※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

お子さんが2人以上いるシングルマザーさん離婚からどのような流れで生活…

お子さんが2人以上いるシングルマザーさん
離婚からどのような流れで生活されていますか?
病気などのときはどうされていますか?

実家との距離感なども教えていだけましたら嬉しいです。
実家に住んで生活費渡してる、実家に頼らずに生活してるなどなど…

コメント

リン

子供とのみ暮らしてます、
自分の実家は県外なので頼れません。
旦那とはあまり関わりがないですが、距離的に2時間程度の距離のため、たまに頼ります。
基本的に自分が入院しなければ大丈夫です
色んな試練もありますけど、
しんどい時は預けたりもします

  • ララ

    ララ

    横からすいません。
    県外の実家に帰る選択をしなかったのはなぜですか?
    いきなりすいません。

    • 11月22日
  • リン

    リン

    県外の実家はまだ兄弟が今3年生、当時保育園の子が居たのと、中学生、高校生もいて両親を頼るに頼れず、
    後は、色々言われたくなかったのが強いです。
    実家に帰るということは、ある程度、腹を括らないといけません。同じ屋根の下、もしくは家を借りて住むにしても私は、親の目が届く所に居たくなかったですし、結婚して嫁いできた所が好きだったので選択肢は無かったですね。
    離婚決めて1ヶ月後には子供と生活を送ってました。離婚届なども済ませて、我が家は一年位別居などもありました。

    • 11月22日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    離婚後もたまに旦那さんに頼れる関係理想です、私は暴力があり行く場所もなく1ヶ月ほど実家に来させてもらっていますが本当にその通りでお互いにかなりキツイですね。どうしても昔の考えもあって離婚は止められます。
    旦那さん以外に預けられる時どのようなものに頼っていますか?もし良ければ教えてください🙇‍♀️

    • 11月22日
  • ララ

    ララ

    確かに色々ストレスはありますよね。
    私も今住んでる地域が好きなんで越したくないですが、田舎なのと頼れる人がいないのが心配です。
    小さな子供がいて頼れる人がいないと仕事が見つからない?って聞いたので心配なんですが、急な休みの対応はどうされてますか?

    • 11月22日
  • リン

    リン

    遅くなりました
    基本は預けませんが、今まで頼ったのは、病児保育や病後児保育、知人や、最終、児相にも。
    一人で育てると決めた時、子供とお金と迫られた時、自信持って子供と、言えなかったんです
    収入がないと困るのは子供だし、なので。頼れるとこは頼りますし、プライドがあるので、基本頼らずにいますけど!

    • 11月24日
  • リン

    リン

    小さい子がいる方がまだ楽かなぁって思います
    小学校行くと、学童入れてても何かあれば休みになりますので。
    急な休みは本当に頭が痛いです。
    休むしかないとは言え、極力熱がなければ行かせます。早退するのが,分かっていても。
    休んだ場合、違う日に出たりもしますし、雑用引き受けたりもします。
    正直言えば土日祝休みが良いですけど

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

働く所と保育園探して働きました!
病気になってからは貯金で生活してました😺
実家には行きませんし頼ることはなかったです!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    凄いです、お子さんはお2人とかでしょうか?差し支えなければいくつぐらいの時に離婚されましたか?

    • 11月22日
2児ママ

離婚→県内の実家に一年滞在→家を出ようと決意→適当に2次募集で空いてる園を探す→家を探して→仕事を見つけて引っ越しました。

子供が病気の時は実家に預けています。自分はならないように気合で乗り切ってます。