
義母もかつて同じ様にしてもらったのかな?なんて想像してます😅


いずれにしても義実家には本当にお世話になっていて、ありがたいです😂

  • ゆなち

    ゆなち

    ちーさんのお母さんがいってるようにそういう思いかもしれないですね、それなら納得がいきます。
    自分がたまにしか行かないから相手のことがわからないんですね、多分。コメント頂きありがとうございました。

    • 11月23日
えみおくん

私も同じような経験をしました!産後1ヶ月検診が終わって、家に帰る時に、義理親がわざわざ私の実家に来てくれ(2時間程度の距離)、お世話になりました。とお米を母に渡していました。
子供が生まれた時も義理母が、シュークリームやお菓子やらを旦那に持たせてくれましたよ🍪
私は赤ちゃんを家族として迎え入れてくれたんだなぁ〜と嬉しかったです(*^^*)

so_yu

私も同じようなことがありました!☺︎
里帰り中に主人が私の実家にやって来た時に、義両親から預かったお米や野菜(畑をやってる家庭です)を私の両親に渡していました。
「孫をよろしくお願いします」という意味と、私の母は働いていたけど里帰り中は仕事を休んでくれていたのでそれに対する感謝の気持ちがこもってるとのことでした。

ゆなちさんの義両親もきっとそんな思いがあるのでしょうね☺️✨

ゆなち

コメント頂きありがとうございました😊
同じような経験をされていた方がたくさんいて、いろいろ話が聞けて自分の中のハテナが解けてよかったです。
皆様ありがとうございました😌