
育休復帰後のふるさと納税について、源泉徴収票未発行で限度額シミュレーションが難しい状況。住宅ローン控除も考慮が必要。どうすれば限度額を計算できるでしょうか?
【育休復帰後のふるさと納税について】
ふるさと納税初心者です!
昨年7月に育休から復帰しました。
今年は1〜12月までがっつり働いたのでふるさと納税を始めてみようと思っているのですが、今年の源泉徴収票がまだ発行されておらず、限度額のシミュレーションができません。
(去年の源泉徴収票は7月からの数ヵ月分なので、参考にすることができなさそうです)
加えて、昨年12月に自宅を購入し今年2月に確定申告を行ったため、限度額計算時に住宅ローン控除も考慮する必要があります。
こういう場合、どのようにして限度額のシミュレーションをすればよいのでしょうか..?
源泉徴収票の発行を待っていたら今年度のふるさと納税はおそらく間に合わないですよね?🥲
不勉強ですみません、どなたか教えてください🥲
- ママリ(2歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まず大前提として、源泉徴収票もらってからでも間に合います!
実施したいものに目星つけておいて、源泉徴収票もらってからしても大丈夫です。
ちなみに、住宅ローン控除って意外と影響受けないですよー。

ママリ
ワンストップにするなら住宅ローン控除の影響は受けません。
源泉徴収票を待たずに計算するなら、12ヶ月分+ボーナス分の給与明細の給与や社会保険料を全部足し算して、生命保険控除なども加えて詳細シミュレーションすることで算出できます。
うちは源泉徴収票を年明けまでもらえない会社なのでこうやって計算してきました😅
-
ママリ
そうなんですね!ワンストップ制度でも住宅ローン控除の影響はあるものと思い込んでました🥺計算方法も教えていただきありがとうございます!✨
- 11月22日
ママリ
そうなんですね!!!前提から間違ってました😂源泉徴収票もらってからしようと思います!
住宅ローン控除もふるさと納税も、どちらも住民税に関わるものだからめちゃくちゃ影響するかと思ってました😳