
発語と指示について相談です。子供がおもちゃを渡すが、食事時や自分のものは渡さず、夫の前では「パパ」と発音。喃語かどうか知りたいです。
ちょうだいどうぞ、と発語について質問があります
1歳検診がない地域なのですが、母子手帳の欄に
簡単な指示が通りますか?ちょうだいどうぞなど、とあります
うちの子は部屋に落ちてるおもちゃを指差してこれちょうだいというと拾って渡してくれます(必ずではないですが…)
ですが、遊んでいるおもちゃや食事の時に持たせたスプーン、自分が持ちたくて持っているものは絶対にくれません
手を伸ばして渡す素振りはしますが、受け取ろうとすると走って逃げます
これは◯をつけていい状態でしょうか?
発語についてなのですが、私と2人きりの時はあまり「パパ」と言っているのを聞いたことがありません
ですが、部屋に夫がいる時は「パパ」と発音します
が、夫の方は見ないで、お尻向けておもちゃで遊んでいる時に言っていたりします
これはまだ発語ではなく喃語の一種ですかね?
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月)

ママリ
こっちおいで、
ダメだよ、
とかその他の簡単な指示はどうですか?
その他もなんとなくやってくれるなら、○にします!
パパは私なら発語とはみなさないですねー。
発語だとけっこうはっきりわかるものですよー。

退会ユーザー
私の住む地域は1歳8ヶ月に健診があります。その時に指示が通るかや発語について質問されるので1歳0ヶ月ならまだ気にすることはないと思います。
遊んでいるものなど渡したくないものを渡さないのは普通だと思いますよ…うちの子も2歳ですが嫌なときは渡してくれません😅
発語も1歳になったばかりならまだまだこれからです。ぱ行は発音しやすいのでパパといっているのかパッパッパと言っているだけなのか…😂
なので、母子手帳の1歳欄は2歳になる前にチェックしています。1歳になってすぐだとできていないことだらけだと思いますよ😂

なの
その指示の意味が分かってるから渡したくない!って逃げるのだと思うので○でいいと思います✨
喃語っぽいですね!
1歳半検診までに増えるので焦らなくて大丈夫ですよ☺

退会ユーザー
指示通ってるでいいと思います!
うちもちょーだいと言ってくれる時もあれば自分が渡したくないものは渡してくれません😂持ったまま走って逃走します(笑)
パパは喃語かなと思います!
うちもパパやママ言いますが全然意味はなさそうなので喃語としてます😂
コメント